451
日本語でコロナワクチンについて海外の最新データーを纏める資料がとても探しにくいです。
その中、ハーバード公衆衛生大学院卒の木下喬弘先生(@mph_for_doctors)の纏め動画は貴重です。通常医師しか手に入らない情報が、一般人も見られるのは嬉しいです。
#こびナビ twitter.com/covnavi/status…
452
ウイルス排出量と期間についてのデータ:
こちらの表が、CDCが引用しているシンガポールの研究によるワクチン接種者・未接種者のPCRのCt値を比べた物です
medrxiv.org/content/10.110…
453
在米日本人医師の@YujiY0402, @kosuke_yasukawa, @druemuraも接種済みで元気そう!
治験データとReal World Experience を踏まえて、もはやどんな人種でもワクチンを安心して打てると思います。一刻も早く「Without Corona 時代」を実現させましょう!
454
オーストラリアの研究によると、コロナウイルスは紙幣で28日も生存します。今の「誰でも無症候性コロナかもしれない」状況では、ぐるぐると沢山の手に循環する紙幣は媒介物になりやすい。感染対策としてキャッシュレス、又は紙幣接触後の手指衛生を推薦します。
virologyj.biomedcentral.com/articles/10.11…
455
参考文献:
bmj.com/content/374/bm…
456
海外のメディアでも2回接種の効果の低下の具体的な数字がないので元のデータを調べました。
■がデルタで〇がオミクロン。X軸が「接種から何週目」で、右の「2+」はブースターから2週間以上。ファイーザー2回接種して3-6か月後の発症予防効果は大まかには40%程度の様子。
assets.publishing.service.gov.uk/government/upl…
457
こんなに長い期間で大規模接種していると、安全データも充実しています。最近のReviewでは、900万人分の接種を分析した所、安全面に全く問題なかった。アジア人も多く住むオーストラリアでもここまで安全が確認されていると、日本が躊躇する理由は一切ないと思います。
tga.gov.au/alert/study-af…
458
発症予防効果の持続性が乏しい一方、入院予防効果は強くて長く持続する様子です。
2回目接種の6ヶ月後でも52%、そして3回目で88%に上がります。
まだ長期的なデータを待ちたいですが、個人的に1年後でも一般人にとって十分と言える入院予防効果を保つと期待しています。
459
ワクチンは今まで感染拡大防止に重要だったが、オミクロン株に関してはこの役割は期待できない。
2回目接種後は接種直後では60%程度ですが、5-6ヶ月で発症予防効果が10%程度に下ります。3回目接種後でもまだ長期的なデータがないですが、10週間後でも70%から50%程度に低下しています。
460