しかし、この「警戒を呼びかける」という意味が曖昧で、必要以上に警戒する人も多い。 現時点で一般の日本人がするべきことは、念のために症状を覚えて、そのような症状があれば医師に相談すること。 コロナの様な脅威になる様子はないので、サル痘のニュースで不安になる必要は全くないと思います。
日本の「マンツーマン」の英語塾の宣伝を見た時、「これいいの?」と疑問に思いました。 海外では最近、ジェンダーを指定する言葉はどんどんNGになってきています。男女の役割を決めてしまう恐れがあるから、こういう「ジェンダーに配慮した言い換え表現」の使用が広まっています。 twitter.com/KoalaEnglish18…
オーストラリアでは投票しないと罰金されます。数千円程度ですが、やはり払いたくないので基本的に皆が投票します。 最初は面倒に感じますが、慣れると投票は案外楽しい! twitter.com/ER_Arare0402/s…
「熱は免疫が頑張っている証拠」ですが、「熱がない=免疫は頑張っていない」という訳ではないのでご安心下さい! 治験の中で、2回目でも発熱の出現率は20%程度ですが、実際感染から守れる率は95%前後。服反応があまりなくても、十分に抗体を作る事が殆どです。 twitter.com/49juno/status/…
勿論、すべての変異株の動きを真剣に注目する必要はあります。ベータ株と同じく、ワクチンの効果がある程度低下する可能性についても注意するべき所です。 ですが、結局感染力は何よりも大切。我々が戦う一番手ごわい相手は未だにデルタ株です。
忽那先生のコロナ記事はいつも秀逸。最新情報がぎっしり詰まっているだけでなく、視点のバランスも素晴らしい。 コロナ関連ニュースを細かくフォローしていない方も、このまとめ一つさえ読んでおけば今の状況の全体像が掴めると思います。 twitter.com/kutsunasatoshi…
オミクロン株に対してファイザーワクチンの中和抗体の効果が大幅に減少する、そして3回目の接種で中和抗体が25倍になる事が発表されました。 抗体が中和しにくい変異株だからこそ、ブースター接種によって大量の抗体を作る事がなおさら重要になります。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
ここで話している「7割」「8割」は成人の接種率です。 日本人の成人がコロナの恐ろしさとワクチンの安全性を理解し、8割以上の方が接種すると信じたいです。
【入院予防効果】 ワクチンを接種しても、コロナに感染しない訳ではありません。「罹った時になるべく軽く済む」事がワクチンの最大の目的。 幸いに、医学界の最高峰のジャーナルである「New England Journal of Medicine」が3月30日に発表したデータによると、5-11歳でもこの効果が期待できます。
@Ura_Tomoaki 理由があり過ぎてなかなか書ききれないですが: 缶コーヒー、コンビニ、スイカカード、果物、サービスのよさ、和食、洋食(海外より日本のが美味しい)、肉まん、唐揚げくん、食堂、テレビ、そして何よりも日本人の親切さ。 私の #外国人から見た日本のいい所 ツイートシリーズも参照!
私の場合、感染力が強い亜種が次々出ている状況を見ていると、いつか私の子供もコロナに感染する可能性が高いと思っています。その時、できるだけ症状を軽く済ませてあげたい。 どんなに感染状況が悪化しても、自分の子供が万が一の事からもしっかり守られていると思うと、私は親として安心です。
多くの日本の産婦人科から指摘して頂いていますが、内診台の方が圧倒的に効率的でやりやすいです。私はベッドサイドの経験しかないですが、内診台の検体採取の楽さは驚きました。 なので、全例ベッドサイドにした方がいいとは思わない。これはあくまで、内診台に抵抗がある方の別の選択肢の提案です。
これは本当に謎です。私は日本の病院でもなるべくプライバシーがあるようにいつも診察室の全てのドアを閉じますが、そもそもどうして診察内容が周りに丸聞こえになるように出来ていると不思議に思います。 日本人は「人目を気にする民族」と言われますが、こういう場合は気にしていないでしょうか? twitter.com/TenWatashi/sta…
「学校英語」と本当の英語は違いますので、学校の成績を気にしなくてもいいと思います! 昔日本の公立高校に留学した時、英語の授業では満点取れませんでした。全く聞いた事がない文法や、今の時代に使わない単語が沢山ありました。赤ペンが細かすぎて、英語ネイティブでも自信がなくなる授業でした。 twitter.com/toui_Pharmacis…
「どうせ投票しても何も変わらない」と思ってしまう方が多いと思います。 ですが外国人として最近の日本を見て、本当に色々なことが変わっていると感じます。きっとこれからも変わっていきます。その方向を決める為には、皆んなの声が必要。 ぜひ、政治に興味ない方々も、明日投票してみて下さい!
コロナワクチンについて、素晴らしい纏めです。「非医療従事者向け」とは言え、内容は普段のテレビや新聞で出ている物とレベルが違います。これだけ英語圏の信頼性が高い最新情報を丁寧に纏めてくれるCoV-Navi は、ありがたい存在です。 twitter.com/covnavi/status…
私も「さん」の大ファンです! 最近海外で「Ms」「Mrs」「Miss」の使い方がややこしくなっています。「Dr」が、性別既婚が関係ないのはとても便利です。 海外が日本を見習って「さん」が流行れば全て解決ですよね。 twitter.com/toshi0301west/…
激しく同意します。 完璧主義の日本の教育制度では、元々の言語の勉強の楽しさが削られてしまうと思います。 第二言語は、あくまで別の国の人とコミュニケーションを取るための道具。間違えながらでもいいから、楽しくポジティブに学べる環境が大切。 twitter.com/KoalaEnglish18…
そのため、オミクロン株に関しては 症状がない人でも「自分が感染しているかもしれない」と思って行動するしかない。 勿論、家族で過ごす時間は大切で、高齢者と接しない訳にはいかない。でも少なくとも3回目接種をするまでは、お互い消毒、マスク、換気に気を付けて、会食を避けるべきだと思います。
オミクロン株の入院率はデルタ株と比べて低いですが、それでも元々重症化リスクが高い高齢者では入院になる症例が多い。 オミクロン株が拡大している国では、高齢者の入院が急増しています。これは米国のコロナの入院率のデータですが、70歳以上の入院率(紫色の線)がデルタ株のピークも超えています。
希な心筋炎の副反応も、モデルナの方が少し高い。 アメリカのデータでは、18-24歳男性だと発症率が2万に1人程度なので、若い男性が3回目接種にファイザーを選ぶ事も妥当だと思います。 しかし、30歳以上では発症率が10万人に1人以下で、50歳以上では100万人に1人以下。そして、その殆どが軽症。
この記事では世界のコロナの最新情報が上手くまとまっています。 情報が掴みにくいコロナ禍の中、複雑な事を単純化せずにわかりやすく説明するTaka先生は日本の医療界の宝物。地上波もどんどん出してほしい! twitter.com/mph_for_doctor…
これは本当に大切な考え方です。 そして、大好きなキャラクターのギロロの声優さんからのコメントとは大変光栄です!なんて素敵な土曜日でしょう。 twitter.com/joujinakata123…
私達医師ができる事に限界があります。 コロナを止められるのは、日本の国民しかいない。 #ワクチンを打って下さい twitter.com/Dr_slump_tendo…
【感染力】 「急拡大」や「感染相次ぐ」のように報告されているが、これは初期のコロナのような感染拡大という訳ではない。 現在アフリカ以外の国では100人程度の症例が確認されていて、まだとても稀な病気です。