ジョーさん。(料理研究家)(@syokojiro)さんの人気ツイート(リツイート順)

全人類に広まってほしいウマさ… 酒、みりん、しょうゆをレンチンして塩昆布を混ぜてベースを作ったら、他の調味料と合わせてサーモンを漬け込むだけ… [サーモン塩昆布ユッケ丼] 耐熱容器に酒大1,みりん大1,醤油大1を入れふたをせず600Wで1分半チン→塩昆布を加え混ぜたら
これはたまらん…! ぷりぷりエビでブロッコリーが無限に食べられる激うまデリ風サラダ マヨネーズ大さじ5、白ワイン小さじ1、ヨーグルト大さじ3、塩胡椒少々、砕いたピーナッツ10粒位を混ぜる 茹でたエビ6尾と小房にして茹でたブロッコリー1房、四つ割りにしたゆで卵4個をよく和える
食材切って焼肉のたれと混ぜるだけで 尋常じゃないごはんどろぼうを生み出す錬金術に成功した 焼き肉のたれじゃが 耐熱容器に豚バラ100g 一口大のじゃがいも2個分 くし切り玉ねぎ1/2個分 乱切りにんじん1/2本に焼肉のたれ大5 水大3を和え ラップし600Wで8分 混ぜ返して再びラップし4分→5分休ませ完成
お好み焼きの肉は豚じゃなくてもいいって 学校で教えて欲しかった [鶏おこ] 薄力粉80g 水100ml 卵1個 和風顆粒だし 小1 揚げ玉(あれば 大1 ボウルに↑を混ぜ キャベツ大きめの葉2〜3枚を千切りし混ぜ フライパンに入れ鶏もも150gのせ ふたして6〜8分、裏返し再び6〜8分焼く ソース マヨ 鰹節かけ完成
飛び跳ねたくなるくらいウマいのよ。 おしゃれだけど、実は手間抜きなおつまみ。 [生ハムいちじく] いちじくを輪切りにして、生ハムで巻いて、E.V.オリーブオイル、粗びき黒こしょうをかけるだけ
これ、個人的に大好きなやつです…。3〜4人前なのに二人でペロリでした。白菜が消えます。 [サンラー!白菜ぶたなべ] 白菜600gは7〜8mmの細切り,しめじ1株は石づきを落としほぐし、豚バラ薄切り200gは一口大に切る 白菜をボウルに入れ、酢大さじ2,塩小さじ1/2を加え混ぜる
できちゃいました…個人的最強のサーモンユッケが… [サーモンユッケ] ・醤油大さじ1 ・味噌 小さじ½ ・砂糖 小さじ1/2 ・ごま油 小さじ2 ・チューブにんにく 1cm ・白いりごま 小さじ1 を混ぜたら、サーモン180gを5mm位に細長く切って和える→冷蔵庫で30分ほど置く 卵黄,小口ねぎをのせ完成!
なにこの…なに? なんか…不思議とどんなお酒にもあっちゃうやつ わさびチーズもち 切り餅2個 とろけるスライスチーズ3枚を600Wのレンジで3分加熱 チューブわさび6cmを加え熱いうちゴムベラで練り混ぜる 全体に片栗粉をまぶしながら広げ、冷え固まったら一口大に切る。 醤油、わさびをつけ頂く。
うめぇ…! 冷たくしてもうめぇ…! と大評判のエリンギのオイル蒸し 暑くてやる気起きない日はこんな作り置き食べてます エリンギ 2本を1/8に裂いて、耐熱容器に入れ 塩小さじ1/4、オリーブオイル小さじ1、水大さじ1、輪切り唐辛子(お好み)を入れ ラップし600Wのレンジで1分20秒加熱したら完成。
停電時は冷蔵庫を開けないでください。開けなければ半日くらいは冷えます。 開けちゃった場合や、停電が長引いた場合は、食中毒を防ぐため、無理して食べないこと。
中華のミシュランシェフ2人に合格をもらった(マジ) なのに、電子レンジで作れるんです。 残業して家に帰ってから「八宝菜食べたいな…」と思ったけど「8個も具材そろえられるかよ!!!」って怒りながら3つの具材だけで超本格的な味に仕上げました。 [白菜の三宝菜]です。
これ最高傑作かも… 300円くらいで大量にできて3日位もつし 食べ飽きないし 最強おつまみかもしれない… [きのことザーサイのレンチンオイル漬け] しめじ・えのき各1株 酒大1 塩小1/3を耐熱ボウルに入れラップし600Wで5分チン 細切りにしたザーサイ75g ごま油大2 粗びき黒こしょうと和え完成
ナス嫌いの82%が「アリ」と答えたナスレシピ ナスは皮を縞目にむいて輪切りに 豚バラ薄切りを巻いてこしょうを振り、ごま油を引いたフライパンでこんがり焼いたら油を拭き、しょうゆ 酒 砂糖を混ぜて入れ、水分を飛ばしからめ完成 ナス嫌いさん アリorナシ教えて下さい! #PR #オトナ野菜チャレンジ
とっておきのやつ置いときますね…。 長時間の残業で疲れた体でも作れる(実証済)ズボラ飯です… [たぬき丼] しょうゆ大さじ1、酒小さじ1、みりん 大さじ1/2、砂糖 大さじ1を混ぜレンジで40秒 揚げ玉大さじ4 きゅうり1/2本 白いりごま小さじ2(お好み)をごはん1膳の上にのせて、作ったタレをかけ完成。
ブロッコリーをガッとレンジ蒸しにして作り置くと便利だけどおいしくてすぐ食べちゃうので作り置けない。 ブロッコリー1株を小房に分け耐熱容器に入れ、水大さじ1、醤油大さじ1かけラップをし600Wで2分 油を切ったツナ1缶、ほぐしたしめじ1株塩小さじ1/4を入れよく混ぜ2分チン 黒胡椒とマヨをかけ完成
こんな手間のかかるレシピ,ウケないよって言ったんだけど 友人が「レシピ上げて!ウケなかったら責任とって俺が食う!」と言ってくれたのでアップしたけど よく考えたら君に得しかないな? [ひと晩寝かせる極うまナポリタン] スパゲティ2束を袋の茹で時間通り茹で,汁気をよくきりサラダ油大1を混ぜ↓
セブンの芋スイーツが優秀すぎるんよ… カップ入りの「とろ〜りさつまいも」ってやつがそのまま食べる以外にも、ちょい足しのクリームとして使える。 軽くトースターで焼き直したバター入りのパンは相性抜群すぎてほんとヤバい… いま合いそうなパンめっちゃ探しる
みんな前世はうさぎだったのかな? ってくらい無限に食べてた。 簡単すぎにんじんピーラーサラダ オリーブオイル小さじ1、レモン汁大さじ1/2、塩小さじ1/4、胡椒適量をよく混ぜ、にんじん1本(110g位)をピーラーで薄くむいて加え、和える。 ピーラーはミニスーパーや100均で買えるよ!
日本人は1日あたり あと60gの野菜が足りてないそうです あと少しだけど その少しが難しいので 手軽に野菜がとれるレシピを考えました 尊敬する料理家さん達も一緒の #西友#ちょい足し野菜 プロジェクト めっちゃ良いレシピが無料なのでぜひ↓ seiyu.co.jp/campaign/ctv4/… #料理を手間抜きに #PR
ふと我に返ると 信じられない量消の白米を費していることに気付く 最強のご飯泥棒 「豚の味噌漬け焼き」 みそ 大さじ3 酒 大さじ1 みりん 大さじ1 ごま油 小さじ2 を混ぜ合わせたタレに、厚切り豚ロース2枚を漬けて1日置く スプーンで軽くタレを除いて、ごま油を引いたフライパンで焼き完成。
これはあかんやつや…えらいもんを作ってしもた…。思わずエセ関西人が降臨するほどウマい「えのきバター醤油飯」を作りました。 えのき1袋を石付を落とし半分に切ったら、ボウルに入れ醤油大さじ1をかけ、ラップせず600Wで1分半。熱いうちにバター20gを加え混ぜ、ご飯にのせてお好みで卵黄をのせる。
真似してはいけない… 炊飯器に肉だねドーンで作れる[やけくそしゅうまい] Aを混ぜ合わせ、卵白、玉ねぎみじん切り、チューブしょうが、豚ひき肉を加えてよく混ぜる 炊飯釜にごま油を塗り、内側にしゅうまいの皮をはりつけたら、↑を入れ、皮を内側にたたむ 水大さじ1を皮の上にふりかけて通常炊飯
これにハマって 一時期こればっかり食べてたし今も食べたいんですが 耐熱容器にフリーズドライの玉ねぎスープ、お湯180mlを注いだら トーストした食パン1枚をちぎって加え とろけるスライスチーズ1枚をのせレンジで1分→ドライパセリを振ると 「洋食屋さんのオニオングラタンスープ」っぽくなります。
おさかなのソーセージは縦に四等分に切って、ラップせずに600Wのレンジで5分位するとカリカリになっておいしい マヨ塗って一味唐辛子をまぶすとやばいおつまみになる。#PR #ニッスイ
「かぼちゃでご飯食べれなくね?」 って言ってた男子がモリモリおかずにしてた レンジで秒殺かぼちゃそぼろ 耐熱ボウルに一口大に切ったかぼちゃ1/4個、豚ひき100gを入れ みりん しょうゆ 砂糖 各大1.5 チューブしょうが3cmを混ぜかける ふんわりラップし600Wで7分 ゴムベラ等で混ぜ返してほぐし完成