ヨイカ…なすは「ごまぽん」にするノダ…。 旬のナスがおいしいうちニ…ごまぽんにするノダ…。 なす2本を乱切りにし、ふんわりラップして600Wのレンジで5分加熱 ポン酢大さじ3、白すりごま大さじ1を混ぜ、お好みでごま油をかけ完成
我ながら「バカの考えた食べ物」と言って差し支えないのではないかと思う。脳天貫くウマさ。 「塩辛バタークリチー焼きそば」 カップ焼きそばに塩辛大さじ2、クリチー20g、バター20g、小口ねぎをのせるだけ。 塩辛はセブンの70g入りのやつが使いきりやすくて便利。
飛び跳ねたくなるくらいウマいのよ。 おしゃれだけど、実は手間抜きなおつまみ。 [生ハムいちじく] いちじくを輪切りにして、生ハムで巻いて、E.V.オリーブオイル、粗びき黒こしょうをかけるだけ
べにしょうがは付け合わせや薬味ではない…! 具材だッ!! 【べにしょうが炊き込みご飯】 炊飯器に洗った米1合、べにしょうが大さじ6、和風顆粒だし小さじ1/4、1合の目盛りまで水を入れ炊飯。器に盛り、バターをのせ完成
「飲める」「飲めるように食べちゃう」みたいな表現、レシピツイートに書いちゃいがちなんですけど、 噛もうね。
日本人は1日あたり あと60gの野菜が足りてないそうです あと少しだけど その少しが難しいので 手軽に野菜がとれるレシピを考えました 尊敬する料理家さん達も一緒の #西友#ちょい足し野菜 プロジェクト めっちゃ良いレシピが無料なのでぜひ↓ seiyu.co.jp/campaign/ctv4/… #料理を手間抜きに #PR
とろけるナスが…もう…たまらん… この季節、ぜったい作って欲しい 【トロトロなすの梅バタ和え】 耐熱容器にたたいた梅干し、バター30g、和風顆粒だし小1/2、水大1、塩胡椒1つまみを入れて混ぜ、乱切りにしたなす2本を加えて混ぜる ふんわりラップで600Wで3分加熱→混ぜ返して3分→そのまま3分置く
コンビニ食材をざざざっとちぎって混ぜるだけで、ヘルシーな気分のランチができるので在宅ランチにどうぞ [トリレタスそうめん] 耐熱容器に酒大2 鶏ガラ小2を入れレンジで1分 レモン汁小さじ2 冷水100mlと混ぜる 茹でたそうめん1把にちぎったサラダチキン、レタスミックスのせ、↑のタレ 白ごまを振る
こういう適当なのが意外とうまかったりする [もやとろごはん] 卵3個を強火で炒め一度取り出す→同じフライパンにもやし1袋 水150ml 鶏ガラ小2、酒大2を入れて煮立たせたら、卵を戻入れて片栗粉小1.5を水でといて加えとろみついたらご飯にのせ ごま油をかける
電話で友達とお喋りしている妻氏が「ネクタイゆるめる仕草っていいよね〜」って言ってるので、Tシャツにネクタイして待機してる。
家で店開ける味が作れるよ インスタント麺を少なめの水で水分飛ばしながら炒めてあげるだけ [月見もやしまぜそば] 鍋にごま油小さじ1でもやし1/2袋を炒め、インスタント麺、水300mlを加えふたをし、2分ほど加熱。 ほぐしたら、付属のスープの半量加えて水分を飛ばしながら炒め、卵黄をのせる。
この世に「焼きびたし」「揚げびたし」があるなら、レンチンびたしがあってもいいじゃない。おいしくていいじゃない。 なす2本を3〜4cmの乱切りにし耐熱容器に入れ、酒大1、ごま油大1をかけふんわりラップで600Wで3分 めんつゆ(3倍)大2、水大1を混ぜさらに2分 白すりごま、チューブしょうがをのせ完成
これやるとただのエリンギがなにかの高級料理かのようになる。材料3つだけやのに。 エリンギ1を斜め薄切りにして、ボウルに1、酒小さじ2、水大さじ1を混ぜ、ラップし600Wで2分チン 塩昆布小さじ2を和え完成。
中秋の名月とれた
工事現場の横通ったらおじさんたちが 「ネコどこいきました?」 「おいネコ探してきてって」ってやり取りしてて 猫どこにいるんだろと思ってわくわくして見てたら、 手押しぐるまが登場しまして。 あぁ…そっかネコってそういう…。ですよね…。冷静に考えたら工事に使わないですよね猫…。
彼女、彼氏、妻、夫という言葉の代わりに"パートナー"を使うメディアが増えてる 恋愛対象が異性とは限らないからで、とても良い事だと思う 同じく"お母さん"にも別の言葉が必要で 炊事や育児を行う人を"お母さん"という記号に押し込めがち でも、僕らが生きたいのはどちらが家事をしても当然の世界だ
あ、もちろん子どもを生んだ人を「お母さん」とするのはなにも変える必要はないと思います。 自分自身、つい「レシピでお母さんを楽にしたい」などと言いそうになるとき、 当たり前に「家事をする人」=「母親」として扱ってる事に気づく、その時別の言葉が欲しくなる、って話です。
近所の中華屋さんで教わったじゃがいもの千切り炒め、控えめに言って最強にうまいな ピーマン1個は細切り、じゃがいも2個(150g位)は千切り→水にさらす→水気を切る。ごま油大2を中火で熱し、じゃがいもを炒める。 ピーマン 鶏ガラ素小さじ1 酢小1 チューブ生姜4cm を炒め合わせ 一味唐辛子を振り完成
トロトロなすのひき肉挟み ちょい手間だけど、やたらお酒が進んじゃうアレです なす2本を1cm位の輪切りし、片栗粉をまぶす 豚ひき肉100gに片栗粉大1を混ぜ ↑で挟んだら、ごま油小2を引いたフライパンで強め中火で両面焼く 油を拭きとり砂糖小2 みりん大1 醤油大1を混ぜて加えとろみがつくまで炒める
妻の友達が遊びに来るときに、ささっと作って出したら評判がよかったのでTwitterにものせとく いちじくブルーチーズのせ いちじくを輪切りにしたらお皿に並べて、細かくほぐしたブルーチーズ、すりおろしたレモンの皮(なければレモン汁)、E.V.オリーブオイルをかけ完成
某有名中華シェフの料理教室で教わった 「安いひき肉をおいしくする方法は、水分が出て、さらにその水分が飛びきるまでしつこく炒めること。すると臭みが消えて美味しくなる」 というコツを実践したら、魔法かけたみたいにいつもの麻婆豆腐がめちゃくちゃおいしくなったのでシェアしておきますね…
晒すことはしないですが、今日来た勧誘DMに「ファンを現金化しませんか」という文言があって、すごく悲しい気持ちになった。 こういう考え方の人とは絶対に分かり合えないだろうなぁ。 知らんかもしれんけど、そこにいるの、お金じゃなくて人間なんやで。
これは魔法です… ただの鶏むね肉が高級料亭のしゃぶしゃぶみたいになる魔法です… [塩こんぶ鶏しゃぶ] 密閉袋に鶏むね肉1枚 塩昆布50gを入れ全体にまぶしピッタリ空気抜いて冷蔵庫で一晩→塩昆布を払って薄くそぎ切り 漬けてた塩昆布を水500mlに入れ弱火で加熱し、鶏肉をしゃぶしゃぶして火を通す
やっばいこっくりコクのあるスープが牛乳+肉でできるんだけど名前が決まらず募集中です 暫定レシピ名は[コムタンスープではない何か] 鍋にごま油小2を引き牛肉60g程度を焼き取り出す チューブにんにく/生姜2cm 鶏ガラ小2 水250ml 牛乳50mlを入れ沸騰させず熱したら↑の牛肉と長ねぎ薄切りを入れ完成
これさえあれば生きてけるんちゃうかってくらい大好きな、うちの定番 【豚こまと小松菜の卵とじ】 3cm位に切った小松菜をごま油大1で炒め、豚こま100gを広げてのせ、めんつゆ(3倍)大4 水120mlを加え中火で加熱→片栗粉小2+水小2でとろみをつける 弱め中火にし溶き卵3個を加え蓋をし、火を止め1分置く