昨日が #カレーうどんの日 だったらしいので サボりにサボったカレーうどんを食べてました ツナ缶のダシだけですごい満足感のカレーうどんができますが決して真似しないでください 冷凍うどん1玉 カレールウ1かけ ツナ缶1つ 水または牛乳180mlにチーズを好きなだけかけラップし600Wレンジで6分で完成
狂おしいほどに おいしくてカンタンで トマトの旨みがギュッと詰まったリゾットが 電子レンジで作れるレシピ! 米1/2カップにトマトジュース200ml、顆粒コンソメ小さじ1、水200mlを加え、600Wのレンジで22分加熱。 オリーブオイル、パセリ適量をかけて完成。 (※お米は、米用計量カップで1/2です!)
・サーモンが好き ・せんべろが好き ・ブランド魚を食べてみたい どれか一つでも当てはまったら 原宿の「熊だ」は本当におすすめ。 せんべろセットは内訳が選べるのでお酒にしても米を選んでもよし。 きめ細やかでムチムチ食感の高級サーモン「シナノユキマス」「信州サーモン」が食べられて本当好き
知り合いに教えてもらった 荻窪の「やきや」はマジで隠れた名店で。 おばちゃんは怖いけど 新鮮なイカのおつまみが ほぼ200円均一で食べられる立ち飲み屋である。 自家製の塩辛は絶品すぎて持って帰ってお米で食べたくなるレベル。 おばちゃんは怖いけど。
これはすごい パッケージあけてざくっと混ぜたらもう食べられる セブン食材だけでできて 夏バテ気味でもざくざく食べられるサラダうどん。 冷凍うどんを600Wのレンジで2分半加熱したら 大根ミックスとほぐしサラダチキンを乗せ、焙煎ごまドレッシングをかけるだけ。 うどんを水でしめるかはお好み。
これは公開したら消されるかもしれない事実なんだけど… 焼肉のタレとしょうゆを6:4くらいで割ったタレに カツオを10分くらい浸けてから食べるとやばいおいしいです….。 だいたい焼肉のたれ大さじ1に、醤油小さじ2くらい。 ピリ辛なタレを使うとよりおつまみ的になります。
騙されたと思ってやってみてほしい 作り置いとくとマジで便利な「もやしピクルス」 耐熱容器にもやしを入れてラップをし、600Wのレンジで2分20秒加熱する。 やさしいお酢150ml、水100ml、砂糖大さじ1/2、塩大さじ1/2、輪切り唐辛子適量をかけて1晩〜1日漬け込んだら完成。
もしかして… そうめんって飲み物だったかもしんない… サッパリしてスイスイ飲める「もずく酢混ぜそうめん」 そうめんを袋の表示通り茹でたらよく水気を切り もずく酢1パック ごま油小さじ1 しょうゆ小さじ2 チューブ生姜2cm こしょう少々を混ぜ和える トマト1/2をのせお好みでラー油をかけ完成
ごま油大さじ2とチューブしょうが4cmで豚こまを炒め、 もやし1袋、焼きそば麺2玉をのせたら蓋をして2〜3分蒸し焼きに。 最後にポン酢大さじ3、こしょう少々を加え全体になじませると、 狂おしいほどにウマい「ポン酢焼きそば」が完成する。 さらにマヨネーズをかけると凶悪になるのでおすすめ。
これヤバい… 究極にだし感あるサッポロ一番の食べ方を見つけてしまったかもしれない… 白菜1/4をザクザク切って、白い部分を一枚ずつ敷き、乾麺をのせる 残りの白菜ぜんぶと、一口に切った鶏もも肉をのせる 酒100ml、鶏ガラスープの素大さじ1.5、ごま油大さじ3 ふたをして弱火で15分間煮たら完成
文句なしにおすすめな里芋の食べ方 里芋の和風ポテサラ 洗った里芋8個をボウルに入れふんわりラップして600Wのレンジで3分→裏返して3分 粗熱がとれたら皮を剥き、バター10gと共にボウルに入れ再度1分 たらこ1本をほぐし加え粗く潰したらしょうゆ大さじ1 みりん大さじ1/2 ちぎった海苔1/4切を混ぜ完成
犯罪的なまでにごはんがモリモリ進むのに、 ほぼピーマンだけで作れる「ピーマンのつくだに」 フライパンにごま油を引き、ざく切りにしたピーマンを入れ中火で1分炒める 酒小さじ1、しょうゆ大さじ1、みりん小さじ1、砂糖小さじ1/2、かつお節ひとつかみを加えてさっと炒め合わせ完成!
どないすんねんこれ…。 っていっつも途方に暮れる、余ったインスタント麺のスープ 麺だけ使って余ったりしませんか僕だけですか 液体タイプの醤油スープであれば ラーメンスープ1袋、水400ml、ゆで卵4〜5個を一緒にジップロックに入れておくだけで ラーメン屋さん風の煮卵になり一品おかずができます
これはたまらん…! ぷりぷりエビでブロッコリーが無限に食べられる激うまデリ風サラダ マヨネーズ大さじ5、白ワイン小さじ1、ヨーグルト大さじ3、塩胡椒少々、砕いたピーナッツ10粒位を混ぜる 茹でたエビ6尾と小房にして茹でたブロッコリー1房、四つ割りにしたゆで卵4個をよく和える
これはもう10年位作り続けてるんですが もずく酢を好きなインスタント麺に入れると、笑っちゃうほどウマいサンラータンができます 袋の表示通りのお湯で麺を2分ゆで、麺だけ丼に移す スープを沸騰させ火を止め、もずく酢と卵を混ぜ加える 粉末スープ3/4を煮溶かして丼に移しラー油、こしょうをかける
ブラック企業にいた時、残業後の体を引きずって作ってたレンジ飯 サバ缶ボンゴレ風 スパゲティ100gを半分に折り耐熱容器に入れ 水240ml ほぐしたサバ缶1缶 オリーブ油小さじ2 チューブにんにく2cm 塩こしょう適量を加え ふんわりラップし600Wレンジで標準茹で時間+2分半 パセリ 一味を振ったら完成
鶏むね肉ってパサパサで固くない?って思っている人がいたら ひでんわざ「繊維断ち切り」をおぼえるのだ。 参考程度に画像作ったけどこれを憶える必要はなくて、 基本、肉の繊維を見ながら、その対角線に包丁を入れればOKなのだ。
前日の疲れやら、 低気圧でやる気でないわで、おさぼりランチの 「ツナぽたサポイチ」。 お湯200mlで2分麺を茹でて、牛乳200ml、 ツナ缶(ノンオイル)を加えて沸騰させないように1分加熱。 火を止めて、添付のスープ半分、バター5g、しょうゆ小さじ1/4、こしょう少々入れたら完成。
ハーブうめえ…! 大葉うめえよこれ…! 立派な大葉ジャンキーとなった僕が紹介するのは レンチンだけで作れる大葉ベーゼ! ボウルに冷凍うどん なるべく細かく刻んだ大葉10枚 ごま油大さじ1.5 粉チーズ小さじ1 醤油小さじ1を入れラップをし600Wで2分 一度取り出してかき混ぜ、追加で2分チンして完成
先の地震で被害を受けた山形の酒蔵さんが お給料や復興費用を捻出するため 格安でお酒を販売中とのこと 私は1セット友人と割り勘で購入予定です! 【援助要請】山形県沖地震で酒造が被災し10000本以上破損 / 社員給料支払と復旧のため「大吟醸など6本セットを格安販売」 main-dish.com/2019/06/26/yam…
意外!それは鶏むねッ! エビの代わりに鶏むねを使った「鶏チリ」 鶏むね肉を一口大にし酒を揉み、片栗粉をまぶし ごま油で両面を加熱 肉を出し、チューブにんにく しょうがを入れ炒め、溶き卵を炒める ケチャップ、水を加える 鶏ガラスープの素、砂糖、片栗粉、水、豆板醤を加えとろみがついたら完成
絶対うまいやつ… 作り置きなのにマジで一晩で消えた「きのこンフィ」。 バゲットとかに載せるともうお酒泥棒です。 しめじ、しいたけ、まいたけを各1パック それぞれ石づきをとって好きな大きさに切ったら鍋に入れ オリーブオイル200ml、にんにく2かけ、塩小さじ1を加え ごく弱火で20分煮るだけ。
これも魔法なんだけど… バター15gをフライパンに溶かして えのき1株をほぐして炒めたら、 いか塩辛を大さじ1杯入れて炒め合わせて、 こしょうを振ると、 魔法みたいにごはんが消えるおかずが完成するよ… バターのコクに塩辛の塩気が危険すぎる禁忌の魔法だよ なんかお酒にも合うみたいだよ…
クッッソ忙しいけどとりあえず野菜食べなきゃな時の 「ブロッコリーのペペロンチーノ的な」 ブロッコリー1/2房に、塩小さじ1/4、オリーブオイル小さじ1、水 大さじ1、輪切り唐辛子 適量をかけて、ラップして600Wのレンジで2分チンする。 包丁を洗うのすら面倒な時は力ずくでひと房ずつ折っちゃう。
バカな真似はよせ…! インスタントの塩焼きそばに、いか塩辛をのせるなんて…! お好みでチーズを載せるなんて愚行はよすんだ! 全部コンビニで買えるけど本当にやめろよ!! 塩気がきつくなるから、タレは半分くらいにするなんて注意も必要ないからな!!!