つかんぽ(@tsukampo)さんの人気ツイート(いいね順)

201
駅で電車を待っていたら「1番線の電車が遅れている関係で、次の電車は2番線からの発車となります」というアナウンスがあって、1番線に並んでいた客がそのままクルリと逆向きになって2番線に並んだ。その結果、最後尾にいた自分が最前列に並ぶ事になって、大富豪の「革命」をリアルで体感した気分。
202
23時退社が連日続いてた時、「帰ってすぐ寝れば睡眠時間足りるし平気だろ?」と上司に言われてたんだけど、そうすると手付かずの洗濯物や洗い物が見る見るたまっていって、体よりまずその荒んだ光景が心を蝕むのよね
203
「1年間着なかった服は捨てる」というルールを導入した結果、「この服そろそろ1年経つから着なきゃ」という縛りが出来ただけで部屋は何一つ片付かなかった
204
無職期間の事を「空白期間」とか呼ぶけど、家と会社を往復する生活もまた空白であり、人生の全てが空白であることが分かる
205
上司に口頭で用件を伝えたら「聞いても忘れるからメールにしろ」と言われ、メールで送ったら「一日何十通も来てるんだから全部読んでるわけないだろ」と言われたので、今後は脳に直接語りかけることにする
206
チョコが貰えない事を殊更嘆いてみせるのはネットにおけるテンプレ会話みたいな面があるけど、最近ツイッターでそれをやると意識高い系の人から「お前は愛される努力をしたのか?世間を嘆く前に自分を変えろ」と説法が飛んできたりする。現実世界からネットに差し向けられた、敗残兵の掃討部隊である。
207
いわゆる「打たれ強い人」って、「耐久性能が高い」の他に「当たり判定が小さい」タイプが一定数いるように思う。何か言われてても自分の事だとは思わないタイプ。
208
「お前みたいな奴は社会でやっていけないぞ」的な説教に対しては、「社会でやっていかない」が最適解
209
セクハラやパワハラとは無縁の職場でも、「共有ファイルを開いたまま離席する」「プリンタの紙詰まりを直さずに立ち去る」のような無属性ハラスメントは存在する
210
バーやナイトクラブに行くような中高年になれず、若者の終齢幼虫のまま朽ちていく我々
211
定期的に売れる「そのままの君でいいんだよ」的な本はそのままじゃダメな人にばかりよく売れる。なのでそのままでいてくれた方が著者としては助かる
212
若い頃に「教養とは自分一人で暇をつぶせる能力のことである」という文を読んで、周囲が恋愛にサークルにと若者らしい生活を謳歌してるのを尻目に一人で「教養」の習得に励んだ結果、無限の暇だけが人生に残った
213
「人生に無駄な事なんてない、どんな回り道も必ず役に立つ」みたいなフンワリした励ましをたまに聞くけど、ここで言う回り道は「毎日閉館まで図書館で本を読んでた」とか何かの肥やしになりそうな経験のことであって、「朝から晩までネットやってた」みたいなのは回り道でなく行きどまりだったりする
214
数ヶ月単位でコロコロ人が入れ替わる職場にいたことがあって、引き継ぎや教育の大変さよりも「この問題が明るみに出る頃には俺もう居ないから関係ないし」という置き土産の爆弾で次々殉職者が出ていたんだけど、その開放感はとてもよくわかるので爆弾犯を責める気にもなれなかった
215
以前登録した転職サイトから届くスカウトメールを見てると、昨年末あたりから配送ドライバーの求人が急増してるんだけど、給料等の待遇面が向上してる気配はなく、代わりに「配送に出れば上司と顔を合わせることもなく、ストレスフリーな職場です!」など後ろ向きなメリットを提示してきている
216
精神的には15年前からほとんど変わっていないので何となく若いままの気分でいるけど、周囲から見れば15年間変わってないことこそが「古臭いおっさん」に見えるんだと思う
217
30匹中38匹捕獲されたリスの話で思い出したけど、日韓W杯でトルコ戦に負けた後「900人が道頓堀に飛び込みました」というニュースと「928人が道頓堀から引き上げられました」というニュースがあった。謎の28人がどさくさに紛れて上がってきている。
218
3日前に「明日から懲役40年だわー」と呟いてたTL上の新社会人が早くも脱獄に成功していた。
219
前に何かの自己啓発本で見た「あなたたちは必要とされたからこの世に生まれてきたのです」という表現、「必要とされなかったために生まれてこなかった存在」が背後に見え隠れしてて怖い
220
「激務は一度乗りきってしまえば自信になる」というツイートが流れてきたけど、「一度耐えたんだから次も耐えられる」とは限らなくて、100ポイントのダメージを耐えたからといって次ターンの80ダメージで死なないという保証はない
221
宝くじが当たっても別に大きい家や高い車が欲しいわけではなく、ただいつもと同じ時間に家を出て同じ電車に乗り、会社近くの喫茶店で出勤する人の波を2時間くらいヘラヘラ眺めながら過ごす生活がしたい
222
「人生を1日に例えればまだ午前何時」という話、「だからまだやり直しがきく」ということではなく「午前7時くらいまでに所定の電車に乗っていないと遅刻となりペナルティがつく」という話だと思っている
223
「仕事に疲れたら会社と反対方向の電車に乗って海を見に行こう」みたいなコピペあったけど、山手線ユーザーなのでどっちに乗っても結局会社に運ばれてしまう。
224
20代で人生をわかった気になり 30代で人生にわからされている
225
会話をキャッチボールに例えた場合、「ボールを捕れない、投げられない」というのが一般的なコミュ障なんだろうけど、その他に「こちらが野球のボールを投げてるのにサッカーボールを投げ返してくる」というタイプが結構いるように思う。相手に構わず自分の話したい話題に持っていこうとするタイプ。