リモートワークが普及して通勤時間て超無駄だよねって話の認知が進むと、通勤時間に読書や勉強してるから無駄じゃないという人がいるけどそれは仕方なくそうしてるだけであって、どうせ読書や勉強するにしても満員電車ではなく落ち着いた場所でやった方が良いに決まってるからやっぱり通勤時間は無駄。
顧客「一個取り替えるだけだから簡単にできるよね?サクッとやっちゃってよ!」 エンジニア「技術的には可能です」
会社員としての年収600万が個人事業主としての年商600万になると、個人で支払わなければならない社会保険料だけでもかなりの負担増になりますし、会社員として得られていた様々な福利厚生や社会的信用、労基法で守られていた様々な権利の全てを失います。あと業務に関係ないことで経費使うと脱税です。 twitter.com/endo1106/statu…
「テレワークは俺の主義に合わんからすまんがみんな出勤してくれ」と素直に言えばいいのに、「テレワークは効率が悪い」「テレワークは社員がサボる」「テレワークだと売上が落ちる」と根拠のないただの感想を並べ立てる経営者が多すぎて余計な軋轢が各所で発生しているような気がする。
バス置き去りの件、出欠連絡を保護者がシステムで行いいるはずの子供がいないと一発でわかる仕組みになっていたにも関わらず「欠席連絡しないケースもあるから」という言い訳で確認を怠っていた。どんなシステムを入れてもそれを運用するのは人間。ルール守らない人間はどんなシステムも骨抜きにする。
自分「今のままだと期日間に合わないです」 上司「稼働時間を1.5倍にすれば間に合う」 自分「稼働時間1.5倍にしたけど厳しいです」 上司「まだ土日がバッファとして残ってるだろ」 自分「土日もフル稼働したけど無理そうです」 上司「今の1.5倍のスピードで仕事すればいける」 あの無能上司元気かな。
企業の購買部門にある「どれだけ安く購入したのかで評価するシステム」によって、世の中のあらゆる場所で不幸を生み出しているのでこれは今すぐ廃止するべき。
リモートワークの欠点を語る人も多いけど、リモートワークの欠点の多くは環境整備で解決されます。会社でリモートワークの取り組み始めてから10年以上が経ち、リモートワークが進まない一番の要因は、リモートワークをやりたくない人が色々と理由つけてやらないことだと思うようになりました。
いつもお世話になっている信頼できる顧客相手ならたまには無料サービスもして良いと思うが、理不尽な顧客には一度たりともサービスしてはならない。理不尽な顧客は一度でもサービスすると「前回無料だったのに納得できない」と必ず言う。本来人に物を頼んでいる時点で無料はおかしいと気づいてほしい。
1日の働く時間を2倍にしても開発期間は半分にならないし、人員を2倍にしても開発期間は半分にならないことはちょっと考えればわかることなんだけど、IT業界ではなぜかこういう考え方をしてしまう人が繰り返し現れては儚く消えていくことが繰り返されている。
COCOAについて実に残念だったのは、相変わらず意味のわからない間に入ってマージン抜いてく企業にお金が流れていってしまったこと。もっとダイレクトに技術に対して投資するようにしていけばこの国のITの未来も変わってくるだろうに。
クレジットカードだといくら使ったかわからなくなっちゃうという理由で現金しか使わない人が時々いるけど、この発想する人でお金たくさん持ってる人見たことない。そもそも現金の方がいくら使ったかわかるというのも意味わからんし。カードの方が記録に残って何にいくら使ったかわかるじゃん。
「激務か退職か」という選択を迫られているTwitter社員がたくさん退職したそうだが、僕がもしエンジニアとしてTwitterに勤務していたとしたら、僕の中では「激務か退職か」ではなく「イーロン・マスクと働くか働かないか」という判断軸で迷わず激務を選択していたと思う。こんなチャンスは中々こない。
法律守らないブラック企業に対して罰則を強化するべきという類の話をすると、驚くことにそれなりの数の人が「罰則強化すればますますブラックになる企業がある」と言って反対の姿勢を示す。ルール守らないだけでもダメなのに、罰則課しても反省しないなら、そんな企業いよいよ叩き潰した方がいいよね。
自分がまだ新人エンジニアだった時に「たとえ顧客が怒ってしまっても構わないので、仕様でわからないところが少しでもあるなら全部わかるまでしつこく聞け」と先輩エンジニアから教わり、この教えは今でもかなり役立っています。
誤解を恐れずに言うと、エンジニアの仕事の中で「プログラミング」は簡単な部類だよね。
何で資産切り崩さずに生活できてる高齢者を資産を作っていくこともできずに生活してる現役世代が支えないといけないんだよ。人工構成比が昔と違うんだから高齢者にも相応な負担と生活させるのが当たり前だろ。どう考えてもおかしいだろ。
Excelは先頭文字が0だったら数字ではなく文字列として処理するようにそろそろしないのかね?我々から先頭文字の0を勝手に奪わないでくれたまえ。
ブラック企業で働く皆さんは知らないけど世間では常識であること。 ・残業代は支払われるのが常識 ・有給は全部使えるのが常識 ・有給理由は申告不要が常識 ・産休育休は取れるのが常識 ・自由に退職できるのが常識 ・パワハラはないのが常識 ・セクハラはないのが常識 ・サビ残はないのが常識
弊社「この機能の仕様は?」 顧客「いい感じで!」 弊社「ではこちらの機能は…」 顧客「現行踏襲で!」 弊社「期日はいつ頃までに?」 顧客「なるはやで!」 弊社「優先順位つけましょう」 顧客「全部優先で!」 意思決定しているように見せかけて何一つ意思決定していない顧客の図。
「おい飲食店!値上げすんな!」 「おい飲食店!時給あげてやれ!」 これを同じ人が言ってることに目眩がする。
モニター1枚でエンジニアに仕事させるのは、片目で仕事しろって言ってるようなものですよと10年以上前に社員に言われてからは、全員に複数のモニターを支給するようになった。その結果生産性が爆上がり。社員の生産性が上がらないと嘆く経営者はつべこべ言わずに追加のモニターを支給すべきだ。
サービスに対して「何でそんなに高いの?」と言われても、それは顧客が自分でできないことだったり、面倒くさいことだったりで、価値があるからですよね。パンケーキなんて自分で作ると原価20円くらいだけど、みんなが1500円払うのはそこに価値があるから。物事を原価で考えて文句言うのやめい。
プログラマー35歳定年説って一体何だったんだろうなってくらい今となっては馬鹿げた説だったよな。多分当時のIT業界が過酷すぎて単に体力もたなかっただけなんじゃないの?って思ってしまうくらい、今は35歳以上の人なんて普通すぎて笑う。
スシローのぺろぺろ事件、対策を迫られるだろうし、それにはお金も時間もかかる。一部の「やってはいけないことをやってしまうバカ」のせいで過剰なコストがかかっていってしまう。こういう不正行為やるバカ共にはもっと社会的責任負わせて良いと思うよ。こいつらのせいで社会全体で損してるんだから。