ラーメン注文して後からやっぱりチャーシューと卵も追加してとなったら追加料金かかるのはわかるのに、システム開発だと後から追加要望出しても追加料金かからないと思うのやめて。何なら豚骨ラーメン注文してほとんど完成した後に「やっぱり味噌ラーメンにして?もちろん無料で」まである。
知らない人多いけど、退職前の残業時間が多すぎる場合は自己都合ではなく会社都合の退職になります。 ・3ヶ月連続45時間以上 ・2〜6ヶ月の平均80時間以上 ・1ヶ月100時間以上 辞める前の半年間で残業時間が、上記いずれかの条件満たすと会社都合になります。
消費者庁、しっかり仕事しててワロタ
エンジニアから「技術的には可能です」と言われた時は、何か障壁があると思っていただいた方が良いです。 ・技術的には可能(でもめっちゃお金かかるよ) ・技術的には可能(でもめっちゃ時間かかるよ) ・技術的には可能(でも作っても意味なくね?) ・技術的には可能(でも正直作りたくないです)
顧客「ここの石を新しいものに変えておいてもらえる?石一個変えるだけだからサクッとできるよね?当然無料でやってもらえるんでしょ?」 エンジニア「技術的には可能です」
見積もりを出したら、「この対応に費用が発生する理由がわからない」とおっしゃるので、だったらご自分でやってくださいと言うと、「技術者ではないので自分でやるのは難しい」と。だから費用がかかるんだけどなぜそれがわからないのか。
これはマジで無理なやつでした。。。
ここ最近ではやはり、 「Windowsキー + Shift + S」 でパソコンの画面の取りたい部分のスクショ取れる機能ですね。今までPrintScreenでスクショ取ってペイントで編集してたのがアホらしくなります。 #一番為になったPC知識
やっぱこれかなぁ。 「まさかお宅の会社は客から金取る気なのか?」 #実際に言われたクレーム晒す
顧客「バグ直してください」 弊社「これ仕様書通りですよね?」 顧客「確かに仕様書通りだ」 弊社「では仕様変更ですね」 顧客「それは違う」 弊社「でも承認してますよね」 顧客「確かに承認した」 弊社「では仕様変更ですね」 顧客「こんな理不尽な話は承認できない」 マジで意味がわからなかった。
見たくなかった。自分を採用すればこれら企業に営業できますと前職の会社の顧客リストを送付してきた求職者がいた。本人は手土産のつもりで喜ぶと思ったのかもだけど、普通に情報漏洩だしこんなことする人間を自社に招き入れるわけがないだろう。送られてきたデータはそっと削除して速攻不採用にした。
東証の記者会見のすごかったところ ・経営陣がシステムのことを理解している ・記者の質問に真正面から回答している ・できるだけわかりやすい表現を使っている ・外注先に責任のなすりつけを一切していない ・責任の所在は東証にあると明言している
電車遅延で会社遅刻したという友人に「リモートワークは電車遅延とか無縁の世界だよ」とマウント取ろうとしたところ「お前らだってSlackとかVPN止まったら仕事にならないだろ」と見事な返しをされました。その通りすぎた。インフラ提供してくれている皆様、いつもありがとうございます。
顧客「悪いけどこの石だけ別のに変えてもらえる?」 エンジニア「追加費用かかります」 顧「仕方ないなぁ笑 いくらかかるの?」 エ「初期見積の2倍くらいです」 顧「石一個変えるだけで料金2倍になるわけないだろ!」 エ「すみません、ほとんど作り直しになるので」 顧「納得できるかボケェ!」
おわかりいただけるだろうか。この期に及んで「何で今、急に」と言ってしまう組織が実在するのです。どんなに今まで我々が「IEやめましょう」と言ったところで、そんな助言は華麗にスルーされてきたのです。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/710…
東証のように全ての責任は東証にあると言い切り、発注先に一切責任をなすりつけない姿勢。これを見せられたらぶっちゃけ発注先のベンダーは熱い気持ちになるよね。何としてもこの顧客のために貢献したいという気持ちになるはず。これ、上司と部下の関係でも同じ。責任取る顧客や上司はかっこいいよね。
わずか20万程度のPC購入を渋って社員に貧弱なPCを使わせている会社は、スペックの低いPCを使うことによる生産性低下は20万どころではなく、さらに貧弱PCでストレスを感じた社員が退職するリスクすらあることを認識した方がいい。抜けた社員の穴埋めはとても20万では済まないはず。
エンジニアが1行のソースコードを直すのに何日もかかったとして、何でたった1行直すのに何日もかかってるんだ!とキレる人は、砂漠に落ちた針を拾うのに、何で針1本拾うだけで何日もかかってるんだ!とキレるのと同じです。針が落ちてる場所が最初からわかってたら苦労しないっつーの。
まさかお宅の会社は客から金取る気なのか? #実際に言われた衝撃的なクレーム
多くの専門家による貴重な意見が集約されているのでこのリプ欄は必読。騙されたと思って一度リプ欄を見てほしい。 twitter.com/bakanihakaten3…
客「ラーメンちょうだい」 ラ「何ラーメンにします?」 客「今考えてる」 ラ「何ラーメンにします?」 客「5分で持ってきて」 ラ「何ラーメンにします?」 客「まだできないの?」 ラ「何ラーメンにします?」 客「時間ないよ急いで作って」 ラ「何ラーメンにします?」 要件定義の進まない開発の図
・システムが完璧なら保守なんかいらないはずだ ・システムが完璧なら監視なんかいらないはずだ ・システムが完璧ならセキュリティアップデートなんかいらないはずだ ・だから最初から完璧なシステムを作れ ・1件でも問題が出たら絶対に許さない これ全部言われた時は怖くて泣きそうになっちゃった。
見積もりを出したら「こんなに高いのは納得できない」とおっしゃるので「そうですか、残念ですがまたお願いします」と、普通はここで終わる。謎なのがここで怒りだす顧客。もう最後には理屈も何もなく、とにかく安くしろと怒る。取引開始する前にわかって本当に良かったと思う瞬間である。
アムウェイが6ヶ月間の業務停止命令らしいですね。どうでも良いけどアムウェイやってる人って年中SNSに「夢」とか「感謝」とか書いてますよね。でも会うと夢とか感謝の話は一切せずに、「お金」とか「不労所得」の話ばかりしてきますね。なぜなんでしょうか?気になって夜も眠れません。
「返済猶予をお願いしたことがある会社に貸し出せない」 「過去3期赤字の会社に貸し出せない」 「赤字でも返済の見通しがあれば融資する」 「これはちゃんとした会社がコロナの影響で潰れるのを防ぐ制度」 何もおかしくない。チェック機能が正しく働いているようで安心した。 headlines.yahoo.co.jp/article?a=2020…