376
残業上限規制ができて少しは世の中良い方向に変わったと思うが、中には「45時間までしか残業できない」を違約して「45時間までしか残業付けさせない」という会社もあるらしいな。労基さん、ここは重要な取り締まり所なのでは?
377
「尼崎市のUSBの件で再委託されていたことが問題になっていますが、御社に再委託している事実は機密条項に該当しますのでくれぐれも口外しないようご注意ください。万が一口外された場合は厳しく責任追及させていただく所存です。よろしくお願いいたします」
みたいな通知出してる会社ありそうだなw
378
ミスをしてしまった時の対策で「しっかり」とか「徹底して」のようなキーワードが頻発しているようなら、精神論に陥っている可能性が高いので、もう一歩踏み込んで具体策まで考えるようにしたい。
379
「学歴が全てじゃない!」と怒っている人はその通りなので、学歴以外のわかりやすい客観的なPRポイントを提示できるようにしないとですね。「やる気だけは誰にも負けません!」とか言うと相手がずっこけますのでやめましょう。
380
要件定義で顧客が伝え忘れていた内容を実装する場合あとから追加費用かかる問題。漏れなくヒアリングできなかった開発会社の責任という見方もあるが、これ認めちゃうと要件出さなかったもん勝ちになるよね。必要な要件を隠す方向に作用しかねない。必要な要件をしっかり伝えるのは顧客の責任だと思う。
381
この文章見て「プログラミングは簡単」と読み取っちゃう読解力しかないなら論理的思考は不可能だからまともなエンジニアの仕事は無理っぽい。 twitter.com/kinoi4545/stat…
382
「WEBマーケティングを学んで誰でも簡単に3か月で月収50万」とか言ってる人。そんなことがもし本当にできるなら日本人全体の所得向上させてくれる救世主です。「詳細はプロフへ」ではなく、ぜひ政治家として立候補してそれを日本に普及させてくれませんか?投票するので。よろしくお願いします。
383
SNS見てると残業上限規制とかの絡みで、月45時間以上の残業は無かったことにしてるやべー企業もどうも世の中には存在するらしいな…そんなことしたところで社員に記録取られてたらもっと大変なことになりそうだけど大丈夫そ?
384
みなし残業の制度は法的に認められたものだからそれ自体問題ないけど、時短との相性はめちゃくちゃ悪い。時短になった分の給料が下がるのは自然だけど、みなし残業で含まれていた残業代も時短になった瞬間削られるから想像以上の給与ダウンになるって知ってた?みなしの会社で育児は辛いかもね。
385
断言するが3ヶ月Webマーケティングを学んでも月30万稼げるようにはならない。30万稼ぐのどれだけ大変だと思ってるんだよ。例外的にたった3ヶ月で30万稼げるようになる才能溢れた人もいるかもしれないけど、もしいたらその人は何やっても稼げる人。誰でも簡単に稼げるビジネスなんか存在しない。
386
オフィス出勤に片道1時間かかる場合、年間で500時間出退勤に時間を使うことになります。これは自由に使える時間が500時間削られることと同義です。リモートだと自由に使える時間が500時間増えるとも考えられます。500時間あれば何ができるか?社員のQOLへの影響は小さくないはずです。
387
こういうことやってる時点で、エンジニアとチーム組んで一緒に成果を上げていく能力が絶望的に欠如してるし、そんなんだからまともなエンジニアは中々来ないだろうし、もし来たとしてもそっぽ向かれてしまうだろうね。
388
33万円の時計してたら批判するとか、3千円のパンケーキ食べてたら批判するとか、一部の人が卑しい気持ちで余計なこと言うせいで不必要な摩擦が発生するの本当にやめてほしい。別に個人のお金をどう使おうとその人の勝手でしょう。個人の権利の範疇までとやかく言うのやめてほしい。
389
390
髪の毛を切ったことに気づいて「髪切ったんだね」とでも言おうものならハラスメント認定されかねない世知辛い世の中ですが、逆に「髪の毛切ったことに気づきもしないのはハラスメントだ」とも言われてしまいました。どうすればいいですか。
391
「あいさつをする」「嘘をつかない」「悪いことをしたら謝る」こういう幼稚園で教わってくるような当たり前のことが当たり前にできる人と一緒に仕事がしたいですよね。
392
プレイヤーとして優秀な人がマネージャーに抜擢されると、部下に任せるよりも自分がやった方が早く、部下に仕事を任せられない罠にはまることがある。でもこれだといつまでたっても組織としては成長しないし、部下に仕事を任せられないのはマネージャーとしての能力は低いことに早く気づく必要がある。
393
「昨晩から省の幹部を連絡要員として新宿のKDDIビルに派遣し対応にあたらせた」
どうせ現場では1時間ごとに報告しろ!とか言って邪魔してた様子が想像できる。やめてあげてくれ。
KDDIの通信障害で金子総務大臣が会見「大変遺憾。総務省として事態を深刻に受け止めている」 times.abema.tv/articles/-/100…
394
子供のいる社員はしょっちゅう休んだり遅刻早退したりする。子供はすぐに風邪ひいたり熱出したりするからそんなの当たり前。努力で回避できないし誰がやってもそうなる。経営者の立場としてはこういうことを当たり前と理解して暖かく見守れる人だけを社員として受け入れるようにしたい。
395
自分でしっかり体調管理すべきなのは言うまでもないけど、しっかり体調管理してても体調崩すときは崩すので、体調悪い人に対して「お前は体調管理ができていない」などと不用意に言うものじゃない。
396
いつものやつ紹介しておきます。
「Windowsキー + Shift + S」
でパソコンの画面の取りたい部分のスクショ取れる機能。今までPrintScreenでスクショ取ってペイントで編集してたのがアホらしくなります。
#一番為になったPC知識
397
骨折して仕事できなくてもTwitterはできるでしょ?何で鬱で仕事できなくなったらTwitterもできなくなると思うん?鬱で休んでる社員のTwitterを上司が監視して「鬱で休んでるくせにTwitterやってる」とかとやかく言うとかどんな地獄なん?Twitterくらい自由にやらせてやれよ。てか監視するなよ。
398
さっき打ち合わせしたお客さんの話
「もっと仕事しやすくするために顧客側も依頼の仕方工夫しないといけない。人が足りない時はスケジュール細く長くするし、逆に人が余ってる時は集中して発注するので言ってください」
神様かよ
399
これは別にみずほに限った話ではなく、多重下請け構造でチーム編成しているプロジェクトでは日常的に起きていることです。後で人員削減するために多重下請け構造にしているわけですから。
システム担当者を6割削減 みずほ、障害多発に影響か | 2021/8/31 - 共同通信 nordot.app/80539861107154…