301
楽して年収1000万稼ぎたい勢が近年IT業界の入り口に押し寄せてきているように感じるが、エンジニアで年収1000万は不可能ではないと思うものの、この世界で頭角を表すエンジニアは心の底から技術が好きで心酔している人たちばかりなので、こういう人たちに楽して勝つことは難しいと思っている。
302
時々駆け出しの人が言っている、エンジニアという職業は一度スキルを身につければ安泰というのは業界経験そこそこの身としては意味わからんですね。安泰なのはせいぜい数年では?「常に学び続ける習慣がついたら安泰」ならわかります。
303
私欲のために不正行為を行ったクズのせいで、多くの人が不幸に突き落とされてるね。不正行為やる人間はマジで自分がクソみたいな存在だと自覚しろ。
「社員着服のつけ」下請けに 楽天モバイルが契約解除で経営危機 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230…
304
レストランやファミレスで一度注文した後に追加オーダーしたら当然お金かかるのは理解できるのに、システム開発だと仕様書に存在しない追加オーダーを強引に最初の料金内でやれと言う人が現れるのはなぜなのか?レストランやファミレスで同じことやれば直ちに「もしもし警察ですか?」案件ですよ?
305
在宅だと社員がサボる問題、サボっても成果出せばOKのはずだけど、なぜダメなのか?それは成果の定義と成果の計測を上司ができず、頑張ってるプロセスを見てそれを成果として評価することしかできないからではないだろうか?そうなると当然、長く働いて頑張ってるアピールした人が評価されがちになる。
306
「1件でも障害が発生したら責任をとってもらう」これは正当性があるようで実は全くアンフェアな話です。システムに1件も障害が発生しないことが通常であればこれもフェアな話になりますが、現実には1件も障害が発生しないシステムなどまずありません。非現実的な条件を突きつける卑怯な行為です。
307
怒ってゴリ押しすれば無償対応してもるえると思っている理不尽な顧客からはしっかり社員を守ってやらないといけないし、理不尽な要求に屈してしまって言ったもん勝ちみたいにしてしまうのは、いつも誠実に接してくれる優良顧客に対して極めて失礼な行為でもある。
309
経営者はよく「他責はやめて自責で考えなさい」と言う。これは正しい。ただしこれを自社の社員に言うのは少し問題がある。社員が自責で考えられない原因は、経営陣のマネジメントに問題があるという事実にたどり着くまでに自分は15年かかった。社員が他責になるメカニズムがわかってからは非常に楽。
310
リーダー職に大事だと思うこと
・ハラスメントしない
・マネジメントできる
・プレイヤーにならない
・目標にコミットできる
・部下のせいにしない
・部下の邪魔をしない
・部下の仕事を奪わない
・部下を育成できる
・部下に任せられる
・部下に公平でいる
・部下と友達にならない
311
労基法守らずに「弊社は労基法を採用していない」「割増賃金は払う必要ない」とかふざけたこと言ってる開発会社があれば、どこかから勤怠管理システムを発注してあげると良いと思うぞ。そうしたら社員がどんどん残業やら有給やら詳しくなっていってちゃんと目を覚ましてくれると思うぞ。
312
なんか自分が思っている以上に妊娠して会社を休むことを「迷惑」と感じる人は世の中にまだまだ多くいるんだな。確かに抜けた穴を埋めるのは大変だし何とかしていかないといけない問題だけど、子供が生まれるって生き物として普通の営みでしょ?これを迷惑だと思うような人とは一緒に働きたくねーな。
313
そうはならんやろ。マイナンバーでよくわからないセキュリティの不安を抱いている人はこういう間違った理解が原因なのかもしれない。 twitter.com/MyoyoShinnyo/s…
314
顧客や企業から求められる優秀なエンジニアは課題解決できるエンジニアであって、単にプログラミングできるエンジニアではない。課題解決できるようになるためにはプログラミング以外にも様々な要素が必要なのは当然だが、採用活動したりSNS見てるとその辺理解できてないエンジニアも結構いる。
315
「日本人全員でじゃんけん大会して優勝する」というのは確かに誰か1人は必ず優勝者が出るわけだから絶対に無理というわけではない、でも現実的には無理だよな…
こんなことを頭の中でエンジニアが考えた時に言葉として出てくるのが
「技術的には可能です」
要するに現実的にはほとんど無理。
316
「今日の仕事は楽しみ?」の広告に配慮が足りないと怒るのではなくて、今日の仕事が苦痛になるような環境を作り出している企業の方を怒るべきだよね。怒りを向ける矛先が間違ってる。
317
見積もりを提出して値切られる。わかる。ここまで下げてもらわないと赤字になるから下げてくれと。これもわかる。でもその金額だと今度は弊社が赤字になるからできませんよとお断りする。すると「いいからこの金額でやれよ!」とキレられた。え?なぜなのか?
318
20年前のエンジニアの就活といえば残業するのは当たり前だし、徹夜できない奴は帰れという空気だった。当時はそれが当たり前の価値観だった。何が言いたいかというと、価値観なんてそれくらい不確かなものだということ。今正しいとされることでも20年後には別の価値観でアップデートされるものもある。
319
セキュリティ的に問題がある内容を顧客にお伝えしたところ「今までもこの状態だったけど問題が起きたことがない」という回答だったので「1年前に家の鍵が壊れてました。この1年泥棒には入られてません。今後も鍵を直しませんか?」という説明でご納得いただけました。
320
採用選考の時に心がけているのが、
「人の熱意は信じてはいけない」
ということ。なぜなら言葉は簡単に偽装できるから。これで昔は何度も騙されてきたので今では事実のみを粛々と見るようになった。ちなみにこれ、逆の立場でも全く同じで、ブラック企業ほど言葉を偽装しまくるから気をつけて。
321
何度でも言うが、みなし残業含む場合は総額表記による誤認を防ぐために、基本給とみなし部分を明示的に分けて記載することを法律で義務化すべき。みなし残業の制度を給料高く見せかけるツールとして使うのやめさせろ。
322
めちゃくちゃ迷惑だし害悪なので嘘言うのやめてもらってもいいですか。ゴミ情報まき散らすなよ。うつ病に限らず医療に関わることを素人が適当なこと言うべきではありません。病院の先生の言うことをよく聞くようにしましょう。 twitter.com/Soy16925506/st…
323
そのファイルPDFでくださいと言ったら、ファイルを印刷してスキャンしてPDFにするみたいな、怖くて泣いちゃうような話は実は結構ある。本人は大真面目だしやり方を知らないだけだから、普通のやり方を周りの誰かが教えてあげないといけない。DXも大事だけどこういう地道な対応も大事。
324
テレワークとオフィス出勤、どちらの方が優れているという問題ではないということは今まで何回も言ってきたが、満員電車の通勤、これだけはまじでクソ。
325
原則として、1日の労働時間は8時間まで、週の労働時間は40時間までと、学校の義務教育で叩き込めば社会は良くなるのだろうけど、学校の先生の働き方がめちゃくちゃのままだと子供から突っ込まれるから難しいだろうなぁ。