エンジニア募集します。 今回は将来的にマネージャー層での役割を期待した募集となりますので、将来的にそうした方向性にご興味のある方からのご応募お待ちしております。現時点での”実務”の経験は問いません。残業ゼロ、有給消化率100%、フルリモートです。弊社ウェブサイトよりご応募お願いします。
弊社「納期、品質、金額のどれを優先しますか?」 顧客「納期優先!」 顧客「品質優先!」 顧客「金額優先!」 顧客「全部優先に決まってるだろ!」 「優先」という言葉の意味とプロジェクトマネジメントの基本を学びなおしてもらってからもう一度お話させてもらいたい。
レアケースを突っついて0.1%でも問題があると認めようとしない人っているよね。システム開発でもそういう人いるわ。もうどうぞ文明の存在しない山奥にでもこもって原始的な方法でお暮らしください。 「停電時どうする? 保険証廃止は天下の愚策」 立憲・枝野氏が批判 news.yahoo.co.jp/articles/3e02f…
クラウドソーシングでエンジニアを名乗るフリーランスにシステムを発注し、WordPressとか使ってめちゃくちゃなもの納品されて要件満たしてないしまともに動かないみたいなご相談を定期的に受けるが、格安料金に目が眩んでそういうところに発注してしまう方にも問題があるとそろそろ認知されてほしい。
さっき会社に電話がかかってきて「世間で働き方改革がすすめられて非常に迷惑している。調べるとおたくの会社がでてくるんだが。」みたいなこと言われたみたいなのだが、うちの会社がよその会社に働き方改革を強制したこともないし、どっちが迷惑なことしているかよく考えてみてほしい。
「社員が権利ばかり主張して困る!」という経営者、大体が労基法守ってなかったりで経営者の義務を果たしてない人ばかりだった気がするよ。知らんけど。
サービス残業は罪深い。会社がサビ残を黙認してるならもちろん論外だけどやる方もやる方だよ。サビ残しちゃう人がいるから問題に蓋がされて改善の方向に話が動かなくなる。サビ残で解決するのではなく、できないものはできないと現状を会社に突きつけることも大事なこと。サビ残は断固拒否してほしい。
エンジニアは休日に勉強するべきかどうか問題。休日は自分の好きに過ごすもの。だから好きなようにすれば良い。あとこの問題を論じる時に必ず「勉強ではなく遊びだと思っている」と主張するエンジニアが現れるが、これはもはや様式美なのでそういうものだと思ってください。
在宅勤務だと給料下げるという謎ルールを設定する企業の話をSNSではよく聞きますが、そういう謎ルールを本当に実践してしまっている先進的()な企業の話を、本日初めてリアルで聞きました。都市伝説ではなかったようです。
素晴らしい。一企業の規定だけではなく、法律で明記しても良いくらいだと思っている。たかが顧客という立場で高圧的に偉そうな態度とるやつはこれからの社会では排除していかないといけない。 任天堂「カスハラあれば修理しない」 規定に明記、従業員保護 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20221…
「おい電力会社!原発やめろ!」 「おい電力会社!値上げするな!」 ↑new! twitter.com/yonemura2006/s…
それが雇用契約ならその通りです。そうしないとブラック企業が2つの法人を作り、それぞれの会社で1日8時間ずつ働かせ「労基法ちゃんと守ってますけど何か?」みたいなことが可能になってしまうからだと思われます。 twitter.com/MUGI1208/statu…
ノーコードとしてある意味一番成功しているのはExcelだと思う。ユーザーの想像力次第では「方眼紙」のようなクリエイティブなものまで作れてしまう。
残業代こそ累進課税のような仕組みを導入して、残業させればさせるほど割増賃金が増えていく仕組みにすれば良いと思うんですよね。それでも残業させたい企業には勝手にさせておけばいい。多分働く方も喜ぶ。
クソコード発見して「誰だこんなクソコード書きやがったのは!」と憤慨して犯人探ししようとして履歴見てみたら、犯人は数年前の自分だったというブーメラン芸はエンジニアなら必ず通る道です。ブーメランしたことない人はまだまだエンジニアとして未熟だということです。早くブーメラン投げましょう。
「あなたのそのしょうもないツイートのせいで私の貴重な1/600が消費されました。そうした責任まで考えてあなたはツイートされてますか?」 みたいなクソリプが今後爆誕するに違いない。
リモートワークの環境整備してない状態で「リモートワークは生産性が落ちる」とか言ってる人は数値で物事語ったりするのやめてもらいたい。
システムの内製化は進んだ方が良いと個人的に思っているけど、エンジニアの採用難によりますます内製化のための人材確保が困難になっており、一時内製化成功したように見えても「この人辞めたら終了」のような綱渡り状態の企業も多く、結局は内製化断念する会社も多いように思うけどどうなんだろ?
下記リンク見る限りだと、客観的に検証可能な状態になってないから2月28日までにちゃんとしろ!と勧告されているように読めます。つまり現時点では必要な情報が出されておらず「何ひとつ明らかになっていない」というのが正しい解釈だと思うんだけど違います? kansa.metro.tokyo.lg.jp/PDF/08jumin/4j… twitter.com/colabo_yumeno/…
これ意外とみんな知らない豆知識なんだけど、36協定が存在しない会社って、めちゃくちゃブラックか、めちゃくちゃホワイトかの両極端なんですよ。知ってました?
量を増やせば必ず総量が増えるという神話を信じている(というかただの錯覚)人にはいつもこのグラフを見せている。効率が下がれば場合によっては総量が下がることも普通に計算上あり得る。
こういうこと言う上司がいると鬱の社員はめちゃくちゃ辛いと思う。 twitter.com/teppei_bestlif…
労働基準法をすり抜けるために、社員を全員取締役にしてしまえばいいとか全員業務委託にしてしまえばいいとかアホなこと言ってる人と時々出くわすんだけど、日本では契約の形式ではなく「実質的に」社員であるかどうかを見られるので、そういうアホなこと言ってる会社はアホなのでアホです。
WordPress使うならセキュリティだけは気をつけろと言うと「いやいや、WordPressは良いアプリケーションですよ」と言ってくる人がいて、多分何言ってるかわかってないんだろうなと思うから、やはりセキュリティには気をつけろと言わざるを得ない。
開発工数30人日、エンジニア5人アサインしたので6日で終わるはずです。 みたいな妄言を吐く人がいなくならないので、人数増えれば増えるほどコミュニケーションコストが自動加算されていく計算式が組み込まれたスケジューリングツールでも作った方が良いのかもしれない。