昔はエンジニアにとって「徹夜」は必須スキルのようなものだった。実際20年前のIT企業での就活面接では、ほぼ100%に近い確率でどこの会社からも「徹夜問題ないですか?」と聞かれた。最近は徹夜必須ではなくなった(会社によるがw)。女性エンジニアが増えた背景にはこんな時代の変化もあると思う。
ノーコードとしてある意味一番成功しているのはExcelだと思う。ユーザーの想像力次第では「方眼紙」のようなクリエイティブなものまで作れてしまう。
産休・育休中のイメージを「かわいい孫と遊ぶ」くらいの感覚のおじいちゃん達だけで意思決定すると、産休・育休中にリスキリングみたいな発想にたどり着くんだろうな。そりゃ少子化にも歯止めがかからないわけですよね。この辺の感覚のズレはもっと深刻に捉えた方が良いと思います。
「WordPressでフリーランス」と言っている人たちにこれだけは強く言っておきたい ・WordPressで何でも作ろうとするな ・セキュリティだけは甘く見るな ・セキュリティだけは甘く見るな ・セキュリティだけは甘く見るな ・セキュリティだけは甘く見るな ・セキュリティだけは甘く見るな
【3年間会社をフルリモートにして気づいたこと】 弊社コロナ禍で2020年4月にオフィスを廃止してフルリモートになりました。3年間で気づいたことをまとめてみます。 ・弊社の背景… twitter.com/i/web/status/1…
「ソースがあればドキュメントは要らない」という発言は簡単なシステムしか経験したことない人の戯言なので華麗にスルーしてください。
「社員が権利ばかり主張して困る!」という経営者、大体が労基法守ってなかったりで経営者の義務を果たしてない人ばかりだった気がするよ。知らんけど。
中途採用という呼び方をやめて経験者採用と呼びましょうと経団連が決めたらしいが、それは別に良いけど新卒ではない未経験者を採用する場合の呼び方はどうなるのか純粋に気になる。経験者採用に対して未経験者採用かな?そもそも何で中途採用という呼び方がダメなのかもよくわからない。
「払えるお金はないから相談だけさせてもらいたい」と言ってくる人は、なぜ無料でコンサルティングを受けられると思っているのだろう?
考え方はアップデートされていくものなので良いことですね
こらこら。情報商材屋がずっと秘密にしながらこっそり使っていたのに「情報商材系書き出し文100選!」なんてSNSで公開したら情報商材屋の皆さんが困っちゃうだろ。みんなこれらのワードをミュートしちゃダメだぞ!絶対にダメだぞ! twitter.com/nobuaki2711/st…
これ具体的に何が危険なのかわかる人いますか?口座の中身を国に把握されたとしても、困るのは税金未払いとか脱税とかしている人だけのような気がしています。 twitter.com/Maick_888/stat…
「isHoge」という名称のメソッド内で値の変更するのは罪深いので本当にやめてほしい。2時間くらいはまってました。
残業せずに働くスタイルを選択する人のことを「働きたくない人」「仕事が嫌いな人」「緩く働く人」みたいな言い方をされるのは残念でならないと共に、そういう人が上司のポジションを任されることには恐怖すら感じる。世の中には人それぞれ多種多様な生活スタイルがあることを理解すべきだ。
SESやってる会社には経歴偽装やってる会社なんて腐るほどあるから、こういうニュースをきっかけに一気に社会問題になる可能性はある。今回朝日新聞は良い仕事をしてくれた。 IT人材会社 技術者経歴偽装か #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6369467
レストランやファミレスで一度注文した後に追加オーダーしたら当然お金かかるのは理解できるのに、システム開発だと仕様書に存在しない追加オーダーを強引に最初の料金内でやれと言う人が現れるのはなぜなのか?レストランやファミレスで同じことやれば直ちに「もしもし警察ですか?」案件ですよ?
予算が取れないとか言ってWindows7やWindowsXPを使い続けるのは、車検の予算が取れないとか言って車検の切れた車を運転し続けるようなものだと思うけど。
開発工数30人日、エンジニア5人アサインしたので6日で終わるはずです。 みたいな妄言を吐く人がいなくならないので、人数増えれば増えるほどコミュニケーションコストが自動加算されていく計算式が組み込まれたスケジューリングツールでも作った方が良いのかもしれない。
経営者はよく「他責はやめて自責で考えなさい」と言う。これは正しい。ただしこれを自社の社員に言うのは少し問題がある。社員が自責で考えられない原因は、経営陣のマネジメントに問題があるという事実にたどり着くまでに自分は15年かかった。社員が他責になるメカニズムがわかってからは非常に楽。
楽して年収1000万稼ぎたい勢が近年IT業界の入り口に押し寄せてきているように感じるが、エンジニアで年収1000万は不可能ではないと思うものの、この世界で頭角を表すエンジニアは心の底から技術が好きで心酔している人たちばかりなので、こういう人たちに楽して勝つことは難しいと思っている。
部下が全然育たないリーダーを見て、人を育てるのはセンスだと思っていた時もあるけど、ほんの少しやり方を変えるだけで同じリーダーの元で人材が急激に育ち始めた様子を見て、今では育成はマネジメントの問題だと思っている。仕事において「センス」という都合の良い言い訳に逃げるのは危険。
本人は騙されていた自覚すらなく、むしろ邪魔なポップアップを消してくれて喜んでさえいた。問題解決してくれて感謝までしてるから、問題が表面化することも中々ない。これは中々由々しき問題。
「手取り13万」がトレンドに入ると「転職しろ」という声がたくさん上がり、それに対して「40過ぎるとまともな転職先がない」という声であふれますが、どれも嘘ではありません。真実です。40過ぎてまともな転職ができなくならないように、若いうちからしっかりとスキルを身につけておきましょう。
子供のいる社員はしょっちゅう休んだり遅刻早退したりする。子供はすぐに風邪ひいたり熱出したりするからそんなの当たり前。努力で回避できないし誰がやってもそうなる。経営者の立場としてはこういうことを当たり前と理解して暖かく見守れる人だけを社員として受け入れるようにしたい。
マナー講師さんは、ノックの回数とか、おじぎの角度とか、本当にそういうことで採用選考に影響することがあるのか、たまには企業サイドにフィードバックをしてもらうべきなのでは?