226
たまーにだけど「システムが完璧なら保守なんかいらないはずだ」とおっしゃるお客様がいるのですが、それはつまり「人間が完璧なら保険なんかいらないはずだ」「車が完璧なら車検なんかいらないはずだ」とおっしゃっているようなものなんですよ。完璧なシステムなんか存在しないんです。
227
リモートだと部下がサボるかもしれないから心配?安心してください。リモートでサボる部下はオフィス出社してもサボります。まずは同じ空間にいれば何となくサボらない気がして安心というその錯覚を捨ててください。
228
もう絶滅したから知らない人も多いと思うけど、昔のOfficeにはイルカが住んでたんですよ。しかもイルカなのにイルカ君ではなくカイル君とかいう名前の。あれ鬱陶しかったですよね。
230
IT業界では椅子を並べたベッドや段ボールを活用した寝床を作るスキルが浸透してきたが、かつてそんな状況に哀れみを感じた顧客が帰れないエンジニアにホテル代を支給する神施策を行ったことがあった。が、ホテル生活が快適すぎて「自主的に帰らない人」が続出したのであれはあれでダメだった気がする。
231
AWSで「インスタンスの終了」と翻訳した人誰なのかな?怒らないから正直に言いなさい。
232
「Excelで提出を」というパワーワード。 twitter.com/itmedia_news/s…
233
スシローのぺろぺろ事件、対策を迫られるだろうし、それにはお金も時間もかかる。一部の「やってはいけないことをやってしまうバカ」のせいで過剰なコストがかかっていってしまう。こういう不正行為やるバカ共にはもっと社会的責任負わせて良いと思うよ。こいつらのせいで社会全体で損してるんだから。
235
WordPress使うならセキュリティだけは気をつけろと言うと「いやいや、WordPressは良いアプリケーションですよ」と言ってくる人がいて、多分何言ってるかわかってないんだろうなと思うから、やはりセキュリティには気をつけろと言わざるを得ない。
236
見積もりを提出して値切られる。わかる。ここまで下げてもらわないと赤字になるから下げてくれと。これもわかる。でもその金額だと今度は弊社が赤字になるからできませんよとお断りする。すると「いいからこの金額でやれよ!」とキレられた。え?なぜなのか?
237
色々聞いていくと、名前を間違えられたことに本気でブチ切れたのではなく、契約直前に重箱の隅をつつくことで、契約金額を下げてもらう意図があったらしい。謝罪もさせてくれとのことだったが全てお断りした。こんな不誠実な相手と契約すれば割りを食うのはうちの社員になる。契約前で本当に良かった。
238
あれだけ散々「経済より自粛」と言っていた人たちが今の物価上昇で生活が苦しいことに文句を言っているのはちょっと違うのでは?と思ってしまう。
239
機能追加のお話をいただいたのでお見積りを出したら「良いもの作りたいと思わないんですか?」と言われて「思いますよ」と答えると「だったらタダでやってよ」と言われ「サービスにはお金がかかります」と返したら「あなたは金の話しかできないんですか?」とキレられたことがあった。何かがおかしい。
240
ブラック企業で働く皆さんは知らないけど世間では常識であること。
・残業代は支払われるのが常識
・有給は全部使えるのが常識
・有給理由は申告不要が常識
・産休育休は取れるのが常識
・自由に退職できるのが常識
・パワハラはないのが常識
・セクハラはないのが常識
・サビ残はないのが常識
241
なんか自分が思っている以上に妊娠して会社を休むことを「迷惑」と感じる人は世の中にまだまだ多くいるんだな。確かに抜けた穴を埋めるのは大変だし何とかしていかないといけない問題だけど、子供が生まれるって生き物として普通の営みでしょ?これを迷惑だと思うような人とは一緒に働きたくねーな。
242
クソコード発見して「誰だこんなクソコード書きやがったのは!」と憤慨して犯人探ししようとして履歴見てみたら、犯人は数年前の自分だったというブーメラン芸はエンジニアなら必ず通る道です。ブーメランしたことない人はまだまだエンジニアとして未熟だということです。早くブーメラン投げましょう。
243
断言するが3ヶ月Webマーケティングを学んでも月30万稼げるようにはならない。30万稼ぐのどれだけ大変だと思ってるんだよ。例外的にたった3ヶ月で30万稼げるようになる才能溢れた人もいるかもしれないけど、もしいたらその人は何やっても稼げる人。誰でも簡単に稼げるビジネスなんか存在しない。
244
多忙な一国の首相に対して予定を無視して強引な質問をかましたあげく「逃げるのか」と無礼な発言までキメて本当に恥ずべき行為だと思います。
ジャーナリズムとは、政治に対して批判的な視点でいる必要はあると思うけど、それは無礼なことして良いわけではないはずです。 twitter.com/toshihikoogata…
245
リモートワークの良いところ
・感染症対策になる
・満員電車に乗らなくて良い
・台風きても大丈夫
・大雪が降っても大丈夫
・地震で電車が止まっても大丈夫
弊社がリモートワークを始めたきっかけは、東日本大地震で電車がストップしたことへのリスク対策でした。皆様、昨日の地震は大丈夫でしたか?
246
味噌ラーメンを作っちゃった後に「やっぱり醤油ラーメンにして(無料で)」というのは本当にやめてほしいのだが、システム開発だと「食べてみるまでどっちが美味しいかなんてわからないから無料でやれ」と無茶なことを言う人が時々いる。おかしなこと言ってるのはどちらなのかよく考えてほしい。
247
会社員としての年収600万が個人事業主としての年商600万になると、個人で支払わなければならない社会保険料だけでもかなりの負担増になりますし、会社員として得られていた様々な福利厚生や社会的信用、労基法で守られていた様々な権利の全てを失います。あと業務に関係ないことで経費使うと脱税です。 twitter.com/endo1106/statu…
248
「サービス残業」というネーミングが良くないと昔から言われてるけど、この呼び方そろそろ変えていきたい。皆さんは何が良いと思いますか?僕は「奴隷労働」あたりが本質を表していて良いんじゃないかと思っています。
249
Microsoftは中身ほとんどExcelのままで余計な関数とか全部排除して「Excel方眼紙」に目的を絞ったアプリを別途リリースして、方眼紙的なユースケースを採用するユーザーをExcelから分離してあげれば、きっと世界は平和になる。
250
TwitterのiOSアプリだけで250万行以上もあるんだ。「Twitterみたいなアプリサクッと作れるでしょ?」と言ってくる顧客には今度からこの数字使おうw twitter.com/bhcarpenter/st…