451
452
フェイスシールドのような装備がなくても、乳幼児や若年層は感染しても重症化のリスクは低く、むしろ熱中症のリスクが心配です。視界も狭くなることによる事故のリスクも上がるのではと気になります。
こんな記事もあります。
buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
多面的な視点は大切にしたいところです。
453
乳幼児の外遊びの時フェイスシールドはメリットよりデメリットが大きいと思います。
乳幼児は
・外気温の影響を受けやすく体温が上がりやすい
・汗腺が未発達で体温調節能が未熟
なので、フェイスシールドは熱が籠もって熱中症リスクが高くなります。マスクも同じ理由で利用が非推奨になりました。
454
455
今日は自身5回目のオンライン出前講座でした。事前や事後の質問で多かったのは、この「次亜塩素酸水」等の消毒に関してでした。WHOの声明等を元にお話ししていますが忽那先生の記事も出ました。こういう情報提供を様々な医療者が繰り返していくことが大事だと思っています。news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
456
学校や事業再開に際し、消毒や噴霧されている「次亜塩素酸水」。
NITE(製品評価技術基盤機構)が、現時点で有効性は確認されないとの報告です。
次亜塩素酸水を加湿器などで噴霧したり、手指消毒に使うことは現時点で科学的根拠がなく控えた方がよいでしょう。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
457
日差しも少しづつ強くなり、赤ちゃんの日焼けを気にされる保護者の方も増えています。お子さんの日焼け対策を1枚にまとめたフライヤーはこちらです。
・日焼けはやけど
・乳児期は物理的防御中心
・紫外線の強い時間帯を避ける
・日焼け止めはこまめな塗り直しがポイント
oshiete-dr.net/pdf/2018hiyake…
458
緊急事態宣言も解除され、少しづつ学校も再開しています。以前制作した「新型コロナウイルスげきたい作戦」のポスターを改めてご紹介します。一部のイラストの切り貼りなどでなければ学校などで掲示・配布はご自由に。13カ国語で用意してます。
日本語含めPDFはこちらから。
oshiete-dr.net/oshietedr/coro…
459
愛知県の公立陶生病院感染症内科/武藤義和先生による
「新型コロナウイルス感染症に対する学校の感染対策」の資料です。
学校再開で不安を感じる方もいらっしゃるかと思います。この中には学校生活の場面ごとに役に立つ情報が分かりやすく詰まっています。素晴らしいです。
drive.google.com/file/d/19cCVWR…
460
気温が上がってきました。
乳幼児の重い熱中症の多くは車内放置が原因。
「自分は絶対にしない」と思っていた保護者が車内放置のケースも。どういうことでしょうか?
「気をつけましょう」だけで事故は減りません。
今回は車内熱中症を現実的な提案とともに考えます。
yomidr.yomiuri.co.jp/article/202005…
461
巣ごもりでビタミンD不足が心配との記事が。一方で紫外線の健康への影響も心配という方もいるでしょう。日本小児皮膚科学会の見解はこちら。
jspd.umin.jp/qa/03_uv.html
「ビタミンDを作るには日光に当たる必要がありますが、手の甲が15分日光に当たる程度で十分。普通の散歩や買い物程度で大丈夫」(続
462
乳幼児の重い熱中症の多くは車内放置が原因。気持ちよく眠ってるし、ちょっとの買い物の間だけと思うかも。でも何かのきっかけで冷房が止まると、気温35度では15分で車内熱中症指数は危険水準に。赤ちゃんは自分で涼むことも水分を摂ることもできず、体温も大人より上がりやすい。車内放置ダメ、絶対!
463
464
オンライン保育。名古屋の幼稚園の素敵な取り組みをご紹介します。映像にも出てきますが、間違い探しとか、アイデアが最高。知っている保育士さんだからこそ、子どもたちは見たがるのでしょうね。
news.yahoo.co.jp/articles/874e9…
465
466
今月のヨミドクターは乳幼児健診。延期や中止で不安な方も多いかと思い、先日まとめたフライヤーをベースに書きました。少しでも皆さんの安心に繋がればと思います。
コロナで延期される乳幼児健診、受けなくて大丈夫?…子どもの発育を自宅でチェックするポイント yomidr.yomiuri.co.jp/article/202005…
467
468
【重要】
数年に一度のアプリ大幅改訂を行い、本日リリースに。Androidは自動で、iPhoneは手動で更新です。
大きな変更点は防災編です。量が3倍近くに。その他夜尿、指しゃぶり、子連れ旅行、便秘など追加。この機にDLを❗️無料です。
iOS
apps.apple.com/jp/app/jiaoete…
Android
play.google.com/store/apps/det…
469
Googleからキーワード検索ヒット率&クリック率が300%上昇したページがあると連絡がありました。
「赤ちゃんが泣き止まない」のページでした。
このご時世、色々と不安や心配になりますよね。夜泣きは平時でも大変。睡眠不足との戦いでもあります。
心から応援しています。
oshiete-dr.net/pdf/2018yonaki…
470
471
所属している佐久総合病院がYouTubeチャンネルを始めています。
1号もYouTuberデビューしました(笑)
「予防接種は延期しないで」とお伝えする内容です。Twitterなどで届かない層に伝わるといいなと願っています。 twitter.com/sakubyoin/stat…
472
NHKエンタープライズが制作した子どものための新型コロナウイルス予防動画「しんがたコロナってなんだろな」です。のんさんの優しい語り口で、お子さんにも伝わりやすいかもしれません。中国語と英語版もあります。こちらは前編。youtube.com/watch?v=U5dYYu…
473
暑いですね!
暑いけれどプールにも行けないからでしょうか、川遊びをしている家族を見かけました。
川遊びは決して安全な遊びではありません。
子どもは静かに溺れるし、川は足元も悪く流れもあります。
ライフジャケット等の着用をぜひ。 twitter.com/oshietedoctor/…
474
腑に落ちるいい記事。長さを感じさせません。1点のみ、小児科医としては外来患者が減ったのは不要不急が減ったからと断言するのに少し躊躇します。不安で必要以上に受診を我慢してる保護者もいます。
でも全体に読む価値のあるいい内容でした。
headlines.yahoo.co.jp/article?a=2020…
475
明日は気温が急に上がるようです。外出を控える時期ですが、体がまだ暑さに適応していないため、熱中症にはお気をつけください。お子さんの熱中症の予防と、その対処法をまとめた熱中症のフライヤーをご紹介します。
PDFはこちらです。
oshiete-dr.net/pdf/201808necc…