Vol.2 育児方法と栄養の今昔 この部分は森戸やすみ先生(@jasminjoy)の著作も参考にしました。
祖父母と子育て世代で子育て常識が違うこともあります。そのギャップをマイルドに埋められればと、資料を作りました。子育てをお願いするとき、もしくはお手伝いするときのご参考になればと思います。 まずはVol.1 ・子育ての先輩へ ・現役の皆さんへ ・起こりやすい事故と予防 ツリーに続く・・。
当院スタッフの要望で、年末にシールで作成した受診の目安データをPDFデータでDLできるようまとめました。印刷配布などご活用ください。 やけど oshiete-dr.net/pdf/20210125me… 頭部打撲 oshiete-dr.net/pdf/20210125me… 誤飲 oshiete-dr.net/pdf/20210125me… ホームページの一覧からも可能です。 oshiete-dr.net/oshietedr/pdf/
【夜泣きのフライヤー】 夜泣き、しんどいですよね。 「親だから泣きやませられる」なんて呪いの言葉です。 泣きやまないときは何やっても泣きやみません。 一通りのことを試した後、途方に暮れたときの対処法などまとめました。 PDFデータはこちら→oshiete-dr.net/pdf/2018yonaki…
特に中学校の校則などで「教室で寒くても上着は禁止」というものを今でも見かけます。慣例だから、ではなく明確な理由が必要です。 医療者の視点からは、薄着で寒さをがまんすれば健康になるという科学的根拠はなく、暑さや寒さは自分の着るもので調整できる環境が大切です。カルタを作りました。
低身長のフライヤーできました。 学校健診で指摘され受診するケースが多いです。 ✔どこから検査治療が必要? ✔受診の際の準備は?  ✔「背が伸びるサプリメントの効果」「牛乳を飲むと背が伸びるの?」等のよくある質問などにお答えしてます。 1枚版PDFデータはこちら。oshiete-dr.net/pdf/202101teis…
炎上覚悟でコメントしました。確かに蔓延すると学校現場のクラスターは出ますが、5月と違い多くのことが分かってきました。そのひとつが「一斉休校はメリットよりデメリットが大きい」ことです。日本小児科学会も同様のコメントをしています。(jpeds.or.jp/modules/activi…)。 news.yahoo.co.jp/profile/author…
Yahoo!ニュースにコメントしました。ワクチン忌避に対する懸念を念頭に書きました。メッセージが弱いと言われてしまうかもしれませんが、予防接種啓発は北風と太陽のスタンスが大事だと考えています(1号) news.yahoo.co.jp/profile/author…
「教えてドクターすごろく」できました。 ご家族で遊びながら病気やケガの知識が身につきます。 QRコードからの○×クイズにもチャレンジ! 用意するもの:サイコロ・コマ(誤飲リスクないもの) A3サイズで出力を。ローソンのマルチプリンターでどうぞ。 登録番号はOSHIETEDR1。 出し方はツリーに。
【シール・プロジェクト第4弾】 第3弾に続き、間髪入れず第4弾は子どものケガで最多の「頭部打撲」と、冬に多い「やけど」について。 受診の目安とホームケアをシールにしました。 ローソンにあるシャープ製マルチコピー機にGo! 手順はツリーに。 壁に貼るなどしてご活用ください!
【シール・プロジェクト第3弾】 年末年始、お子さんの誤飲や誤えんの事故に注意が必要です。受診の目安、窒息しやすい食べ物リストをシールにしました。 ローソンのマルチコピー機(シャープ)から印刷可能です。ユーザー番号はOSHIETEDR1。手順はツリーに。 冷蔵庫の壁などに貼ってご活用ください!
新型コロナの影響で佐久地域も機能停止や縮小する医療機関が出ています。 当たり前の医療が受けられない切迫した状況は、他でも同じかと思います。受診の目安とホームケアを整理し、軽症なら受診せずしのぐ状況を作っていきたいです。 今回は子どもの発熱を取り上げました。 yomidr.yomiuri.co.jp/article/202012…
この記事を書いた理由は、医療体制が逼迫しており、これまで通りには病院受診ができない可能性があるためです。今一度、基本の見直しを…❗ twitter.com/oshietedoctor/…
救急車の呼び方、ゲーゲーセットの作り方などの情報をローソンのシャープ・プリンターからシールで出せる企画のユーザー登録番号を更新。新番号はOSHIETEDR1です。 保存期間が30日から20000日、つまり54年に(笑) 冷蔵庫の壁等に貼ってご活用ください! 使い方の詳細はこちら→networkprint.ne.jp/sharp_netprint…
様々な感染対策の結果、新型コロナ以外の子どもの感染症は例年より減っています。年末年始のこどもの救急は事故やケガの割合が多くなるかも知れません。 起きやすい事故【頭部打撲】【異物誤飲や窒息】【やけど】にフォーカスし、そのホームケアや受診の目安をまとめました。 news.yahoo.co.jp/byline/sakamot…
先日もパニックになったお子さんを経験したのでもう一度。 予防接種では「何もしないから」と言って連れてくるのではなく、事前に打つことを伝えてください。心の準備ができてないと子どもには恐怖で、恐怖は痛みを強めるとの報告もあります。大人も検査治療内容が知らされないと不安になるのと同じ。 twitter.com/oshietedoctor/…
Web担当の3号から 「プロジェクトWebサイトの夜泣きへのアクセスが増えているとGoogleから報告がきた」と連絡がありました。その内容を元に具体的な方策をまとめ直して書いた記事をご紹介します。 夜泣きに悩む保護者は少なくありません。少しでもお役に立てればと思います。 news.yahoo.co.jp/byline/sakamot…
前回ご紹介した119番のかけ方と胃腸炎のゲーゲーセットはこちら。上記と同様の方法で出力できます。
【シール出力のしかた】 ①ローソンのコピー機で「ネットプリントサービス」を選択 ②ユーザー番号CW6WDDPLYA を入力。 あとは欲しいデータを選んでシール紙で出力するだけ。L版と2L版が選べます。なおデータの有効期間は公開から30日間です。
シャープさん(@SHARP_JP)とヤンデル先生(@Dr_yandel )からヒントをいただいたシールプロジェクト第2弾。 今更かもですが、大事なことは繰り返したい。手洗いのシールです。 引き続きコツコツ小出しに・・。出力方法はツリーに。救急車の呼び方と胃腸炎のゲーゲーセットもあります。
学校健診で上半身裸は必要なの?という記事がありました。なぜ体操服では不十分なのか。学校保健に関わる小児科医の立場から、側弯(そくわん)について解説しました。 学校健診で「上半身裸」は必要? 定期チェックが大切な「側弯症」を知っていますか(坂本昌彦) news.yahoo.co.jp/byline/sakamot…
119番シールの修正版できました。 ・実際の救急隊の質問の順番・内容に揃えました ・ふりがなを付けました。 ・持ち物に「靴」を入れました。 プリンタから出すと、新しいやつで出てきます! ご意見くださった皆様、改善できて感謝です。ありがとうございます!!
【シール出力のしかた】 ①ローソンのコピー機で「ネットプリントサービス」を選択 ②ユーザー番号CW6WDDPLYA を入力。 あとは欲しいデータを選んでシール紙で出力するだけ。 L版と2L版が選べます。 なお、上記の「ゲーゲーセットシール」「救急車の呼び方シール」データの有効期間は30日間です。
シャープさん(@SHARP_JP)からアイデアいただきチーム内でコンテンツをシールにするプロジェクト発動。2号が「救急車の呼び方」とバケツなどに貼る「ゲーゲーセット」シール試作。作ったら端が切れていたため、相談して作り直しました。他に欲しいシールのアイデア募集します。出力方法はツリーに。 twitter.com/SHARP_JP/statu…