オジサン特急(@orange_rapid)さんの人気ツイート(新しい順)

26
長らく64-0が独占してきた甲府常駐機にEF64-1052が入った当初の画像。消滅寸前の山スカや、彗星の如く現れ彗星の如く消えた(笑)甲信エクスプレスと並んだ過渡期の一枚。
27
JRの無線アンテナと密連が目立つ東西線で運転されていた8000系、冷房化された(東西線時代の)末期の姿。方向幕の「地下鉄経由」の文字も懐かしいですね。
28
京王帝都電鉄 7000系電車
29
オリジナルに近い姿の銀座線2000形。この後、シールドビーム2灯化、方向幕の移設大型化などが立て続けに行われました。当時の銀座線は片開き扉の車両や釣掛車も混結されており、駅を出ると車内の電灯が消えるなど、近代的なイメージのある地下鉄らしからぬ所があり、そんな所がたまらなく好きでした。
30
おじいちゃんが自転車で横切ってくれたおかげで、退屈なマンネリ写真にならず、むしろ気に入っている1枚。話題の江ノ電の写真も良い記念になるし、自分的にはありかなって感じ。でも、悪意のある模倣犯が出てくるのが恐いけど… #江ノ電自転車ニキ
31
井の頭線の3000系狭幅車2編成は、グリーン車が引退するまでは専ら急行運用に就いていた記憶が…。ローレル賞受賞車なので、行く行くはこの頃の姿で保存してほしいですね。
32
他線のラインカラーが走ったり、別々のラインカラーどうしが混結している姿って見かけなくなりましたよね…
33
06系ではありません。2008年に3か月間だけ千代田線で営業運転に入ったハイライトブルーの07系。懐かしき面々との並び。
34
鉄道にあまり興味の無い人の中には、右側も元小田急ロマンスカーだと思っていた人がいたんだろうな…
35
子供の頃、西武線沿線で同業に会ったという記憶が全くなく、撮影中おじさんが寄ってきて、「西武なんか撮るんだ。俺は国鉄以外は撮らないよ」なんて小バカにされたこともありました。当時、某趣味誌の記念号で西武はけちょんけちょんに書かれたし、ファンとしては結構悲しい思いをした時代でした。
36
6000系と5000系の多摩動物公園行き。両方とも「多摩」の字が小さく「動物公園」が強調されていますね。5000系のライオンのデザインの方向幕がカッコイイ!
37
1980年代初頭まで使用されていた字体の細いHMをつけたNSE。「ら」の字1字だけを見ると、物凄い書体ですねw
38
東村山のホームから階段上がった所で鯛焼き売ってたけど、今でもあるのかな?
39
スペーシアのリバイバルカラーが話題になっていますが、日光連山をバックに東武色?のJR車両たちと350型の3並びを。
40
メトナナと言えば、2012年に10000系と共に直通運転開始前の東横線で営業運転に入ったのにはビックリでしたね。消えゆくカマボコ屋根の渋谷駅とのコラボは最高でした。
41
終焉迫る02系の営業運転開始前の1コマ。回送表示ですが乗務員の数からして試運転ぽい。控えめな大きさのSマークや500形のような側面窓上のルーバー、そしてドーム型の後楽園駅が懐かしい。
42
自分の中で「鉄橋と同じ塗料使ってんじゃないの?」疑惑の晴れぬまま109号引退の日を迎える。
43
現在の高架駅からは想像もつかない板張りのホームの北野駅。この頃既に2700系は引退していましたが、2010系に挟まれ、同形のバス窓のサハは残っていました。
44
来月、多摩湖駅に戻る西武遊園地駅。西武遊園地に改名間もない頃の写真で、電車は原形ライトの451系2連、分割併合の急行西武新宿行きです。小平にY線が新設されたので、日中は小平ー西武遊園地間の運転、レオライナーは開業しておらず、多摩湖線は萩山で運転が分断されていました。
45
撮り鉄さんが撮りたくて、近寄りたくなかった(笑)北沢林道に突撃。パトカーの友情出演は無かったけど、いい感じに撮れた。
46
踊り子号登場時に特急をサポートする形で運転されていた東京-下田間の快速。使用車両は167系が中心でしたが、ごく一部に伊東線用の113系7連が使用されていたようです。伊東線用113系の東京乗り入れも珍しかったんではないでしょうか。
47
営団500系の車体を模した都営5000形。塗装は京成側に合わせたけど、京急側に合わせていたら丸ノ内線のまんまでしたねw
48
鍵垢の時に既出の写真ですが、国鉄最後の日、東京駅や上野駅からマイテ49やオリエントサルーンなどを使用した旅立ちJR号が華々しく出発して行く中、東京西局は地味に山スカの甲府行きの最終電車を使用し、混雑する新宿駅で出発式が行われました。#115系の日
49
JR1周年の記念イベントでお客さんを乗せて新宿ー品川間の山貨を走ったクモハ40。この時使用された2両は現在てっぱくと青梅鉄道公園で保存されています。
50
2021年は明るい年になりますように…