中村哲治(@NakamuraTetsuji)さんの人気ツイート(リツイート順)

151
高名な齊藤誠先生が債権と債務を混同する発言をされ私は驚きました。あえて財政危機を煽っておられるのでしょうか。政府が国債を発行し政府支出を増やすと信用創造により国民の預金が増えます。国民の預金で銀行が国債を買っているのではありません。齊藤先生がご存知ないはずはありえません。 t.co/6yU059aRJs
152
歯がゆい。 経常収支の赤字国アメリカにできるのだから 黒字国の日本はもっとできる。 バイデン大統領は「ルーズベルト大統領の再現」を実現するだろう。 とても単純な話。しかし朝日新聞は従前の自説にこだわって認められない。 『バイデン氏、格差是正へ大きな賭け』 asahi.com/articles/ASP7Z…
153
今回の戦争法案で問題なのは、国際法上「武力行使」とされる後方支援が出来る範囲を「周辺」概念で制限せず拡大したことです。つまり「重要影響事態」にさえ当たれば後方支援ができるようにしています。しかし、この後方支援は敵国から見れば国際法的には「武力行使」そのものです。
154
政府が国債を発行して財政を拡大すると、国民の金融資産が増えます。銀行が国民の預金で国債を買っているのではありません。 『財政拡大が「お金」を増やすしくみ』pdf firestorage.jp/download/2b099…
155
今年2月19日の「検察長官会同」にて神村昌通検事正(現千葉地検)が黒川弘務氏の定年延長問題を批判したと報じられました。私も法務省で神村さんと一緒に働きました。とても優秀で正義感の強い心温かい人でした。 dot.asahi.com/wa/20200223000… #検察庁法改正案に抗議します
156
12/9(火)は山本太郎参議院議員が応援に来られます。17時30分から近鉄生駒駅前で街頭演説、19時から個人演説会、生駒・コミュニティセンター(山本議員、緑の党:長谷川共同代表)です。ぜひ、御来場下さい。
157
日本の神話に仁徳天皇の「民のかまど」という話があります。施政者は国民の生活を第一に考えるべき。古くからの日本の考え方です。いまはこの日本の伝統が政府与党の政治家によって破壊されつづけています。
158
コロナ禍で仕事を失う人が増えています。誰もが仕事を持てるように、私たち主権者はどのような財政政策を選ぶべきなのでしょうか。高橋是清を紹介する中野剛志さんの論考です。ぜひご一読ください。 toyokeizai.net/articles/-/349… @Toyokeizai
159
「誰もが人間らしく生きられる社会」を実現したい。それには、若者・子育て世代への支援と、お年寄りの安心のしくみ:医療・介護・年金の充実が必要です。特に医療・介護の充実は、若者の雇用を生み出します。若者の自由に使えるお金が増え、個人消費につながり、経済が回転します。
160
楽しかった! 山本太郎さんと伊原剛志さんのスペシャルな対談。永井美奈子さんの進行も素敵でした。皆さんにおすすめです。 twitter.com/ihara184/statu…
161
黒田東彦日銀総裁は「日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない」と財務官の時に仰っていました。この度は「財政状況はきわめて深刻」とのご発言。背景には立場上こうしか言えない事情があります。私たち国民が事実を知れば変えられます。jp.reuters.com/article/kuroda…
162
世界の流れは毎月給付される「外出自粛手当」。日本も始めよう>2日で入金「すごく速い」、翌月も支給 海外の休業補償:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN4J… #新型コロナウイルス
163
「小沢一郎の影」と言われても、私には小沢さんから一切強制などはないのですけどね。私が民主党を2年前に離れたのは公約になかった消費税増税に当時の民主党執行部が踏み切ったから。公約違反を小沢さんも問題にしたというだけでした。だから一緒に行動したのでした。@NaraSenkyo
164
衆議院選挙後の初めてのツイートになります。多くの方々に御支援をいただいたにも関わらず、落選いたしました。申し訳ありません。また、このツイート自体遅くなり申し訳ありません。御心配をおかけいたしました。本人は次の選挙に向けて、元気に次の日の朝から活動を開始しています。
165
これは無理でしょう。 今年52歳になる私から見て年金支給開始年齢が引き上げられるならば、対応できる人は少数派だと思います。65歳をゴールにして人生設計を立てている人も多い。 国債を発行すればいいだけの話なのに、どうしてこういう話になるのかな。 #野口悠紀雄 diamond.jp/articles/-/322…
166
個人演説会12/5(金)19時~郡山・大和郡山市市民交流館・会議室 12/9(火)19時~生駒・コミュニティセンター(山本太郎参議院議員、緑の党:長谷川共同代表応援) 12/11(木)19時~天理・天理文化センター(岩本沙弓先生応援)
167
「知らなかった!」と言われることが多い事実。 明治時代の初めは日本銀行はなく「政府通貨」でした。西南戦争の戦費を政府通貨の発行でまかなう→インフレ→緊縮財政+日本銀行の設立→日本銀行券という流れで今日まで来ました。 #お金のしくみ
168
介護職も保育職も給料水準は結局政治で決まります。続けていけないぐらいの安い給料で働かせることは社会の疲弊をもたらすだけで経済にもマイナスです。すべての人が暖かさを感じて生きられる社会へ。イデオロギーの垣根を超えて連帯の輪を広げていく時代が始まりました。
169
#長谷川ういこ さんのおはなし会が 5月22日(日)奈良県であります。 「#グリーンニューディール」のお話も聞けますよ! 私も昼の部、夜の部、共に参加いたします。 午後1時30分~ 奈良市生涯学習センター 午後6時30分~ 社会福祉総合センター(橿原市)
170
危機の時には弱い人の声がかき消されやすいです。だから先回りが必要です。10万円給付も毎月にすべきです。この状態で政府の支出を多くしても、デフレ圧力の方が強くて、ハイパーインフレどころか普通のインフレにもなりにくいです。
171
いま日本ではロボットも半導体不足で作れません。 財政を絞ってきた結果、かつて世界の先端を行っていた領域で次々と他国に抜かれる状況が生まれています。 半導体産業、政府が支援策 工場補助金、「10年生産」条件 技術学習課程、高専に設置へ:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
172
日本の産業力低下をなげく人がいるが事実は違う。むしろ突出した強みを社会全体の強みにできていない日本政治に問題がある。日本は世界一の純債権国。その力を発揮させれば貧困なんて日本から無くすことができる。 #お金のしくみ news.yahoo.co.jp/articles/29d75…
173
「令和3年度国債発行計画」 mof.go.jp/jgbs/issuance_… 国債発行額236兆円のうち借換債147兆円が目を引きますが、新規国債にも財投債にも国債償還のための財源に充てられている分があります。国債発行額の実に80%が国債償還のために使われています。 note.com/tezj/n/n711e0d…
174
周辺事態法の改正=後方支援の範囲が拡大→国際法上の「武力行使」の範囲が拡大→敵国からの攻撃対象→我が国に対する攻撃→「武力攻撃事態」そのものに該当→日本の「個別的自衛権」の発動→日本が戦争に参加、という流れになります。この点はあまり報道されていませんね。
175
こどもが大好きなので、追いかけられて嬉しかったです。“@john_honjovi:てつじがこども達においかけまわされてる絵 見たいなー♡ 14日の衆院選は中村てつじ氏!原発推進の高市早苗氏に勝つ戦略的投票を ”