中村哲治(@NakamuraTetsuji)さんの人気ツイート(リツイート順)

101
民主党が候補者を擁立しないという最大の選挙協力に踏み切っていただきました。 RT @NaraSenkyo 奈良県内の選挙区に限れば、野党共闘が実現したという事でしょうか。前回の結果から単純換算すると維新票+民主票がすべて入ればかわるかもしれないですね。…
102
朝日新聞さんは「国の借金である国債」と書いておられます。皆さんはおかしいとは思いませんか? お金を刷れる者が刷れない者からお金を借りるなんて?? 「国債残高、1000兆円超へ 過去最大の補正予算案、閣議決定」朝日新聞asahi.com/articles/DA3S1…
103
今回の選挙で訴えたいことの最大のテーマは「誰もが人間らしく生きられる社会」を作ること。若い世代への支援が鍵になります。結婚できても、夫婦揃って長時間労働。特に女性は出産・子育て・介護でも負担をかけられがち。こんなことで少子化は止まりません。
104
上場企業は四半期ごとの決算を求められるので目先に追われます。これに対して、非上場の中小企業は長期的な視野に立つことができます。必要なのは、創意工夫をこらす中小企業の売り上げが上がるように、国民の可処分所得を増やす財政政策です。
105
自称「野党」が令和4年度予算に賛成した。 令和4年度予算は超緊縮予算であることを見過ごしている。 党首が口では積極財政にすべきと言いながら超緊縮予算に賛成したのだ。 より深刻な問題は賛成することの矛盾をその党自身が認識していないと思われる点だ。
106
日本語で書かれた初めての本格的な通貨論の教科書です。翻訳本ではないので日本特有の状況もきちんと踏まえられています。>「財政破綻論の誤り」(朴勝俊、シェイブテイル共著) @psj95708651 @shavetail amazon.co.jp/dp/4862281117/
107
「政府の赤字は民間の黒字」。 公表されている資金循環統計をグラフにしただけです。政府が国債を発行して支出するとその分だけ民間の資産が増えていくことが分かります。国債は国民の預金で買われているのではありません。順序が逆です。 #お金のしくみ youtu.be/d2qBF27pzeo
108
野党が統一候補を立てなければ、自民党は苦労することなく政権を更に4年間維持できてしまう。その間になされることは、格差が拡大する政策ばかり。弱い者に更にしわ寄せがくる。
109
トマ・ピケティに対して日本の経済学者で高く評価をしている人はどれぐらいいらっしゃるのでしょう。今日、大学教授の「21世紀の資本」に対する解説をうかがったのですがその教授の結論は「低所得者に再配分をしたらムダに消費が増えてGDPが下がってしまう」でした。自分の耳を疑いました。
110
明日7月5日(火)奈良県に #長谷川ういこ 候補の街宣車が参ります。私も10時の近鉄奈良駅前の回には顔を出します。 ぜひご参加ください😊
111
日本は消費税を増税して、その代わりに、法人税を減税してきました。ひどいなあ。こんな税制では、企業は雇用を減らす方向に向かいます。
112
戦争はいけない。当たり前の話だ。しかし昔からよく「景気の回復のためには戦争をしなくては。朝鮮戦争もそうだった」という極論もまかり通っている。冷静に考えれば、戦争をして得をするのは軍産複合体のみ。戦争をすれば大多数の一般国民は、命と財産を危険にさらすことになる。
113
法人税では人件費は経費になります。だから、人件費に税金がかかりません。消費税では粗利に税金がかかります。だから、人件費に税金がかかっていることになります。そこで、消費税が増税されると、企業は人件費を削減できるように、設備投資にお金の使い方をシフトします。
114
自国通貨を欲しがる国を増やす方法 →自国通貨を他国に貸し付ける。 →借金国は返済のために債権国の自国通貨が必要になる。 →借金国が輸出するときに債権国の通貨建てにすることに同意する。 (続く)
115
覇権国は他国への貸し付けを行うのに国際機関を設立する。通貨覇権の目的を隠すためだ。IMF(国際通貨基金)、ADB(アジア開発銀行)はこの文脈で理解すると分かりやすい。中国は対抗してAIIB(アジアインフラ投資銀行)を設立した。(続く)
116
同じ対外純資産国でも、中国は自国通貨を発行して国内投資をして経済成長しています。日本は財務省が渋っているので自国通貨を発行せず経済成長をしていません。だから科学技術でも中国に追い抜かれてしまいました。我が国は何を守ろうとしているのでしょうか。 #お金のしくみ
117
都民全員に10万円の給付という政策は、デジタル地域通貨を発行する形ならば可能です。すでに福島県でブロックチェーンを使ったデジタル地域通貨が始まりました。 twitter.com/kaz_miyazawa/s…
118
消費税増税の悪影響はこれからが本番です。後3回厳しい影響が来ます。来年春の税率8%納税、来年10月10%へ税率引き上げ、再来年春の税率10%納税の3回です。特に増税分の納税が開始されると、利益率を落として対応してきた中小企業の資金繰りが悪化します。雇用にも影響します。
119
国際取引で難しいのは「1.輸入を自国通貨建てにする」だ。相手が自国通貨を欲しがらないと「輸入」を自国通貨建てにはできない。 世界の国々はなぜ貿易黒字をめざすのか。自国通貨の国際的な通用力を増すためだ。ここで重要になるのは工業力になる。中国はこの覇権国の王道に従っている。(続く)
120
この記事もすばらしい。 大手新聞を退職したジャーナリストだからこそ書ける記事。鮫島浩さんは、時代の申し子と言えるでしょう。 twitter.com/SamejimaH/stat…
121
政府の負債を「国の借金」と呼び財政危機を煽る人たちは金融利権を守っています。事実は、政府の負債は「国民の資産」です。経済危機で国民が困っている今だからこそ、政府は税金を取らずに国民への給付を厚くすべきです。 twitter.com/kyodo_official…
122
なぜワクチンが足りない? 政府関係者「菅政権に従順でない自治体、更にリアルな話をすると、首長が自民党以外の自治体への配布を減らしたりといった恣意的な運用はあると聞こえてきます」。西村大臣の地元明石市は自民党系ではない市長。こんなことが許されるのか! dot.asahi.com/dot/2021063000…
123
国債を発行するとお金は増えます。8年前に参議院議員として消費税増税法案に反対した時のブログです。「国債を発行すると相当額の預金が増えるのはなぜか」tezj.hatenablog.jp/entry/20120803…
124
2回目の緊急事態宣言で街が変わって行くのを感じます。給料がなくなった。自宅から出られない。外食で働いていた人たちが呆然とされている姿が目に浮かびます。こういう時だから、政府は財政を拡大して国民の命と暮らしを守って欲しい。 #だから補償はじめよう
125
今晩の街頭演説に奈良県医師会長の塩見先生がいらっしゃいました!