127
【記憶が蘇る回顧薬】ヒスタミンH3受容体逆作動薬を服用すると、ヒスタミンの脳内遊離量が増えます。すると褪せた記憶痕跡が再活性化され、忘れた記憶が復活します。今朝の『生物学的精神医学』誌より→
goo.gl/n7ycdD(ヒトでもネズミでも思い出す30分前に投薬すると成績がアップしました)
128
【マスクは有効】マスクは新型コロナウイルスの感染を確かに軽減するそうです。今朝の『サイエンス』誌の論文より→ science.sciencemag.org/content/early/…
129
【デブとハゲ】肥満は薄毛を促進するそうです。今朝の『ネイチャー』誌より→ nature.com/articles/s4158… (NF-κBがSHHを阻害して毛包幹細胞を脱落させることが原因のようで、実際、SHH活性化薬SAGで脱毛を防ぐことができたようです)
130
若い血液で若返り! 一歳半の老齢マウスに、3ヶ月齢の幼若マウスの血漿を輸血したところ、記憶力や可塑性が高まったそうです。今朝の『ネイチャー・メディシン』誌より→ goo.gl/VvteKd (ちなみにマウスの寿命は2年程です。「子供の日」にふさわしい論文ですね)
131
かつて園芸が趣味だった恩師に訊いてみました。「どうして花が好きなのですか?」「花は植物の性器だ。それを私に向けて惜しげなく全開してる。たまらない」 ・・・・・・以来、花を鑑賞するたびに妙な背徳感が
132
身体のバランス感覚を養うトレーニングで、記憶力と空間認知力が高まるそうです。こちらの論文→ nature.com/articles/s4159… (前庭器官の感覚刺激が海馬や頭頂葉の神経回路機能を促進するからのようで、三ヶ月間週二回のトレーニングで効果が現れるそうです。意外な発見ですね)
133
【ハンドパワー】手をつないだだけで2人の脳活動が同期します。すると痛覚が弱まり、苦痛に耐えられるようになるそうです。今朝の『PNAS』論文より→goo.gl/i3qn3m(注:愛し合っている者同士で実験を行っています)
134
家事の分担差を妻が不満に思うかは、夫婦間の稼ぎの差ではなく、友人の夫の手伝いぶりで決まるそうです。今朝の『プロスワン』誌より→goo.gl/TcnDlA(関連知見も豊富に引用したよい論文。家事への不満は幸福感に影響するそうですから妻の交友関係は要チェックですね)
135
【新型コロナウイルス情報】今春、地球全体の二酸化炭素の放出量が、15年前のレベルにまで下がっているそうです。昨日の『ネイチャー気候変動』誌より→
nature.com/articles/s4155…
136
前ツイートの答えを、とっさに「10円」「100分」「24日」と答えてしまう人は、宗教心が強い傾向があるとのことです。先月の『サイエンス』誌より→ ow.ly/aY60X ただし論文を読むと相関係数は0.2位であくまで弱い傾向。統計学的には有意なのだそうです
137
【プロセス重視】「努力」をほめられた生徒は、難しい問題でも熱心に取り込み、成績が伸びましたが、「知性」をほめられた生徒は、自分を賢く見せることに気を取られ、失敗すると挫折しやすく、難問に挑んで間違いをおかすリスクを避けるようになったそうです。こちらの論文→ bit.ly/2VO5d3I twitter.com/vopc351/status…
138
ヒトと同じくらい上手に発話や音楽を識別できるようにディープラーニング(AI)を徹底的に最適化していったところ、自然とヒト脳の聴覚回路に似た構造型に行き着いたそうです。昨日の『ニューロン』誌より→goo.gl/onXoJw (つまりヒトの脳回路は進化的にみて理に適っているということ!?)
139
【東南アジアが世界初か?】ボルネオ島で少なくとも4万年前に描かれた世界最古の動物の壁画が見つかったそうです。今朝の『ネイチャー』誌より→ goo.gl/pihFHM (従来の最古を5千年は塗り替える発見。ちなみに有名なラスコー壁画は推定1万8000年前です)
140
小学校1,2年生の担任教師が数学の苦手な女性だった場合、クラスの女子生徒は「男は数学、女は国語」というステレオタイプ思考に憑かれる傾向があるそうです。実際その固定観念に影響されてか卒業時の算数の成績が芳しくないようです。こちらの論文→goo.gl/HTwsui
141
脳を電気刺激して人を従順にさせることに成功! 今朝の『Science』論文より→ goo.gl/ghOQ1j
tDCS刺激した箇所は右脳の外側前頭前野。本人が命令内容の不公正さを理解していても素直に従ってしまうところがスゴいです。「君、明日から出向」
142
【アリガトウなんて要らない】世界の様々な民族を調査したところ、多くの文化圏では助けてもらってもわざわざ感謝の言葉を言わないようです。手助けは当然という暗黙の前提で社会が成り立っているからだそう。今朝の論文より→
goo.gl/e6dwo6(一部の先進国ではアリガトウが多いようです)
143
4〜5歳児の論理力トレーニングに、重りや天秤を用いた学習が有効であることを示した今朝の『PLOS ONE』論文→ journals.plos.org/plosone/articl… (「重量」は目に見えない概念だから効果が高いとのこと。なるほど。どこかの玩具社が製品化してくれないかな)
144
【睡眠は脳をクールダウンする】夜寝ないと前日に活性化した脳回路が興奮し放しになってしまうため、翌日の学習力が下がるそうです。今朝の『ネイチャー通信』誌より→goo.gl/rzCcKZ(睡眠は脳にとって単なる休息の時間ではなく興奮を下げるための積極的なプロセス)
145
【金と幸せ】世界的に見ると、幸福度は年収800万円で、人生評価は1000万円で、ほぼ飽和するそうです。もちろん国や地域によって異なり、場所によっては、満足ラインを超えると、人生評価が下がり始めるのだとか。欲が出るからのようです。今日の『ネイチャー人間科学』誌より→nature.com/articles/s4156…
146
【テレパシーの現実化】脳卒中の後遺症で10年以上も話すことができかった方の脳から神経信号を読み取ることで、念じた内容を文章化することができたそうです。自然言語処理と人工知能の融合。今朝の『NEJM』誌より→nejm.org/doi/full/10.10… (URL中のVideoファイルを御覧ください。すばらしい成果!)
147
脳と脳を結合するハイブリッド脳。脳内情報を別の脳に転送して感覚を共有することに成功したそうです。今朝発表の論文→ nature.com/srep/2013/1302… 「原理的には可能」と「実現した」では全く意味が異なります。まだネズミ実験ですが衝撃!
148
【人のタイプは4つ】万能な人、平均的な人、内気な人、自己本位な人。先月の『自然人間行動』誌より→goo.gl/iMNnps(従来の性格分類はどれも冗長だったり再現性が低かったりと問題がありました。そこで150万人を大規模解析したら性格空間を直交する4軸が新たに同定されたという経緯)
149
【反対意見に鈍感な脳】自分とは違う意見を無意識のうちに無視し、自分と似た意見ばかりを汲んで自身の信念を益々深めてしまう「確信バイアス」は誰にでも起こります。反対意見を聞いたときの前頭葉の活性化が賛同意見よりも弱いのだそうです。今朝の『ネイチャー神経科学』→ nature.com/articles/s4159…
150
【新型コロナウイルス最新情報】センザンコウまたはコウモリのウイルスが人体内で自然変異した可能性が高く、誰かが何らかの目的で人為的に作製したものではないことがゲノムからわかる。ヒト免疫を回避するムチン様領域を持つかもしれない。本日の『ネイチャー医学』誌より→ nature.com/articles/s4159…