池谷裕二(@yuji_ikegaya)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
脳は約1500人を識別できるそうです。ただし付き合いを維持できるのは約150人(ダンバーの数)。ちなみに知り合いの数は平均500人。うち友人は40~50人、身近な人は12~15人、親密な人は2~5人だとか。先週の『ネイチャー』誌より→goo.gl/oLocXO
77
性器を刺激されると、そのときに見えていたものを好きになるそうです。とくに女性では、こうして好きになった感情がなかなか消えず、また消えても再燃しやすいようです。昨日の『プロスワン』誌より→ goo.gl/MfOwMT (ヒトを用いた「古典的条件付け実験」ですね)
78
【続】MRI所見なのであくまでも脳のマクロ構造に性差がないという意味です。例えば「女性は脳梁が太いから〇〇なのだ」という俗説が再否定されたわけです。もちろんミクロ構造には差があると思います。ただ「男らしい行動」「女らしい行動」は人々が思うほど明確な差はなく、誰にも両方が見られます
79
問1「商品AとBは合計110円。AはBより100円高い。さてBの価格は?」 問2「製造装置5台を5分間稼働させると5個できる。100台で100個作るには何分かかる?」 問3「毎日2倍になる浮き草。湖の全面を覆うのに48日かかる。半分を覆うのは何日目?」
80
1歳頃の赤ちゃんは昼寝することで覚えた単語を汎化させるそうです。今朝の『Nat Comm』より→goo.gl/b0LKj9(例:イヌと覚えても、直後はある特定のイヌだけが「イヌ」でしかないけど、90分睡眠後には、より全般をイヌと認識できる。こういう論文好きです)
81
東日本大震災の津波で日本の海洋生物の約300種が北米西海岸まで漂流し繁殖しているそうです。今朝の『サイエンス』誌より→goo.gl/c2Vv68(海岸から流出した発泡スチロール等の腐敗しない人工浮遊物に乗って何年も掛けて到達。文明の力に乗った新手の種の拡散)
82
【思い出し笑いも悪くない!?】楽しかった過去のエピソードを具体的に1分間思い出すだけで、気分の沈みが減り、ストレスホルモンの量も下がるそうです。今朝の『ネイチャー人間行動』誌より→goo.gl/DXBTRz(14歳の若者427名を対象に一年間追跡調査した研究)
83
ストレスが多い状態では問題解決の能力が低下します。でも自己肯定するだけで正常レベルまで回復するそうです。今月の『プロスワン』誌より→ plosone.org/article/info%3…  ストレス環境下で一ヶ月間生活した後、「自分がいかに家族や会社に大切な存在か」を書き出すという実験
84
今日は手作り柄のシャツを着て出勤しました。材料は 1.クーピー 2.鉛筆削り 3.普通コピー紙 4.白地Tシャツ 5.アイロン (クーピーは合成樹脂とワックスを含むため熱で融解します。さらに水に難溶なので洗濯もOK)
85
一夫一妻のはずのハタネズミですが、実は、若い雄の25%は浮気します。この浮気症の遺伝型が見つかりました。記憶力が下がる遺伝型でした。先週の『サイエンス』→goo.gl/JbRypy(ちなみに浮気者は妻を奪われる率が高く、これが生物多様性にも貢献するようです)
86
スポーツ選手に死を意識させたところ、なんと成績が43%も向上したそうです。こちらの論文→goo.gl/uudGXN(たしかに普段は死を意識しないですよね。私も年齢的にはおそらく人生の折り返し地点を過ぎていますが、若い頃ほど時間の無駄が多かったことは確かです)
87
【ヒトは精神病】86%の人は、45歳までに少なくとも一度は、うつ病や不安症やパニック障害など、何らかの精神疾患の診断基準を満たすそうです(病院で実際に診断を受けたかどうかは別問題)。こちらの論文→ jamanetwork.com/journals/jaman… (そう言われて思い返せば思い当たるフシが…)
88
【犯罪歴の脳移殖】巧みな誘導尋問によりわずか3回の面談で【中学生の頃に万引きで警察に連行された】【友人に凶器で暴行したことがある】等の偽記憶を植え付けられたそうです。成功率70%。誘導していないことの細部までも描写しました。この論文→goo.gl/czSY7p
89
哺乳類の仔どもは養育なしには育ちません。育児放棄の気配を感じた時には、幼仔のほうから積極的に愛着を示すことで、少しでも見捨てられない確率を高める戦略をとったほうが、生存に有利だったからだと考えられます。RE @rotfalke なんで脳はこんなプログラムを…
90
【学校は早起き型の生徒に有利】授業を朝7時40分に開始すると朝型の生徒の成績が上がり、夕方5時20分に開始すると夜型の成績が上がり、昼12時40分に開始すると差が消えたそうです。今週の『ネイチャー人間行動』より→nature.com/articles/s4156… (健康的な睡眠を取れる時間帯が人によって違うのですね)
91
3月生まれのプロ野球選手は4月生まれの約半数。幼少時の体格差が影を落とすのでしょう。一方、東大生は3月と4月生まれでほぼ同数。学習の劣等感は克服可能です。また、早期教育の効果は限定的だとも言えます。3月生まれは一年早くから4月生まれの児童と同等の学習カリキュラムを始めているのです
92
【タイピング不要】頭にかぶって文章を念じるだけでほぼリアルタイムに「文字起こし」してくれるAI脳波計が今朝の『ネイチャー神経科学』誌で発表されました→ nature.com/articles/s4159…
93
Twitterのつぶやきから精神疾患を当てられるそうです→ eng.fau.edu/news_twitterre…  フロリダアトランティック大学で開発された検出アルゴリズム。12月の専門学会で発表予定
94
【モラルの人工誘導】前頭葉の一部である「腹外側前頭皮質」を電気刺激すると、「不誠実な行為を行っている自分」を自己正当化することができなくなるそうです。その結果、ウソが減って、正直者になるそうです。先週の『神経科学手紙』誌の論文より → goo.gl/BkQhVF
95
【最近の若者はなっとらん】と、つい感じがちですが、①成長後の自分のレベルを基準に振り返って判断する、②自分ができる分野については他人の無能さによく気づく、による事実誤認だそうです。今週の『科学進歩』誌より→bit.ly/2J0NXQq(若者の劣化を嘆く文書は5800年前からあるそうです)
96
【犯罪脳】脳のダメージ後に人格が豹変して犯罪をやらかす人がいます。そうした稀な例を17名集めたところ、共通する病変脳部位が見つかりました。先週の『PNAS』論文より→goo.gl/sJc4ef(共感力や認知力の脳回路ではなく、価値を判断したり人の心を推測する回路が損傷しているようです)
97
【心がこもっていない】脳には「(相手の)感情が欠除している」ことを検出するための回路があるそうです。今朝の『PNAS』誌より→ pnas.org/content/117/34… (感情を検知する脳部位の研究は広く行われてきましたが、逆の発想で面白いです。論文ではうつ病や統合失調症に絡めた議論がなされています)
98
【多様な集団は均一な集団と大差ない】多様な集団がうまく機能するためには一定の厳しい条件が必要で、その条件は現実ではまず成立しないことを証明した先週の『PNAS』論文→ goo.gl/hRuWAj (深く考えもせずにやれダイバーシティだのグローバル化だのと謳う現代社会への一つの反証?)
99
【コーヒー脳】カフェインを連日摂取すると、側頭葉の灰白質が萎縮するそうです。たくさん摂取した人ほど萎縮の度合いが大きいようです。本日の『大脳皮質』誌より→ academic.oup.com/cercor/advance…
100
【赤ワイン】は、時間感覚を低下させ、現在に集中させ、思考を遅くし、身体への意識を低下させ、環境との一体感を生み、快感を刺激し、想像力を鮮明にし、洞察力と独創性を高めるそうです。今朝の『プロスワン』誌より→ journals.plos.org/plosone/articl…(なんだこの研究は……。スゴい)