池谷裕二(@yuji_ikegaya)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
【推定400歳のサメの映像】1620年頃から生きていることになりますね。ニシオンデンザメはもっとも長寿とされる脊椎動物で、交配可能までに150年、平均寿命は390歳、最長512歳まで生きるそうです → earthlymission.com/400-year-old-g… (海の翁。大洋の宿神といった貫禄)
2
【お詫び】本日の『薬理学』の講義で「体は(交感神経と副交感神経で)二重に拮抗支配されている」と説明すべきを「体は二重に亀甲縛りされている」と言い間違えてしまいました。学生の姿の見えないオンライン講義ゆえに、シーンとした冷たい空気だけが心に刺さり、修正する勇気が出ませんでした。
3
【発毛】iPS細胞から皮膚を作ったら、なんと毛が生えたそうです。今朝の『ネイチャー』誌より→ nature.com/articles/s4158…(皮膚移植可能で、しかも皮膚感覚の神経回路も発達したといいますから、なかなかスゴいことですね)
4
冷たい聴診器に反応するゴリラの新生児。表情を作る能力は高等霊長類の特権ですね! RT @ScienceAllDay: Newborn gorilla reacting to a cold stethoscope.
5
フェイスブックをやっている人は自己愛が強いが外向的で人生の満足度が高い、インスタグラムをやっている人は精神的に健全、ツイッターをやってる人はうつ病や不安症の傾向がありストレスも溜まっている、とのことです。マヂですか・・・。今朝の『PLOS ONE』誌より➔ goo.gl/yJY3yP
6
【断捨離な脳】知能の高い人の脳ほど、神経線維が発達しておらず、神経回路がシンプルなのだそうです。今朝の『ネイチャー通信』誌より→goo.gl/tbrFLL (意外な感じがしますが、同論文の著者らによれば「回路が簡素なほうが演算が効率化され直截的な情報処理が可能になる」とのこと)
7
登校時刻を1時間遅らせたところ、学童の睡眠時間が平均34分延び、成績も4.5%上昇したそうです。今朝の「科学進歩」誌より→goo.gl/SJrRMR (米国シアトルの高校での実地実験)
8
【体のどこで感じるのか】「主観的感情マップ」の著者Enrico Glerean博士が、映像バージョンを日本語で作ってくれました!ありがとうございます。
9
個人差は大きいですがアルコールの致死量は約500mLです。日本酒4合瓶やワインボトル一本のアルコール含量がほぼ100mLです。医薬分野ならば致死量の5分の1まで服用させる薬物は危険すぎて使用されませんから、意外とキワドいことを日常的にやっているのですね
10
【交互点滅に見える錯覚】もう一つだけ私が好きな錯視をアップします。シンクロしているのにそうは見えません(白い枠の内部は気づくのが遅いことを利用しています)。
11
【「男は狩り、女は採集」はステレオタイプな嘘】アンデス山脈の9000年前の石器時代の遺跡を調べたところ、狩猟者の3~5割は女性だったと推測されたそうです。先月の「科学進歩」誌より→ advances.sciencemag.org/content/6/45/e…
12
【精神安定剤Twitter】歓喜したり、憤慨したり、落胆したりするとツイートしたくなります。実際つぶやくとスッキリして感情が戻るそうです。今朝の『自然人間行動』誌より→goo.gl/CKPA5Q(グラフに示すように、負の感情ほど解消効果が強く、ツイート後10分間ほどで緩和されるようです)
13
【海馬の若返り】55~80歳の842名に、毎日40分の有酸素運動(散歩)を続けさせたところ、1年後には海馬の体積が2%ほど増加し、年齢にして1~2年若い状態に戻るそうです。ついでに記憶力も改善されました。ストレッチ体操には効果はないとのこと。『PNAS』論文より→ bit.ly/2XnNHTP
14
【体のどこで感じるのか】 主観的感情マップが公開されました。今朝の『PNAS』論文より→ goo.gl/Ri21QL (「胸が痛む」とか、「怒りの鉄拳」とか、ナルホドですね)
15
亡くなった後に脳のシナプスを調べれば、生前にどんな体験をしたか、その記憶内容がわかるそうです。今週の『ネイチャー』より→goo.gl/LV7MLP(ネズミでの検証とはいえビックリ…「記憶はシナプスの重みの空間に外界を写し取った内部表現」であることの証明ですね)
16
【規則はなぜ厳しくなる一方なのか】の原理に迫った論文。今朝の『ネイチャー人間行動』より➔goo.gl/7NB1b3 一言で言えば、「厳しいルールを求める人は緩やかなルールを求める人が厳しいルールによって罰せられることを好むから」という罰の非対称性が原因とのこと。
17
【森林浴】過去一週間に2時間以上自然環境に触れた人は、そうでない人に比べ、健康状態や幸福感が良好だそうです。効果は6時間で最大。これより長くても変わらないようです。今朝の『科学的報告』誌より→ nature.com/articles/s4159…
18
やり始めない限りやる気はでません。やる気は行動の原因ではなく結果。モチベーションを待っている人はできない人。できる人はシステムに従います。時間が来たから始めるとか。「やる気」という単語はできない人によって創作された言い逃れのための方便です(NEWS PICKより→newspicks.com/news/3197111/b…
19
健康意識の低い社会階層を健康診断にいざなうのは医療費削減に必須。若い女性のパチンコ店員がセクシーな短スカ看護師コスプレで促したら健診率が向上したそうです。110店舗で行った検証。先月の論文→goo.gl/c1jRDx(単なる白衣では無効。一見炎上しそうなこの論文、東大の研究なんですね)
20
脳MRI像を再精査したら実は脳に男女差はなかったそうです。典型的な男性・女性の行動パターンを示す人もわずかだとか。来月の『神経画像』ほか→goo.gl/10iCLpgoo.gl/D6F095goo.gl/vq3g4H
21
「人は自分の損益が絡まなければ他人の利益のために努力しない」ことを示した論文が先週の『ネイチャー人間行動』に出て、まだショックから立ち直れません→goo.gl/ZHAzwc(仮に利他的に行動してもそれは表層的協力であって手抜きをしがちだとか…救いがなさすぎる)
22
【野菜や果物を食べてもヤセるとは限らない】特定の食材を増やしたときに体重がどれほど変化するかを調べたデータをグラフ化してみました。参考文献→ goo.gl/AN9tmL(24年間にわたる延べ13万人以上を対象にした大規模調査です)
23
「4百人に一人は東大生」とツイったら別例を教えていただきました。幾つか紹介:国会議員は17万人に一人 弁護士は6千人に一人 地方議員は2千人に一人 甲子園児は1200人に一人 医者は5百人に一人 博士は170人に一人 社長は50人に一人 公務員は35人に一人 風俗嬢は30人に一人
24
【ジョギングで気分が晴れるのは物理的理由】一歩一歩に頭部に衝撃Gが掛かり、脳脊髄液に流れが生じ、その剪断応力によって前頭葉のセロトニン2A受容体がリガンド非依存的に内在化されるからだそうです。先月の『i科学』誌より→ sciencedirect.com/science/articl… (ネズミでの検証)
25
【金と幸】「幸せは年収1千円で飽和する」などと言われていましたが、実際には、生活の満足度にも幸福度にも上限はなく、年収ともに増えるそうです。今朝の『PNAS』誌より→ pnas.org/content/118/4/… (米国3万3千人の集計データ。あくまでも平均値なので各個人で状況は様々だろうと思います)