池谷裕二(@yuji_ikegaya)さんの人気ツイート(リツイート順)

526
睡眠学習に効果あり!学習した外国語をノンレム睡眠中に聞くと後々思い出しやすくなるそうです。今朝の『Cereb Cortex』論文より→ goo.gl/gefJS8 (寝る前に一度きちんと勉強しておくことがポイントのようですね。覚醒時に聞いても効果がないのが驚き)
527
仕事中に注意力が落ちたら、それ脳状態からfMRIで検知して、本人に不フィードバックすると、仕事の効率が高まるそうです。今朝の『ネイチャー神経科学』誌より→goo.gl/jSl3sB(これぞ本場モノの集中力トレ!)
528
大学教授への自己評価アンケート。なんと94%もの教授が「自分は同僚の教授たちよりも優れている」と答えます → ow.ly/c73Fg
529
【二人一緒に】一人で学習するより、二人でやるほうが成績がよく伸びるそうです。相手が自分より優秀な場合さらに効果が高いとのこと。先月の『現代生物学』誌より→cell.com/current-biolog… (互いに別室で姿が見えず、相手の回答だけがわかる状況で視覚判別課題の実験をしています)
530
信心深い人がいう「神の思し召し」は、実は、当人の個人的な主義主張が反映されたものだそうです。『PNAS』論文より→ goo.gl/dvFhCN (ただし、本人は「神を利用して自己正当化している」とは感じていないようです)再掲
531
各つがいが2匹の子を残せば種は維持できます。これより多数の卵や子を産む目的は、子孫繁栄ではなく、捕食者への栄養補給。これを円滑に遂行するために脳はオピオイド(脳内麻薬)系を発達させました。無痛恍惚の状態で相手の胃袋に移動できます。参考goo.gl/u9Rui0
532
いま話題のハエの行動実験。「異性関係が満たされないハエは酒に走る」の原典は先日のサイエンス誌の論文です。こちら→ ow.ly/9IJoV エサにアルコールを混ぜて実験しているのですが、たとえエサの質が低くてもアルコール入りを好んだそうです
533
【視線と成績】学習中の目の動きを見るだけで、その児童の成績がわかるそうです。今朝の『PNAS』誌より→pnas.org/content/118/5/… (デキる児童たちは学習ビデオを見ているときに似たような視線の動きをしているようです)
534
【電子ヨガ】自分の呼吸に意識を向ける新作スマホアプリで瞑想トレーニングを6週間続けたところ、脳の活動が適応し、集中力や記憶力が向上したそうです。昨朝の『ネイチャー人間行動』誌より→go.nature.com/2ESMFVI(訓練の成果をその場で本人に知らせる「閉回路」が本アプリの秘訣のようです)
535
女性は朝に弱い!? パフォーマンスの日内変動の男女差を主成分分析したところ、女性のほうが昼夜の差が大きいことが判明したそうです。とくに早朝に仕事の精度が落ちるようです。今朝の『PNAS』より→goo.gl/0afRjL(著者は「シフト設計の参考に」とコメント)
536
「単に環境を平等にしただけではかえって遺伝的な差異が顕在化する」(行動学者ハーンスタイン) 遺伝子格差を話題にすることは生理的に嫌悪しがちですが、間違いなく差異があるのですから、事実から目を逸らさずに真の「平等」を考えないと、さらに不公平な結末に至る恐れが。無視は罪。
537
「千人ゲノム計画」の成果が先週の『ネイチャー』に報告されましたね。個人個人のゲノム差異は平均0.012%。この遺伝子変異で各人約180種の何らかのタンパク質が機能不全=約20種の疾患持ちに。人は皆ミュータントってことですね。全文読めます→ nature.com/nature/journal…
538
強烈な目の錯覚!立方体の平面部分は白と黒に見えますが、両方とも同じ灰色なんです。こちら→ goo.gl/Fze8R
539
【コロナで脳が変形】新型コロナウイルスに感染すると、さまざまな脳領域で構造変化が生じるそうです。昨日の『ネイチャー』誌より→ nature.com/articles/s4158… (検査対象のほどんどが軽度から中等度症状の方。嗅覚や味覚の喪失や記憶障害などの精神神経症状が現れるのはこれが原因なのでしょうか)
540
【五感】視聴味嗅触の五つの感覚のうち、視覚と聴覚はとりわけ重視されます。しかし、これは英語を中心とする言語圏の特徴にすぎないようで、その文化圏で用いられる言語体系によってどの感覚が重視されるかが異なるそうです。今朝の『PNAS』誌より→goo.gl/qxoNuK
541
同じ食べ物でも食後血糖値は人によってバラつきますが(←つまり食事指導の普遍則はない…)、大規模データ解析によって腸内細菌など血糖値の個人差が生じる理由が分かりました。今朝の『セル』誌→goo.gl/QUiRxf(各個人に最適な食事療法もデザイン可能とのこと)
542
音楽がかかっていると(非常に効果が強いというわけではありませんが確かに)痛みが軽減するそうです。今朝の『プロスワン』誌の論文より→ goo.gl/8v7eqM
543
調査によれば人気動物の世界ランキングは(一位から順に)トラ、ライオン、ゾウ、キリン、ヒョウ、パンダ、チーター、シロクマ、オオカミ、ゴリラ。このうちオオカミ以外は全て絶滅危惧種ですが、絶滅の印象がないのは人気ゆえに動物園やTVでよく見かけるからだそうです → goo.gl/Y6EcUF
544
自分の都合がいいように世界を認識することがダメだと言っているのではありません(中略)そうしなければ考えることができないと言っているのです。つまり歪めるという機能が私達にとっての心であり、考えるというプロセスそのものなのです(『ちくま』 池谷裕二談)
545
つまり「美しさ」とは社会的合意。この意味で、吉永小百合さんは日本人にとって『美人の定義』そのものなんです。(今週の週刊現代の特集「日本美人ランキング」に寄せた池谷裕二のコメント)
546
箱入り娘は「箱」が肝心。シェパード錯視(二人のお嬢さんは同じ画像です)→ psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/Shep…
547
【かくれんぼの進化論】ネズミは「隠れんぼ」ができるそうです。エサを与えられなくても進んで遊ぶようで、ヒトを相手にして種間遊戯にも興じるそうです。今朝の『サイエンス』誌より→science.sciencemag.org/content/365/64… (鬼と子の役割分担を理解して行動できるのがスゴい!系統発生学的に古い遊びなのですね)
548
少子であるほど、また高齢出産であるほど女性は長寿です。18~19世紀のデータですので栄養衛生の良い現代では該当しませんが、「ヒトも本来は他の生物と同じ」とする論文→goo.gl/6BH4MF(90歳以上の方の平均出産数は1.4人、60代で死亡した人は3.1人)
549
「脳は一部しか使われていない」はホントだった!今週の『Cell Reports』誌より→ cell.com/cell-reports/a… 全神経活動のほぼ半分が、わずか10%の「働き者」の神経細胞たちによって担われているようです
550
【AIの嘘を見破るAI】「ChatGPT」という、昨年末に登場した高性能な自動作文AIアプリに、科学論文の要旨を書かせたところ、人間の審査員はしばしば本物と見分けられなかったそうですが、AI検出器を使うと高い精度で判定ができたそうです。先月の『bioRxiv』誌より→ biorxiv.org/content/10.110…