326
ロボットは想定内でしか稼働しないのが欠点でしたが、今朝の『ネイチャー』誌ではついに予期せぬトラブルを柔軟に自己解決するロボットが発表されました→goo.gl/me1dob(同号では「直感する人工知能」と題し解説→goo.gl/23q2GZ)
327
一人でいる時よりも集団でいる時の方が同じ人でも魅力的に映るそうです。顔写真も4名以上並べれば魅力が増幅するとのこと。この論文→goo.gl/IuY9i3(専門的には「チアリーダー効果」と呼ばれる現象です。華やかに見えるが改めて個々のメンバーを見ると…の意)
329
妊娠すると共感に関わる脳回路(前帯状皮質など)が再編成され、この変化は産後2年間は続くそうです。また、より変化した妊婦ほど産後の母性愛が強かったそうです。先週の『ネイチャー神経科学』誌より→goo.gl/1KQOhi(出産前から脳は育児に備えているのですね)
330
【伝統薬は消滅する】世界の約7400言語のうち30%以上が消滅しかけています。先住民族の言葉にはその地域の自然を表す単語があり、とくに薬用植物に関する知識は固有で、しばしば単一の言語によって伝承されています。言語と伝統薬は運命共同体。今朝の『PNAS』誌より→pnas.org/content/118/24…
331
戦争や殺人――。ヒトは同種を殺める暴力性を秘めています。実際、ヒトは平均的な哺乳類よりも6倍ほど凶暴で、ほかの霊長類と同じ凶暴さにあるそうです。今朝の『ネイチャー』誌より→goo.gl/Lm7lbT(「人間は凶暴な存在として生まれてきた」byトマス・ホッブズ)
332
ヒトの寿命は医療技術が進歩すればまだまだ伸びるという神話がありますが「実は現時点で最長寿齢(約115歳)はMAXに達しているのでは」という論文が今朝『ネイチャー』誌に出ました。こちら→goo.gl/CaMFQe(専門業界内でも多くの議論を呼んでいるようです)
333
【1つ目の由来】ミジンコは「1つ目」の生物ですが、生まれたては2つ目なんですね。知りませんでした。生後3日までに両目が融合して一個になるそうです。こちら→ sciencedirect.com/science/articl…
ちなみに、ミジンコの目は可動性が高く、ギョロギョロと自在に動くそうです。こちら→scopus.com/record/display…
334
【脳刺激で記憶力UP】高齢者の下頭頂葉に微弱な低周波電流を1日20分4日間流すと作業記憶が増強し、背外側前頭前野に高周波を流すと長期記憶が増強するそうです。効果は少なくとも1ヶ月持つとのこと。今朝の『ネイチャー神経科学』誌より→ nature.com/articles/s4159… (ほ、ほしい、この装置……)
335
【ハンドパワー】手を握ってもらうと痛覚がやわらぎますが、同じように「こころの痛み」も緩和するそうです。今朝の『プロスワン』誌より→ journals.plos.org/plosone/articl…
336
まだ動き回ることのできない赤ちゃんは目で見て学習しますが、何に興味を示しどのくらい眺めるかには個人差があり、これはほぼ遺伝で決まっているそうです。今朝の『ネイチャー』誌より →goo.gl/nGb7zb(ちなみに自閉症の子は目や唇をあまり眺めないそうです)
337
【認知閾】社会問題が複雑になり人々の理解を越えると、1)反対はするが対策はなし、2)個人に責任転嫁し問題を解決した気分になる、3)本来は原因不明でも何かにこじつける、などの現象が生じる。文献→goo.gl/kMo9NF #科学的には未証明だが説得力のある仮説
338
【続き】その証拠に、1)子供は一般に大人を怖がる傾向がある、2)海外に移住すると母国語より現地の言語が流暢になる(←親とより同年代との会話を重視)、3)閉経後も長生きし、しばしば我が子よりも孫をより可愛く感じる。
例えばこちらの総説→psycnet.apa.org/record/1995-40…
339
パーキンソン病やアルツハイマー病は、BSE(←変性タンパクの伝染)などと同様、感染症だと主張する研究者が最近増えています。今朝の『サイエンス』誌では、ついに、この新説についての総説が出ました→goo.gl/3iGNvy(個人的には様子見。とても興味深い説です)
340
自分の遺伝子型が閲覧できるGeneWallというアプリを導入しました。これ面白い! 真っ先に調べたのは一日のリズムを作る遺伝子CLOCK。私は日曜も平常通りの時間に起床しますが、実際私は短眠型、妻は長眠型でした。そう知ると人に優しくなれますね(笑)睡眠時間は努力じゃないんですよ
341
「仲間外れ」は、人々の集団形成本能の裏で必ず生まれてしまうそうです。今日の『プロスワン』論文より→ goo.gl/tmKDdm (慈善者ほど孤立しやすいものの、一般に被害者は理由なく選ばれ、また一度孤立すると回復困難。こうした現象を数学的に証明しています)
342
朝が弱いのは遺伝のせい!? 9月に出た論文→onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/an… 一日のリズムを作る遺伝子PER1は人によって型が異なります。A型とG型があって、AAタイプの人は日周リズムが一時間ほど遅いんだそうです。今後ラボの「朝遅い学生」に優しい心で接しられそうです(笑)
344
【怠け者の哲学】アリの集団を観察すると、働きアリの半数ほどはロクに働いていないことがわかります。でも、よく働くアリが働かなくなると、働かないアリが働きだし、集団パフォーマンスを維持するのだそうです。こちらの論文→ goo.gl/56pfv5
345
リベラルはコンサバよりも幸せ。今朝の『サイエンス』誌より→goo.gl/7X49cK(自己申告では保守的な人のほうが「自分は幸せだと感じている」という結果が出ますが、笑う回数やツイッターの書込を分析すると、自由なマインドの人のほうが現実には幸福度が高いようです)
346
【人と比べたがる本能】①ヒトは自分の意見や能力を評定したい欲求を持っている。②この評定は他者との比較を通じて行われる。③しかしあくまで自分のレベルと近い人と比較して自尊心を維持する傾向がある。こちらの古典的論文→ journals.sagepub.com/doi/10.1177/00…
347
北欧で食事をしていたら隣の男性に話し掛けられました。「お前は日本人か?日本人はなぜ若い女が好きなんだ?単なるハリウッド幻影だろう。女は歳をとって味が出るもんだ。欧州は米国かぶれしないぞ」――日本代表で怒られてきました。たしかに男女とも若さしかアピール点のない人は魅力がないですね
348
腹が減ると腹が立つ!? 夫婦107カップルで実験した結果、血糖値が低い時ほど、相手に見立てた「呪い人形」に沢山の針を刺しました。4月の『PNAS』論文より→ goo.gl/Hzm11a (女性のほうが刺す針が多かったそうです)
349
ヒト遺伝子が急速に多様化。今朝の『ネイチャー』誌より→ nature.com/nature/journal…「文明&医療の発達→本来生存できない個体が温存→人口爆発→多様化」という図式? ヒトは新たな進化法を手にしたのでしょうか。危険な遺伝子変異の86%はなんと過去5千年以内に生じたようです
350
【脳液ドラキュラ】若いネズミから脳脊髄液を抜き取って、老ネズミに注入すると記憶力が改善するそうです。今朝の『ネイチャー』誌より→
nature.com/articles/s4158…