池谷裕二(@yuji_ikegaya)さんの人気ツイート(リツイート順)

226
(x^2+y^2-1)^3 = x^2*y^3   は「愛」を表す式   ∵ xy座標に描くと...
227
出生率1.44。とはいえ現時点でも全夫婦の75%は2人以上の子供を生んでいることは忘れずに添えておきたい。資料 goo.gl/cX0xYu の図表Ⅱ-2-2  RT【毎日新聞】日本の人口、50年後は8800万人 twitter.com/mainichi/statu…
228
温暖な地域に暮らしている人ほど、精神的に安定していて、誠実で外交的で、新しい挑戦にも積極的な傾向があるそうです。今朝の『ネイチャー人間行動』誌より→goo.gl/ADACzg (気温は年齢や性別よりもその人の個性に与える影響が強いようです)
229
【マクドナルド理論】硬直した議論の場でまず誰かが悪いアイデアを出すことで皆からアイデアが出て一気に議論が活発になる現象。例:飲食店を決める時に「マクドナルドはどう?」と提案してみる。こちら→goo.gl/fzUcpY(あくまで経験則で証明した学術論文はナシ)
230
ある園芸書籍の取材で受けた「花はなぜ美しいのか」という質問に対する私の回答 → goo.gl/thKwQh (辛辣すぎたと猛省中。不採用らしいので本日発売の『週刊朝日』の連載エッセイに転用しました)
231
【寝るリハ】睡眠は脳回路の再編成を促し学習を進める効果がありますが、脳梗塞からの回復も促進するそうです。とくにnon-REM睡眠を補うことが大切だそうです。今朝の『神経科学雑誌』より→ jneurosci.org/content/40/45/… (学習もリハビリも同じ「可塑性」という神経メカニズムに基づいています)
232
【代弁ロボ】①大脳皮質の活動から発声器(舌や咽頭や下顎など)の動きを再現するAI、②発声器の動きから発声を再現するAI。両者を連携させたら「念じれば発話できる自動スピーカー」が完成したそうです。今朝の『ネイチャー』誌より→go.nature.com/2XFjcW3
233
脳は消去法で成長。脳は今回の失敗を過去の失敗経験(エラー記憶)に照らして上手に認識することで上達するそうです。今朝の『サイエンス』論文より→ goo.gl/GlTzzw (「プロとはその道のあらゆる失敗を知っていることだ」という恩師の言葉を思い出しました)
234
赤ん坊はマネをしない!?新生児は周囲を真似しつつ成長すると言われていますが、9週齡までの乳児で試したところ、実は、全く真似しないことが判明したそうです。昨日の論文より→ goo.gl/8bUcc9(過去の常識は実験デザインの限界から生じた誤解釈だとのことです)
235
利己と利他:直感ですばやく決断する人は貢献的。熟考して判断する人は自己利益を優先する傾向があるそうです。今朝の『ネイチャー』誌より→  nature.com/nature/journal…  遅い人でも迅速に判断するように促すと協力的になるとのこと
236
私は一度も失敗したことがない。何万通りものうまくいかない方法を発見しただけだ(エジソン) I have not failed, not once. I’ve discovered ten thousand ways that don’t work(Thomas Edison)
237
一卵性双生児でも、片方が同性愛者、もう一方が異性愛者であることは珍しくありません。つまり遺伝子だけは差異を説明できません。その人の性的指向は、むしろ、DNAのメチル化サイトから高確率で予測できるそうです。先週の『サイエンス』総説より→goo.gl/LtznHY
238
ドラックを常習すると、脳回路そのものが物理的に編み変わってしまい、足を洗えなくなります。しかし、視床から側坐核への神経投射を抑制すると、退薬時の禁断症状が消えるそうです。今朝の『ネイチャー』論文→goo.gl/txhJ23(まだネズミ実験ですが一筋の光が)
239
渋滞の原因の一つはヒトの鈍い反射力。後続車は、前方車の減速に気づいてからブレーキを踏むので、より鋭く減速することになる――これが連鎖したのが自然渋滞。しかし半自動走行車が少し混在するだけで、後続への悪連鎖が断ち切られ、渋滞は大幅に軽減されるそうです。こちら→goo.gl/feqJTi
240
道に子供三人が飛び出したときハンドルを切れば別の一人をひいてしまうが子供の命は助かるという状況で、多くの人は一人の犠牲は仕方がないと答えましたが、一方で、そんな判断をするAI自動車には乗りたくないと答えました。今朝の『サイエンス』誌→science.sciencemag.org/content/352/62…
241
強く感情を動かす衝撃的な映像を見ると、その後30分ほどは記憶力が高まっていて、映像とは関係のない情報も記憶によく留まるそうです。昨日の『ネイチャー神経科学』誌より→goo.gl/xhRTD7
242
【ついダラダラしてしまうクセを治すAIが登場!】AIとゲーミフィケーションを融合した試みで、「やるべきことを先延ばして目先のどうでもよいことに時間を浪費」する傾向を減じることで、時間内に仕事を完遂する率が高まるそうです。今朝の『ネイチャー人間科学』誌より→nature.com/articles/s4156…
243
【LGBTは遺伝しない】約50万人の遺伝子を大規模解析したところ、性的指向が遺伝で決まる割合はせいぜい8-25%程度で、基本的には(胎児期を含めた)環境による影響が大きいとする論文が今朝の『サイエンス』誌に報告されました→ science.sciencemag.org/content/365/64…
244
【多様練習効果】4フィート離れたカゴに球を投げ入れる競技では、4フィートの距離でひたすら練習を繰り返すよりも、3フィートと5フィートを交互に練習したほうが(4フィートそのものを試していないのに)よい点数になるそうです。こちらの論文→goo.gl/cs7lLS
245
視床下部に未成熟で分裂可能な細胞(=若い神経細胞)を移植すると老化が遅れ、寿命が延びるそうです。今朝の『ネイチャー』より→goo.gl/6aGgju(まだマウス実験ですが、脳で身体寿命が変わるのは不思議といえば不思議。中年の脳にも効果があるのが衝撃的ですね!)
246
【長寿の秘訣は脳の不活化】脳の活動レベルが低いと、長寿遺伝子が活性化して長生きするそうです。ネズミも線虫も同様なので生物界を統べる原理かもしれません。今日の『ネイチャー』誌より→ go.nature.com/2OSmrIA(少なくとも脳回路の観点では「細く長く生きる」は正しそうな気配)
247
【脳のクロック数】演算処理の速いハイスペックな大型ニューロンを持っている人はIQが高いそうです。今朝の『eLife』誌より→ goo.gl/KjZ14t(個々の素子の性能が決め手だったという、そんな単純な話だったのですね……)
248
【手作りラヴァランタン】 手順① 水に絵具で彩色 手順② 水と食用油を1:4で混合 手順③ 発泡錠を投入 映像では、水性の食用色素、日清サラダ油、ビタハイム発泡錠を使っています。暗室スポット照明で癒しのインテリア空間になります。
249
日本の年齢の中央値は46.51歳です(平成27年国勢調査より)。つまり私にとって、おおよそ今日を境に、初めて、年下の人数が年上の人数を上回ります。今日は、長い人生における、ある意味、大きな記念日です。
250
【耳炎】iPhoneやGalaxyなどのスマホに、紙とハサミで作った小筒をはめ、耳穴にあてるだけで耳感染を検査できるそうです。内蔵スピーカーとマイクで鼓膜振動をとらえて、中耳炎などの耳疾の可能性を診断するとのこと今週の『サイエンス翻訳的医療』誌より→bit.ly/30oepu9(アイデア商品!)