476
歩くエネルギーを減らす補助器が開発されました。完全機械式で電源は不要だそうです。今朝の『ネイチャー』誌より→ goo.gl/ik77id(つまりヒトの骨格は歩行には最適でなく、まだ進化の余地があるわけですね。画像→goo.gl/a6KdRs)
477
虐待されて育った人は将来自分の子を虐待する率が高いというデータがありますが、そうした環境下の子供は相談所に報告する率が高いからそう見えるのでは、という先週の論文→goo.gl/e5e2N4(標本バイアスですか。東日本の小児甲状腺癌でも似た意見をいう人がいますね)
478
つむじが反時計回り人は少数派ですが、その半数は左利きだそうです。この論文→ goo.gl/XDhU2I(ちなみに同性愛の男性は反時計回りが多いようです。この論文→ goo.gl/qVDpR5)
479
稲は元来は熱帯性ですが、品種改良により北海道でも米が獲れるようになった不思議な植物です。寒冷気候に適応できたのは、ある遺伝子のたった一文字の変異によるものだそうです。今朝の『セル』誌より→goo.gl/CB8uzg(脳とは無関係ですが、感動したのでついツイート)
480
リベラルはコンサバよりも幸せ。今朝の『サイエンス』誌より→goo.gl/7X49cK(自己申告では保守的な人のほうが「自分は幸せだと感じている」という結果が出ますが、笑う回数やツイッターの書込を分析すると、自由なマインドの人のほうが現実には幸福度が高いようです)
481
睡眠中に脳を操作して「好み」を変えられるそうです。今朝の『ネイチャー神経科学』より→goo.gl/TZElXA(寝ている間、ある場所を訪問したことを想起したら快感神経を電気刺激。その後起床させたらその場所が好きになっていたそうです。ネズミ実験とはいえ衝撃的!)
482
亡くなった後に脳のシナプスを調べれば、生前にどんな体験をしたか、その記憶内容がわかるそうです。今週の『ネイチャー』より→goo.gl/LV7MLP(ネズミでの検証とはいえビックリ…「記憶はシナプスの重みの空間に外界を写し取った内部表現」であることの証明ですね)
483
というわけで、昨日のツイートは「だから意志の存在は認めにくい」という背理法でした。わかりにくくてすみません。
PS「意志は神経活動そのものだ」という反論はありえますが、それもまた問題逃避です。「自分の意志として実感されるあの感覚の発生源は何か」という疑問が放置されるからです
484
その原因として、もし「意志」という心の作用を持ち出せば、それは「精神が物質に影響を与える」ことを認めたことになります。「意志という見えざる力が神経の膜イオン電流を発生させる」というこの構図は、「念力が物質に作用する」という主張にほかなりません。これは心脳問題を軽視した逃避です。
485
私のツイートの意図は「意志は実在するか」です。まず「念力で物体が動く」のはエネルギー保存則に反します。そんなオカルト的現象を是認する勇気は私にはありません。一方、身体の動きは紛れもなく脳の物理化学的な神経指令です。では、その神経を活性化させるものは何でしょう。真剣に考えてください
486
「動け」と念じただけて物が動く、いわゆる「念力」を認めない人がいます。一方、「動かそう」と念じて自分の身体が動く、いわゆる「意志」を認める人は珍しくありません。「精神が物体に作用する」という意味ではどちらも同じ構図。物理学の大前提「エネルギー保存の法則」が成立していません
487
「死んでいるのか、昼寝しているのか。君ならどう判別する?」という昨日の期末試験。脈や呼吸や瞳孔を診ると答えた東大生は67%。心電図などで測定するが9%。「声をかけて起こしてみる」と答えてくれた人は25%でした。「見ればわかる!」と大喜利した強者――もちろん正解にしました
488
食事前にショッピングすると浪費する!? 空腹は食欲だけでなく、物欲全般も高め、購買行動を促進するそうです。今朝の『PNAS』より→goo.gl/N0Ue1X
489
仕事中に注意力が落ちたら、それ脳状態からfMRIで検知して、本人に不フィードバックすると、仕事の効率が高まるそうです。今朝の『ネイチャー神経科学』誌より→goo.gl/jSl3sB(これぞ本場モノの集中力トレ!)
490
1歳頃の赤ちゃんは昼寝することで覚えた単語を汎化させるそうです。今朝の『Nat Comm』より→goo.gl/b0LKj9(例:イヌと覚えても、直後はある特定のイヌだけが「イヌ」でしかないけど、90分睡眠後には、より全般をイヌと認識できる。こういう論文好きです)
491
甘い物への衝動を担う神経回路がみつかりました。この回路を抑えると(食欲自体は減りませんが)砂糖を過剰に摂取しなくなりました。今朝の『セル』誌より→goo.gl/OKh7fl(スイーツの快楽はあったほうがいいのか、ないほうがいいのか、迷いますね。マウス実験です)
492
哺乳類の仔どもは養育なしには育ちません。育児放棄の気配を感じた時には、幼仔のほうから積極的に愛着を示すことで、少しでも見捨てられない確率を高める戦略をとったほうが、生存に有利だったからだと考えられます。RE @rotfalke なんで脳はこんなプログラムを…
493
幼児は養育者に好意を持ちます。虐待されると好意が増幅します。これはヒトを含めた動物全般にインストールされた自動プログラムですが、成長後の脳に悪影響を残します。先週の『PNAS』より→goo.gl/eynEad(だから虐待親は自分の過失に気づきにくいのでしょうか)
494
なんと!ポーカーが数学的に解けたそうです。今朝の『サイエンス』誌より→goo.gl/6NsfE2(今回解法が得られたのはカジノで最も広く使われている「テキサスホールデム」というゲーム。もはや人間の「実時間」では絶対にコンピュータに勝てないことに…トホホ)
495
ガン患者は医師から宣告された余命どおりに亡くなることは珍しくないですが、認知症を併発していると宣告の影響力は弱まるそうです。この論文→goo.gl/tc8Ujx(追記:認知症はガンになりにくいようですね。こちら→goo.gl/mQnMAz)
496
インフルエンザへの感受性にも遺伝が関係していると言う説があります。こちらの総説→goo.gl/1phL1f (まだ調査中で確定できていないそうです。でも確かに、何年もインフルエンザにかかってない人もいれば、気をつけていてもほぼ毎年かかる人がいますよね)
497
コリアンダー(香菜・パクチー)への好みは遺伝である程度決まっているそうです。この論文→ goo.gl/Q7Jc4I (味覚でなく嗅覚の遺伝子が決め手だったのが意外といえば意外です。確かに噛むとカメムシっぽい香がしますよね。私があの臭さが堪らなく好きです)
498
車を正面から見ると「顔」を認識する脳領域が反応するそうです。今朝の『プロスワン』誌より→goo.gl/CHTaan(ヒトの脳は顔に敏感です。「両端にライト二個」というデザインは交通事故対策にもなっているのでしょうか)goo.gl/6I4Rf3
499
個人差は大きいですがアルコールの致死量は約500mLです。日本酒4合瓶やワインボトル一本のアルコール含量がほぼ100mLです。医薬分野ならば致死量の5分の1まで服用させる薬物は危険すぎて使用されませんから、意外とキワドいことを日常的にやっているのですね
500
算数への苦手意識を脳電気刺激で減らせるそうです。今朝の『J Neurosci』誌より→ goo.gl/xP6gEj (背外側前頭前野を直流刺激すると、数字を見た時のストレスが減り、計算速度が速まるそうです。注:得意な人には逆効果だそうです)