池谷裕二(@yuji_ikegaya)さんの人気ツイート(新しい順)

501
読書の効果。小学生の頃に文字に多く触れて成長した大人は、脳の視覚応答が精度が高いそうです。昨日の『PNAS』より→ goo.gl/8bsMWM (文字はもちろん、顔や物に対しても、全般的に視覚処理が良いようです)
502
残念なお知らせ。自分の顔は自分が思うほどイケてないそうです。この論文→ goo.gl/V2p39A (自分の外見を現実以上に魅力的だと評価する傾向は女性(とくに未婚者)に強いそうです。参考:単純接触効果=見慣れたものを高評価する心理的傾向)
503
ヒトは無意識に集めた情報を、決断のときに(無意識に)採用しているそうです。今朝の『PNAS』誌より→goo.gl/3bol0l(決断の確信度は変わらないまま、決断内容の精度が高まるそうです。つまり無意識の情報がある場合には、同じ「なんとなく」でもより正解する…)
504
ココアに含まれるフラボノールは年輩者の認知機能を高める効果があるようです。今朝の『ネイチャー神経科学』論文より→ goo.gl/upqSA1 (三ヶ月間の摂取で歯状回の機能が高まったそうです。へぇというか、やはりというか。バラツキの少ないわりと綺麗なデータです)
505
悲しい出来事は避けたい一方で、なぜヒトは悲しい音楽が好きなのでしょう? 最多回答は「過去を思い出すノスタルジー」だそうです。今朝の『プロスワン』誌より→goo.gl/3JjoOJ (ちなみに共感力が高く情緒的に不安定な人ほど悲しい曲を好むそうです)
506
まちがえたら報奨が減るという、いわゆる「減点法」で学習させると(たとえ最終的にご褒美がもらえても)はじめから報奨のない状況で学習した場合より成績が悪いそうです。今朝の『Learning&Memory』誌より→goo.gl/4ouvFf(睡眠後の記憶強化率で測定)
507
緩怠の利!?暗記した直後に10分ほどボウっとしたほうが記憶として長期間留まるそうです。今朝の『プロスワン』誌より→ goo.gl/os0sIb (この効果が心理的復習ではなく、純粋に情報固定化による脳現象であることを証明した論文です。年齢を問わず生じるそうです)
508
興味を持っている時は、興味の対象だけでなく、周辺の無関係な物まで記憶に残りやすいそうです。今月の『ニューロン』誌より→goo.gl/yl5qCq(面白いから覚えられるのではなく、面白がっている状態だから覚えられるわけですね。この差は微妙なようで大きいと思います)
509
海馬の場所細胞にノーベル賞!自分の関連分野から受賞者が出るのは最高に嬉しいですね。ノーベル医学"生理学"賞という賞名なのに実際には神経生理学から30年以上も受賞がなく、この分野は縁がない領域とばかり思っていました。たまたま今日の講義で場所細胞の説明をしたばかりなので余計にびっくり
510
ギブスで4週間腕が動かせなくても、力を込めるイメージトレーニングを毎日続けていれば、筋力の衰えを半減できるそうです。昨日の『J Neurophysiol』誌より → goo.gl/KRfEKr (なんと!使わなくて衰えるのは、筋肉線維でなく、大脳皮質なのですね)
511
運動でうつ病が改善するのは、活性化した骨格筋が原因物質キヌレニンを分解してくれるからだそうです。先週の『セル』誌より→goo.gl/RW2Pv6(予防効果もあるようです。責任著者は神経画像技術を習いに私のところへ留学に来ていた人です。ちょっと自慢(笑))
512
冷たい聴診器に反応するゴリラの新生児。表情を作る能力は高等霊長類の特権ですね! RT @ScienceAllDay: Newborn gorilla reacting to a cold stethoscope.
513
とある温泉で見かけた「皮膚病、冷え性、神経痛、リューマチ、二日酔い」という効能表示。奥の通路に「皮膚病や刺青、泥酔の方の入浴をお断りします」という貼り紙
514
赤ちゃんの言語獲得能力の6割近くは遺伝です。この遺伝子座の一つが見つかりました。今週の『Nat Commun』誌より→goo.gl/qvcxji(生後18ヶ月で約50、30ヶ月で200、6歳で1万4千、高校生までに5万以上の単語を学習しますが個人差もあります)
515
カロリーゼロを謳った人工甘味料は、腸内細菌のバランスを崩し、かえって(砂糖より)血糖値を高めてしまうそうです。今朝の『ネイチャー』論文より→goo.gl/wzHnFl(わずか7日で影響が出るというから驚きます。なお虫歯予防効果は今回は否定されていません)
516
ネット依存症の人の脳に生じている皮質領域間結合度の異変(画像添付)。今朝の『プロスワン』誌より→goo.gl/W9ELGs (Twitter、LINE、Facebook。依存度診断に使えそうですね)
517
ウソをついた後は歯を磨きたくなるそうです。先週の『Cerebral Cortex』誌より→ goo.gl/nlc8Te (悪事の後に身を清めたくなる現象を「マクベス効果」と言います。このとき「大脳皮質の体性感覚野が活動する」ことを示した論文です)
518
信心深い人がいう「神の思し召し」は、実は、当人の個人的な主義主張が反映されたものだそうです。『PNAS』論文より→ goo.gl/dvFhCN (ただし、本人は「神を利用して自己正当化している」とは感じていないようです)再掲
519
モラルのビッグデータ解析結果 ①敬虔か無宗教かはモラルと無関係、②善行を受けた後は善行をする。③善行をした後は悪行をする。④自分については善行を、他人については悪行を話題にする。⑤悪い噂は良い噂の二倍の頻度。今朝の『サイエンス』誌より→goo.gl/vUxhC6
520
これぞ究極のヤル気の出し方!自分の脳をMRIで撮影し、その活動状態を参照しながら、自己念力で「側坐核」を活動させると、前向きな気持ちになるそうです。8月の『ニューロイメージ』誌の論文より→goo.gl/qJWpEU (側坐核はヤル気や快感を生む脳部位です)
521
性器を刺激されると、そのときに見えていたものを好きになるそうです。とくに女性では、こうして好きになった感情がなかなか消えず、また消えても再燃しやすいようです。昨日の『プロスワン』誌より→ goo.gl/MfOwMT (ヒトを用いた「古典的条件付け実験」ですね)
522
脳の消費エネルギーは5歳がピーク。 安静時には全身の66%を脳が消費するそうです。今週の『PNAS』より→ goo.gl/FsFYIz (脳の成長の遅さはヒトの特徴。未成熟のまま何年も維持されまる仕組みは不明です)
523
中国が怖がっているものとは。ネット投稿に対する政府検閲の結果を大量に精査したところ、国家批判は意外とスルーされるが、(支持・批判問わず)何らかの結集や会同を呼びかける内容は24時間以内に削除されるそうです。今朝の『サイエンス』誌より→ goo.gl/ZG58yf
524
地球温暖化は今世紀になって収束しているそうです。理由は地上熱が深海によって冷却されているから。今朝の『サイエンス』誌より → goo.gl/v08yG5 (ヒトの影響力なんて大自然の前では限定的ということでしょうか)
525
見知らぬ人の識別は難しいものです。入国審査のパスポート写真照合では、別人であっても14%は看過されるようです。昨日の『プロスワン』誌より→ goo.gl/Fy83OO (この過誤率は素人と同レベル。つまり訓練で向上する能力ではないそうです)