626
オクラホマ州で過去6年で地震が40倍に増えたのは、シェール採掘のために多量の水を地下に圧力注入しているからだそうです。今朝の『サイエンス』論文より→ goo.gl/WRv5Og (呪文クエイク? M5.7もの大地震を人為的に誘発できるとは…)
627
ヤマアラシは厳寒をしのぐためにモグラの家族の洞穴で生活することになりました。でも狭い家ではヤマアラシの針が邪魔です。ある日モグラはヤマアラシに出て行ってくれるよう頼みました。するとヤマアラシは「ここが嫌なら君たちが出て行けばいい」との返事。さて、第三者としてどう仲裁すべきでしょう
628
つまり「美しさ」とは社会的合意。この意味で、吉永小百合さんは日本人にとって『美人の定義』そのものなんです。(今週の週刊現代の特集「日本美人ランキング」に寄せた池谷裕二のコメント)
629
「千人ゲノム計画」の成果が先週の『ネイチャー』に報告されましたね。個人個人のゲノム差異は平均0.012%。この遺伝子変異で各人約180種の何らかのタンパク質が機能不全=約20種の疾患持ちに。人は皆ミュータントってことですね。全文読めます→ nature.com/nature/journal…
630
歳をとると睡眠が短くなるのはホントです。今朝の『ネイチャー神経科学』誌より→ nature.com/neuro/journal/… とくにノンレム睡眠が減ってしまうので、海馬が活性化しっぱなしになり、その結果、記憶力にも悪影響がでます
631
世界最強の男はチンギスカンか。一部をアフリカを除く世界のほぼ全ての民族にモンゴルの血が混じっているそうです。今朝の『サイエンス』誌より→ goo.gl/oaHkGO 95の民族の1530人の遺伝子解析から過去4000年の人類交配の歴史を同定した壮大な研究
632
エスプレッソのダブルを就寝3時間前に7週間飲み続けると昼夜リズムが40分ほど遅れるそうです。先週の「サイエンスTrans Med」誌より→goo.gl/jG6FNy(日周リズムを作る神経を摘出し、培養した細胞にカフェインをかけても同じ効果が出るとのこと)
633
オマキ猿の実験:自分だけがエサをもらえる、自分も相手もエサがもらえる、この二つの選択肢でサルは後者を好んで選びます。相手のエサの量が自分と同量、相手が倍量、この二択でも後者を選ぶそうです。本日のPNAS誌より→ m.pnas.org/content/early/… いい話ですね
634
とある温泉で見かけた「皮膚病、冷え性、神経痛、リューマチ、二日酔い」という効能表示。奥の通路に「皮膚病や刺青、泥酔の方の入浴をお断りします」という貼り紙
635
女性の名前のついたハリケーンのほうが、男性名よりも死者をたくさん出すそうです。今日の『PNAS』論文より→ goo.gl/Axf3lJ (女性だと危険性を低く見積もって被害対策を怠る傾向があるからだそうです)
636
約2千人の「知能」を長年調査した結果を、遺伝子60万箇所と比べたところ、子供の知能の48%が、老年期では28%が、遺伝で説明できるそうです。ちなみに、幼少時の知能は老年期の知能と63%一致するようです。本日の『Nature』誌より→ ow.ly/8yKK2
637
気候は気性に影響する――過去1万年の人類史の調査結果。今朝の『サイエンス』誌より→ goo.gl/y4MGhF 温暖化や豪雨があると(1SD毎に)暴力は4%、集団抗争は14%増えるそうです。たしかに飢饉や天災で歴史は動きますよね
638
TVゲームは歳と共に下手になりますが60-84歳でも訓練すれば20歳のレベルを超えるそうです。今朝の『ネイチャ-』誌より→ goo.gl/lz73Bz 訓練後はゲーム技能だけでなく注意力や作業記憶も全般的に向上しました。(今回用いられたのはカーレースゲームです)
639
乳酸菌を食事摂取すると、胃腸の迷走神経を介して脳に刺激が届き、不安感やウツ傾向が減るそうです。マウス実験ではありますが、胃腸と脳の深~い関係が伺えます。本日のPNAS論文より→ ow.ly/6Ag0G
640
うつ伏せの姿勢で寝るとエロティックな夢を見る率が高まるそうです。論文はこちら→ ow.ly/d7FVD 男227人、女443人で行った大規模な実験
641
バレンタインデーは要注意!カップル破局率が上昇するそうです。論文(goo.gl/4mtDss)によれば2月中旬の破局率は平常の4.3倍だそう。
PS
ちなみに天気が悪いというだけでもムードは下がります。古典的論文→goo.gl/PhHbgd
642
「先天性相貌失認」は、赤色が認識できない「色覚マイノリティ」と同じで遺伝ですから、努力ではどうにもなりません。症状を隠すよりも、むしろ開示したほうが互いにメリットがあることに気づき、昨年から名刺にも表記するようにしています。池谷裕二
643
「マリオ」ゲームで脳の特定の部位が発達:研究結果 wired.jp/2013/11/07/gam… @wired_jpさんから
644
好きな物を好き放題食べて飲んでダイエットする「池谷法」。ポイントは食事を深夜のみの一日一食に。そして即寝る。すると消化不良で吸収されません。しかも胃もたれで朝昼食欲なし。空腹になる翌夜に再び満腹まで食し就寝。この反復で半年で目標まで痩せました。知人達も成功。健康は保証しませんが…
645
イカに痛覚神経があるようです(goo.gl/ZhQGXs)。実際、足を切断すると防御反応が強まります。この増強反応は鎮痛薬で消えるそうです。先週の『カレントバイオロジー』論文より→ goo.gl/QyzugI (活造りソーメンは……)
646
強烈な目の錯覚!立方体の平面部分は白と黒に見えますが、両方とも同じ灰色なんです。こちら→ goo.gl/Fze8R
647
箱入り娘は「箱」が肝心。シェパード錯視(二人のお嬢さんは同じ画像です)→ psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/Shep…
648
一緒に本を出しましょう!
次の本の【デザイン】と【イラスト】を手がけてくださる方の募集が始まりました。誰でも応募できる一般公募は初めての試みですので、どんな本に仕上がるかとても楽しみです。こちらからご応募ください → asahipress.com/event/koubo/
650
問:想像上の国の話。全員の親が男の子を授かりたいと願っている。男の子が生まれるまでは子供を増やし続け、男の子が生まれると子づくりをやめる。さて、この国の子供たちの男女比率は?(Googleの入社面接で出された試験だそうです)