池谷裕二(@yuji_ikegaya)さんの人気ツイート(いいね順)

526
覚えた単語をノンレム睡眠中に聴くと記憶が強化されます。しかし、それ以外の音があると効果が消えるそうです。今日の『ネイチャー通信』誌より→ goo.gl/P6yRiS(例:Dogを覚えるときは、Dogとだけ流せばOK。「Dog イヌ」と連続させるとダメ。ふむ…)
527
歳をとるほど脳は柔軟に!?先週の『PNAS』誌より→ pnas.org/content/early/… シナプスの形成&消失の回転は歳を取るほど活発になるそうです。著者らは「記憶力が落ちるのは可塑性が高すぎて回路が不安定になるから」と推測。メマンチンが有効なのは実はそういうこと?
528
国語も数学もデキる超文理系人(または両方デキない人)がいますが、そうした全般性能力の6,7割は遺伝で決まっているそうです。先週の『Nat Commun』より→ goo.gl/qbl74p (私は読解が苦手でしたので生まれつきだと言ってもらえるとスッキリします)
529
フェースブックをよく使う人は人生への満足感と幸福感が低いそうです。現実の世界で人と接触する場合は無関係。今週の『プロスワン』誌より→ goo.gl/YiXhWP  論文を読むと、孤独な人ほどフェースブックを使う傾向があるようですから、因果関係は不明ですね
530
エンジェルフォールは映像を見ただけで「行きたい!」と感じる人は多くないと思います。でも実物は驚くほど巨大で圧倒されます。そして天空から悠揚と落ち来る水の神々しさに感動します。そこで、なぜ写真ではスゴさが伝わらないかを検証してみました笑
531
【新しい人工知能】外部メモリを備え、その内容を操作できるAIを設計したところ、従来のように特定のタスクに特化したプログラムを組まなくても、推論したりパズルを解いたりなど、自然な高次機能を実現できたそうです。今朝の『ネイチャー』誌→goo.gl/yoRveO
532
「男は女に勝る」という古典的虚構は現代社会にも潜在します。今朝の『サイエンス』(goo.gl/1Y39wV)によれば、6歳でこの誤謬を持ち始めるそうです。6歳の女児はすでに「できる」と言われる男児と遊ぶのを避けがちです(実際の学業は女児が優秀なのに…)
533
信心深い人がいう「神の思し召し」は、実は、当人の個人的な主義主張が反映されたものだそうです。『PNAS』論文より→ goo.gl/dvFhCN (ただし、本人は「神を利用して自己正当化している」とは感じていないようです)再掲
534
各つがいが2匹の子を残せば種は維持できます。これより多数の卵や子を産む目的は、子孫繁栄ではなく、捕食者への栄養補給。これを円滑に遂行するために脳はオピオイド(脳内麻薬)系を発達させました。無痛恍惚の状態で相手の胃袋に移動できます。参考goo.gl/u9Rui0
535
自分の都合がいいように世界を認識することがダメだと言っているのではありません(中略)そうしなければ考えることができないと言っているのです。つまり歪めるという機能が私達にとっての心であり、考えるというプロセスそのものなのです(『ちくま』 池谷裕二談)
536
厳しい教師が優れた成果を上げるのはなぜか。 今日のウォールストリートジャーナルの記事より→ jp.wsj.com/article/SB1000… なるほど、ふむふむ(笑)採用!
537
顔にはたくさんのダニがいます。本当にたくさんいます。誰もが千匹以上は飼っているはずですが、0.2mm程なので肉眼では見えません。ニキビダニ(顔ダニ)とも呼ばれ、とくに皮脂腺や毛孔に棲息します。寿命は約2週間。画像(閲覧注意)→goo.gl/Q8cMEo
538
Twitter調査:イヌ派の人はこのツイートの「リツイート」ボタンを、ネコ派は「お気に入りに登録」ボタンを押してください。
539
砂糖の話題二つ。1.マウスは砂糖が大好き。甘味の感覚を失っても砂糖への嗜好は変わりません。つまり砂糖の本質は「甘さ」でなく「栄養価」(goo.gl/vasLUX) 2.マウスも人工甘味料より砂糖が好きです(goo.gl/934vxS
540
男は女の幸せそうな様子に、女は男の怒った様子に敏感。今朝の『プロスワン誌』より→ goo.gl/HGJ6pe  相手の感情を読む能力は女性のほうが高いと一般に信じられていますが、細かく調べてみると、読むのが得意な感情に男女差があったという発見です
541
遠路遥々。 奥深いジャングルを体力の限界まで歩き、今日ついに、野生のゴリラの群れに出会いました。 長年の願いが叶った今、窓の外では天の川に南十字星が浮かんでいます。 無謀な一人旅を許してくれた妻、そして、美しい地球に感謝。ウガンダにて
542
女性の約半分は90歳まで生きます。90年昔の環境に生まれ育った人々が90歳まで生きるのです。現代に生まれた子の半分は百歳以上は生きると試算されています(goo.gl/BLbvD2)。もはや22世紀の話。百年後の未来の医療技術で延命措置したらそうかもですね…
543
【正月と食と酒と】餅の誤飲死者数は約10名/年、急性飲酒死者数は約5名/年。エタノールの致死量は約500ml(ワイン5本程度)。これを医薬品に喩えると、副作用で毎年10人死亡、致死量の20%の用量まで服用(→そんな薬は危険すぎて使用できません)今年も無事にサバイブできたことに感謝
544
幸せ感は、その人の経済状況よりも、隣人や住む場所が鍵。「より良い居住環境」に引っ越すだけで、身体的にも精神的にも健康になるんだそうです。今朝の『Science』誌より→ sciencemag.org/content/337/61…  アメリカ貧民街での調査
545
男性は自分と異なる能力の人と交流する、女性は自分に似た能力の人と交流する――そんな傾向があります。研究者同士の協力関係にも似た傾向があるそうです。今朝の『カレントバイオロジー』より→ goo.gl/nkJhlv (こういう調査をしている人がいることが面白いです)
546
前ツイートの答えを、とっさに「10円」「100分」「24日」と答えてしまう人は、宗教心が強い傾向があるとのことです。先月の『サイエンス』誌より→ ow.ly/aY60X ただし論文を読むと相関係数は0.2位であくまで弱い傾向。統計学的には有意なのだそうです
547
目の錯覚。これまでに一番驚いた色調系錯覚はなんといってもコレ→ goo.gl/n43ou いまだに同じ色だと信じられません!
548
女性は朝に弱い!? パフォーマンスの日内変動の男女差を主成分分析したところ、女性のほうが昼夜の差が大きいことが判明したそうです。とくに早朝に仕事の精度が落ちるようです。今朝の『PNAS』より→goo.gl/0afRjL(著者は「シフト設計の参考に」とコメント)
549
【健康な加齢とは】80~105歳の健康な老人1354人のゲノムを調べたところ、単に長寿の遺伝子を持っているだけでは意味がなく、認知症や循環器系疾患などの「病気になりにくい遺伝子」こそが肝心だったそうです。今朝の『セル』誌より→goo.gl/4ZQlod
550
脳で溶ける電極! 脳内で自然に消化吸収される新型の脳インプラント電極が開発されました。脳波の長時間記録に応用へ。今朝の『ネイチャー』論文→goo.gl/z2CkEZ(抜糸不要な分解性手術縫合糸を彷彿とさせますね)