476
【鳥も上手に歌えると嬉しい!?】思い通りに歌えると脳のドパミン神経が活性化するそうです。今朝の「サイエンス」誌より→ goo.gl/lPNSGd(キンカチョウの実験。つまり、彼らの頭の中には「理想の歌」があるということなのでしょう。カラオケみたいなものかな?)
477
【超伝導脳】ニオブ超伝導電磁石でニューロンを作成したところ、ヒトのシナプスの一万分の一の電力で十億倍の演算スピードを達成したそうです。昨日の「科学先端」誌より→advances.sciencemag.org/node/201171.fu… (これはスゴい!電荷量と磁場方向の両情報をコードできますからさらに計算パワーが高くなりますね)
478
何もしていない時の脳の活動を見ただけで、何かタスクをしたときの脳の活動がわかるそうです。今朝の『サイエンス』誌より→goo.gl/sI3cVm(それほど脳の使い方は「自己流」なのですね。脳には使用説明書もなく、体や表情と異なり他人を見て自己修正できませんから)
479
【チームプレイするAI】40人が敵と味方に分かれて競う対戦ゲーム(capture the flag)で、AIプレイヤを混ぜてみたら、上級者よりも上手に仲間たちと協働して、チームの勝利に貢献したそうです。今朝の『サイエンス』誌より→bit.ly/2QyvY6p
480
認知的不協和 基礎編1:わざわざ遠方まで来いている→マズいはずがない→やっぱりこのレストランは旨い! 基礎編2:こんな安月給で働いている→カネ目的では説明がつかない→この仕事自体が楽しいんだ! 応用編:データが出なくても連日実験をしている→楽しくないはずがない→研究生活最高!
481
リベラルはコンサバよりも幸せ。今朝の『サイエンス』誌より→goo.gl/7X49cK(自己申告では保守的な人のほうが「自分は幸せだと感じている」という結果が出ますが、笑う回数やツイッターの書込を分析すると、自由なマインドの人のほうが現実には幸福度が高いようです)
482
ニコチンアミドリボシドというサプリメントを摂取したマウスは、筋や脳の幹細胞が若返り、寿命が伸びたそうです。今朝の『サイエンス』誌→goo.gl/fulRiH(老年期から始めても効くので驚きます。が、言われてみれば確かにありえそう――そんな納得度の高い発見です)
483
【愉悦で免疫力アップ!】 脳の報酬回路が活性化すると、自然免疫と獲得免疫が両方とも増強し、感染への抵抗力が強くなるそうです。先週の『ネイチャー医学』より→goo.gl/D0ZZcA(まだマウス実験の段階ですが、いわば「笑う門には福来る」の身体版ですね)
484
【社会階級と免疫力】上に立つサルはウイルス感染に強いそうです。下流層のサルは体質的に炎症反応を起こしやすい一方で、細菌感染には強いそうです。今朝の「サイエンス」誌より→goo.gl/R46YCO(サルの上下関係をわざと入れ替えても同じ結果になるそうです)
485
自由意志とは…!? ドライビングTVゲームで未知の道路を走っていて分岐点にさしかかった時、左右どちらの進路をとるかをドライバー本人が決める5秒以上も前に、どちらに進むことになるかをドライバーの脳活動から当てられるそうです。この論文→goo.gl/cBnJWW
486
悲しい出来事は避けたい一方で、なぜヒトは悲しい音楽が好きなのでしょう? 最多回答は「過去を思い出すノスタルジー」だそうです。今朝の『プロスワン』誌より→goo.gl/3JjoOJ (ちなみに共感力が高く情緒的に不安定な人ほど悲しい曲を好むそうです)
487
ネズミは、ストレスや恐怖を味わった仲間に共感し、毛づくろいなどで慰めるそうです。先週の『サイエンス』誌より→goo.gl/ytQbE6(慰めてもらった相手は実際に不安感情が減るとのこと)
488
こしとも いちんねかん ありとがう ござまいした
(単語の最初と最後の1文字か2文字が正しければ文章を容易に読むことができます。こちらの論文→goo.gl/Vyti5q)
489
35万人のゲノム調査の結果、遺伝的に離れた者同士から生まれる子供のほうが、背丈や肺活量や学力が高かったそうです。今週の『ネイチャー』誌より→goo.gl/ns47J0(これら特徴は自然淘汰に有利なので、結果として異系交配を促し、遺伝的多様性に寄与するようです)
490
今月のニコレリス博士によるBrainet関連の2連報は鮮烈です。
1)4匹のネズミの脳を相互結合した新型「生物コンピュータ」→goo.gl/ISRcQ7
2)2~3頭のサルの脳をロボットに接続した脳内共同作業→goo.gl/1tP9IM
491
午後に嘘をつく回数は午前の2割増だそうです。こちらの論文→ goo.gl/pRsNBG (「モラルは有限リソースだから使えば使うほど消耗減価する」というのが論文の主張です。たしかに、エコ製品を買うとその後はモラルが下がるという実証データもありますしね)
492
【人は平等を好むはずなのになぜ社会は不平等なのでしょう】互いの貧富差が見えてしまう状況が、結果として全体の格差を押し広げるそうです。昨朝の『ネイチャー』誌より→goo.gl/AI8gWZ(経済状況の開示は、人々のつながりを弱め、協力関係を減らすとのこと)
493
数式効果(Nonsense Math Effect)→ 報告書や論文に数式が出ているだけで(仮にその式が間違っていても)評価が高くなる現象。こちら→goo.gl/A5rXC0
494
会話中の脳波は相手の唇の動きに同期しているそうです。今朝の『eLife』誌より→goo.gl/I56tDm(運動皮質の神経リズムがどれほどシンクロしているかを測定すれば、相手の言うことをきちんと理解しているかどうかが当てられるとのこと)
495
同じ食べ物でも食後血糖値は人によってバラつきますが(←つまり食事指導の普遍則はない…)、大規模データ解析によって腸内細菌など血糖値の個人差が生じる理由が分かりました。今朝の『セル』誌→goo.gl/QUiRxf(各個人に最適な食事療法もデザイン可能とのこと)
496
匂いを嗅ぎ分ける人工知能ができたそうです。今朝の『サイエンス』誌より→goo.gl/Oklaqh(化合物の性状や構造式だけから、ヒトがどんなふうにその匂いを感じるかを予測できるようです)
497
ちなみに優秀なイヌは1000以上の名詞を覚えられます。一気に100語叩き込んでも一週間後でもよく覚えているそうです。こちらの古典的論文→1.goo.gl/NP0Qyc、2.goo.gl/Sr1Vzc(実験には使われた犬種はボーダー・コリー)
498
睡眠学習に効果あり!学習した外国語をノンレム睡眠中に聞くと後々思い出しやすくなるそうです。今朝の『Cereb Cortex』論文より→ goo.gl/gefJS8 (寝る前に一度きちんと勉強しておくことがポイントのようですね。覚醒時に聞いても効果がないのが驚き)
499
若い血液で若返り! 一歳半の老齢マウスに、3ヶ月齢の幼若マウスの血漿を輸血したところ、記憶力や可塑性が高まったそうです。今朝の『ネイチャー・メディシン』誌より→ goo.gl/VvteKd (ちなみにマウスの寿命は2年程です。「子供の日」にふさわしい論文ですね)
500
どんな科学本を読むかで政治的信条が伺えるそうです。オンライン購読履歴の調査。先週の「ネイチャー人間行動」誌より→goo.gl/q3FkY4(リベラル派は物理学や天文学や動物学などの基礎科学書を、保守派は医学や犯罪学などの商学的科学書を好む傾向があるようです)