401
【交互練習効果】立体の体積を求める計算練習では、直方体、円柱、三角錐などと立体型ごとにまとめて順に勉強するよりも、各種の問題を順不同にシャッフルしてドリルしたほうが、当初の点数は悪いですが、最終的にはよい成績を残すそうです。こちら→goo.gl/yIyAbp
402
躁うつ病や統合失調症には遺伝性があります。しかし危険遺伝子を持っているからといって必ずしも発症するわけではありません。今朝の『ネイチャー神経科学』論文によれば、危険遺伝子のキャリアは作家や芸術家や俳優に多く、創造性に優れているそうです→goo.gl/wDXQgf
403
【続き】同論文によれば、知能ともっとも強く連関する日常的特徴は「学業」だそうですが、これ以外にも、禁煙できるか、幼児期の頭部の周囲の長さ、自閉スペクトラム症の傾向、身長の高さなどが相関するようです。ちなみに、アルツハイマー病やうつ、神経質、肥満は「逆」相関するとのこと。
404
【イヌの言語理解】イヌの脳をfMRIで検査。言葉の意味を理解するときには左脳が、褒められたときには快楽回路が活性化するそうです。今朝の『サイエンス』誌より→goo.gl/LseOPf(言語を持たない動物なのにヒトの脳に似た反応をするのがスゴいです)
405
「珈琲ダイエット」とよく言われますが、食べすぎたネズミもまたカフェインでやせるようです。今朝の『ネイチャー通信』より→goo.gl/CKVoXs(室傍核のオキシトシン神経のアデノシン受容体をブロックするからだそうです。脳に直接投与しても効くというからスゴい)
406
「多様さ」は受けられない?インターネットには様々な情報が飛び交っているのにヒトは特定の情報にしか注意を払わないそうです。今朝の『サイエンス』論文→goo.gl/CmqO4o(閲覧履歴から嗜好を推測して推奨する自動アルゴリズムがこのバイアスに拍車を掛けるようです)
407
ヒト社会の経済活動は、平均気温13℃くらいが最大で、これより高温だと急速に低下するようです。今朝の『ネイチャー』誌より→goo.gl/mBkCSx(この傾向は農業・非農業産業のどちらでも見られ、また世界のどの国にも当てはまる普遍則だそうです)
408
私のツイートの意図は「意志は実在するか」です。まず「念力で物体が動く」のはエネルギー保存則に反します。そんなオカルト的現象を是認する勇気は私にはありません。一方、身体の動きは紛れもなく脳の物理化学的な神経指令です。では、その神経を活性化させるものは何でしょう。真剣に考えてください
409
問1「商品AとBは合計110円。AはBより100円高い。さてBの価格は?」 問2「製造装置5台を5分間稼働させると5個できる。100台で100個作るには何分かかる?」 問3「毎日2倍になる浮き草。湖の全面を覆うのに48日かかる。半分を覆うのは何日目?」
410
利己と利他:直感ですばやく決断する人は貢献的。熟考して判断する人は自己利益を優先する傾向があるそうです。今朝の『ネイチャー』誌より→ nature.com/nature/journal… 遅い人でも迅速に判断するように促すと協力的になるとのこと
411
【数って何】①ミツバチは簡単な足し算や引き算ができるそうです。この論文→bit.ly/2na1P2H ②物体認識のトレーニングを受けた人工知能が数量の感覚(「数」の概念?)を獲得したそうです。この論文→bit.ly/2mFtTuo
412
【悪事千里を走る】悪い評判はよく拡散するので「悪行一度で人生台無し」というイメージがありますが、悪い人物像は、形成しやすいというよりも、変化しやすいというのが実態で、だから褪せやすくもあるようです。意外。今朝の『ネイチャー人間行動』誌より→goo.gl/yV1mgp(人の噂も75日)
413
その原因として、もし「意志」という心の作用を持ち出せば、それは「精神が物質に影響を与える」ことを認めたことになります。「意志という見えざる力が神経の膜イオン電流を発生させる」というこの構図は、「念力が物質に作用する」という主張にほかなりません。これは心脳問題を軽視した逃避です。
414
自分の遺伝子型が閲覧できるGeneWallというアプリを導入しました。これ面白い! 真っ先に調べたのは一日のリズムを作る遺伝子CLOCK。私は日曜も平常通りの時間に起床しますが、実際私は短眠型、妻は長眠型でした。そう知ると人に優しくなれますね(笑)睡眠時間は努力じゃないんですよ
415
【アクセルとブレーキの多様性】哺乳類の大脳皮質では興奮性細胞よりも抑制性細胞の方が種類が多い。善行より犯罪、天国より地獄の方が多様なのにも似ていて面白いのですが、爬虫類では興奮性細胞の多様性が更に少ないのだそう。今朝の論文→goo.gl/J2ykC4(どう進化してきたのでしょうね)
416
ネズミは、周囲に他者がいるときには、エサを取り合わず、均等に分配できるよう自分の食餌量を制御するそうです。今朝の『プロスワン』→goo.gl/BnBwkW(最近「ネズミは意外とデキる奴」的発表が相次いでます。いかに人がネズミを見下してきたかの証ですね)
417
かつて園芸が趣味だった恩師に訊いてみました。「どうして花が好きなのですか?」「花は植物の性器だ。それを私に向けて惜しげなく全開してる。たまらない」 ・・・・・・以来、花を鑑賞するたびに妙な背徳感が
418
【火星に水】-30度ですが地下圧で液体の水だそうです。似たような極限環境にある南極氷底湖でバクテリアが見つかっていますから、火星にも生命がいる可能性があるのだそう。昨日の『サイエンス』より→goo.gl/ukc7Xm (ワクワクしますね! ん?なぜ宇宙に生物がいると嬉しいのでしょうか)
419
宗教は、人々の結束を強めますが、宗派対立を促進する悪しき側面も併せ含みます。加えて、無宗教主義者に対しては「モラルに欠けた悪人だ」と見下す偏見も生み出すそうです。今朝の『ネイチャ人間行動』論文→goo.gl/29rE11 (欧米アジアを含む全13カ国での調査)
420
SNSの自撮り写真などで女性自身の性的魅力が強調されることがあります。こうした風潮は、経済格差の大きな社会ほど強くなる傾向がありましたが、男女格差や女性卑下の強さとは関係がありませんでした。今朝の『PNAS』論文より → goo.gl/2YAjzT
421
【新・愛情測定法!?】二人で作業をすると脳活動がシンクロします。恋人、友人、ただの他人で比較したところ、もっともよくシンクロするのは恋人同士だそうです。昨年の『ヒト脳地図化』誌より→ goo.gl/BkgckE(どちらかと言えば女性から男性方向への同期性が強いようです)
422
というわけで、昨日のツイートは「だから意志の存在は認めにくい」という背理法でした。わかりにくくてすみません。
PS「意志は神経活動そのものだ」という反論はありえますが、それもまた問題逃避です。「自分の意志として実感されるあの感覚の発生源は何か」という疑問が放置されるからです
423
【左右盲】「右に曲がって」と言われたのに左折してしまったり、「左手で右側を指して」と言われて混乱したりと、左右の認識が苦手な人のこと。男性の8.8%、女性の17.5%が該当します。こちら→goo.gl/MzVIm0(大脳の一部・角回の障害だと考えてられています)
424
「死んでいるのか、昼寝しているのか。君ならどう判別する?」という昨日の期末試験。脈や呼吸や瞳孔を診ると答えた東大生は67%。心電図などで測定するが9%。「声をかけて起こしてみる」と答えてくれた人は25%でした。「見ればわかる!」と大喜利した強者――もちろん正解にしました
425
人工知能がついに「字を書く能力」を手にしました! 文字を見ただけで自動的に学習し、人の手書きと区別がつかないレベルの字を書けるだけでなく、違和感のない「新文字」さえ創造できるそうです。もはやアートですね。今朝の『サイエンス』誌より→goo.gl/Nflj1A