376
【体力の限界】エネルギー消費の限界は基礎代謝量の2.5倍だそう。マラソンのように一時的にこれを超える運動は備蓄エネルギーを消耗して回します。上限を決めるのは筋肉や心肺ではなく食物の消化効率。先週の『科学進歩』誌より→
advances.sciencemag.org/content/5/6/ea…(妊娠ピーク時は2.2倍に増加するそうです)
377
「心がつながる」は本当だった:対話中の二人の脳活動をfMRIで記録したところ、会話か噛み合っている両者ほど、大脳皮質の上側頭回が強く同期していました。今朝の『J Neurosci』論文より→ goo.gl/JCYMkH (談話の「質」の判定にも使えそうですね)
378
一卵性双生児でも、片方が同性愛者、もう一方が異性愛者であることは珍しくありません。つまり遺伝子だけは差異を説明できません。その人の性的指向は、むしろ、DNAのメチル化サイトから高確率で予測できるそうです。先週の『サイエンス』総説より→goo.gl/LtznHY
379
【サンプリングバイアス】遺伝子は1万9千個あるのに何故ごく一部しか着目されてこなかったか。ビッグデータ解析が可能な現在から振り返れば、「その遺伝子が本当に重要か」より「(研究者の脳にとって)わかりやすいか」が対象として重要とのこと → goo.gl/RNkaET(研究者も人間ですし)
380
【予想外の大気汚染】中国ではコロナ規制でガス排出量が減少(例えば武漢ではNO2が93%減)。これによりオゾンが増えて、大気酸化能が高まり、二次エアロゾルが発生。北京を含む中国北部ではかえってPM2.5が増えたそうです。今朝の『サイエンス』誌より→ →science.sciencemag.org/content/early/…(過ぎたるは…)
381
子どもは見ている ―― 汚職、賄賂、脱税、政治欺瞞など、大人たちの悪行が蔓延する国ほど(社会人になる前の)若者のモラルが低いそうです。昨日の『ネイチャー』論文より→goo.gl/0pYekc(全23カ国の学生の道徳観を比較した調査です)
382
楽しい過去を思い出すと気分が前向きになりますが、このとき同時に、HPA軸の活動も減弱されるため、身体のストレス応答も抑えられるそうです。今朝の『ネイチャー人間科学』より→goo.gl/Zeu9TC
383
ドット柄が出るほうの円は小さく見えませんか? 背景に模様があると物体が小さく(もしくは遠方に)感じるという、最近発見された目の錯覚。こちらの報告→goo.gl/5M1g0z(注:静止画でも同様の錯覚が生じます)
384
【かくれんぼの進化論】ネズミは「隠れんぼ」ができるそうです。エサを与えられなくても進んで遊ぶようで、ヒトを相手にして種間遊戯にも興じるそうです。今朝の『サイエンス』誌より→science.sciencemag.org/content/365/64… (鬼と子の役割分担を理解して行動できるのがスゴい!系統発生学的に古い遊びなのですね)
385
【古代脳】ネアンデルタール人の遺伝子をゲノム編集技術でヒトiPS細胞に組み入れた脳を作って培養してみたという実験が今朝の『サイエンス』誌に発表されました→ science.sciencemag.org/content/371/65…(現生人類の脳とは少し異なっていたようです。「脳は化石化しないため当時を推測するのに役立つ」とのこと)
386
寝不足は太る!5時間睡眠を5日続けると平均0.8キロ太るそうです。昨日の『PNAS』論文より→ pnas.org/content/early/… 誰もがなんとなく気づいていることをヒト実験でキチンと検証してくるあたりがすごいです
387
人は何もしないことに耐えられない。何もない部屋でボーっとしていることはわずか15分でも苦痛だそうです。多くの人は放置されるより不快な電気ショックを受ける選択をしました。先週の『サイエンス』誌より→ goo.gl/eAblm0
(特に男性でこの傾向が強いそうです)
388
他者との対立が過剰になり相互にとってメリットがないと判断すると、競争をやめて社会ルールを遵守することで、互いの保全に努めるそうです。ネズミの行動を観察した『ネイチャー通信』論文➔ nature.com/articles/s4146… (状況に応じて頭を切り変えることは大切。進化的に保存されているのですね)
389
低用量のテトラヒドロナビノイド(大麻の主成分)を投与し続けたら、老齢マウスの学習能力が向上したそうです。今朝の『ネイチャー医学』誌より→goo.gl/9Kz46q(慎重に解釈しなくてはならないけれども確かにありそうな話。海馬のシナプス増加が理由のようです)
390
【脳の移植】胎児から得た神経細胞を大人の脳に移植したところ、4週目には宿主の脳細胞と区別できないほど成熟し、きちんと脳回路に組み込まれて、正常に機能したそうです。今朝の『ネイチャー』誌→goo.gl/3o4Z8M(すごい! 注:ネズミの実験です)
391
音楽がかかっていると(非常に効果が強いというわけではありませんが確かに)痛みが軽減するそうです。今朝の『プロスワン』誌の論文より→ goo.gl/8v7eqM
392
学業に影響する遺伝子座が74個も同定されました。ただし、これでもまだ学力差の3.2%しか説明できません。今朝の『ネイチャー』より→goo.gl/BzXtmy(ちなみに学業遺伝子は、脳容積や躁うつ病率と正に相関する一方、認知症や神経症や体重とは負に相関しました)
393
自由意志は幻想に過ぎず実在しないと考える人と、存在すると考える人がいます。後者は、たとえ不可抗力な自動的行動であっても、その人の内心が反映された決断だったと捉え、他人をより強く罰したり褒めたりするそうです。今日の『PNAS』より→goo.gl/Py3wC3
394
ネット依存症の人の脳に生じている皮質領域間結合度の異変(画像添付)。今朝の『プロスワン』誌より→goo.gl/W9ELGs (Twitter、LINE、Facebook。依存度診断に使えそうですね)
395
罰は社会に秩序をもたらします。しかし人を罰するのはエネルギーが要ります。一般に叱られるより叱るほうが精神的にツラいものです。でも今朝の『ネイチャー』論文の実験によれば、人をきちんと罰せられる人は他人から信頼されるのだそうです。こちら→goo.gl/TCqcLu
396
大脳皮質が生後1歳までに早すぎる速度で成長してしまうと、その後、自閉スペクトラム症になる確率が高まるそうです。先週の『ネイチャー』誌より→ goo.gl/66jyKT
397
鳩の群れのリーダーは、単に速く飛べるから先頭にいるだけで、必ずしも先導能力が高いわけではないそうです。ところが先導しているうちに効果的な経路を選ぶ能力が伸びてくることがわかりました。先週の論文より→goo.gl/8Kd9oC(必要は発明の母。地位が鳩を作る?)
398
【新型コロナウイルスの感染の瞬間】SARS-CoV-2のスパイク蛋白質がACE2にドッキングしたX線結晶構造解析の画像が先程『ネイチャー』誌に発表されました→ go.nature.com/3dGdlIU、go.nature.com/2WVh1Rc 。『サイエンス』誌にも関連論文2報→ bit.ly/2Js6iFI、bit.ly/3dL8B4X
399
勝ち負けの経験はその後の行動に影響を残します。勝負の記憶は背内側前頭前野に蓄えられるそうで、この回路を活性化させたり抑制したりするだけで、その後の社会優位性が上下するそうです。今朝の『サイエンス』誌より→goo.gl/LvixBr(注:マウス実験です)
400
【ただの風邪さ】血清検査でオミクロン変異株への感染が判明した人のうち、自身の感染に気付いていた人は全体の44%で、56%は無自覚だったそうです。無自覚の人のうち18%には「症状はあったもののコロナ以外の風邪だろうと思っていた」そうです。昨日の『JAMA回路網』誌より→ jamanetwork.com/journals/jaman…