276
親学の強制か、いよいよ本気でこの国の教育を壊しに掛かってきたのか。この国の公教育をなんだと思っているのか。公教育を私物化する様なメンバーに辟易する。 twitter.com/educationmama3…
277
調査される側が「調査行う必要ない」って決定できるのですか… twitter.com/Yomiuri_Online…
278
例えば、児童数○○○人に対して教員30人が適正配置人員とする時、スタート段階で28人だとか、年度途中に28人になるとかは明らかな「違法状態」。何故、この違法状態を平気で国や自治体は放置するのか。自治体ももっと国に抗議をすべきだと思う。現場にばかり尻拭いをさせるのは間違っている。と思う。
279
日本の学校システムは、疫病には全く対応できないのだと悟った。
280
アニメ業界10ヶ月で24万円だとか、一日8時間労働で生活できないなら副業推奨する大臣がいるとか、もう目眩がする。こちらは、一日8時間週5日勤務で、子どもが欲しいと言った果物を躊躇うことなく買ってあげたいだけなのに。それが、高嶺の花な社会ってなんなのだ。昨日も買うかどうか考えに考えたよ。
281
公教育まで自助・自己責任、家庭の経済力をあからさまに問うてきている。子どもの数は目に見えて減少しているにも関わらず。子どもを大切にしない国。教育にお金をかけない国。辟易する。
282
教職員定数内の教員だけでは学校は回らない。スクールサポーターさん頼み。しかし、年々教育予算は削減され続け、そのスクールサポーターさんを雇用するのにも限界がある学校。もう、どうにもならない所まで来てしまっている。教職員定数を改善し教育予算の増額を。今の教職員定数は時代にあわない。
283
教員の業務から福祉行政、警察、学童保育、の業務を切り離せたら、相当精神的に楽になる気がする。また、これらの他職種の業務を教員が担わないとならない、と思い込み、担おう(担わそう)とするのも他職種に失礼だし、傲慢だと思う。情報共有は大事。しかし、情報共有と実際に担うのは違う。
284
RT この様な状況で外国語活動等と言っている場合ではない。何故、外国語活動を小学校に導入したのか。母語が疎かになり危うい状況にも関わらず。
285
未来を担う子どもたちを支援する為に10万円支給を提案か…。未来を担う子ども達の事を真剣に考えているのなら、10万円支給じゃなく、教育環境を整えると思うけど。コロナの影響で進学を諦めざるを得ない(を得なかった)子ども達を救済しないのか。なにより、子ども食堂やフードバンクが共助のままなのか
286
いやね、東京も酷いと耳にするのですよ。しかしね、私の大の友人は大阪に勤務していた訳ですよ。その大阪が「維新」によって傷つき、大阪を去り、なんなら、大阪の教育が崩壊されていると知ったら呟くでしょ。微力ながらも呟くでしょ。大阪ってね、昔は全国に誇れる教育実践があった自治体なんですよ。
287
このアンケートは流石に駄目です。アンケートに答える前に誘導してしまっている。それに、お金を出さないのは国や政府。教員ではないのです。教員は苦しんでいるのです。その苦しみ抜きにこのアンケートは、どこから見ても良くないです。 twitter.com/jcp_cc/status/…
288
私が新任の頃、忙しさの中にも楽しさや心のゆとりがあった。先輩教員は私を気遣ってもくれた。多分、気遣うゆとり(余裕)があったのだと思っている。今はどうだろう。同じ多忙の中でも、何かが違う。皆が何かに追われ、心身のゆとりが全くない状況となってしまっている。これでは若手は育たない。深刻。
289
スクールサポーターさんなどはこの時期、仕事はない。仕事がないという事は収入は絶たれる。こんな不安定な労働条件で学校に勤めてくださるスクールサポーターさんは奇特な存在。しかし、公立学校からこの不安定な労働条件で働く人をなくしていかないと正規の労働条件も良くならないと思う。
290
我が子がボソッと「昨日の帰宅途中年老いた清掃員の人がいたけど、箒を杖のようにしていた。もう、仕事代わってあげたくなった。家でいて、と思った」と。その方が望んで仕事をしているならまだしも、そうでなかったらこの国は終わるね、と語り合った。この国は何処に向かうのか。我が子も気づき始めた
291
小学校はほんとに人手不足だとつくづく思う。訪問先の学校で、私の業務外だと分かっていても、時々T2的な業務を担う。担任一人では到底回らない。公立学校は様々な児童が通ってくる。一人ひとりを本気で大切にするのなら、20人程が限界だと思う。40人近くは多すぎる。
292
教員の労働環境をホワイトにすれば人は集まってくるのですよ。ただ、それだけの事なのです。そんな分かりきったことすらやりたくないのですね。誰の差し金なのでしょうか。
293
学校の給食が唯一の栄養源だといった社会は間違っている。時間的にも金銭的にも。労働していてそんな事があって良いはずがないと私は思っている。
294
小学校は学級担任制。中高は教科担任制。この違いは大きい。とても大きい。ここを意識して労働問題を語らないとならないと思う。私は小学校教員。学級担任制の中でひとつの学級を全面的に任され責任を負っている。私の意識がおかしいと思うなら、小学校学級担任制をどうか廃止の方向で声を上げて欲しい
295
教員に休憩時間って存在するのだろうか。休憩時間があると仮定しても、学校外へ出る事は出来ないのでは?私もそう、他の同僚もそう、役場や銀行等へ行く用事がある時、みんな時間休暇を取得して外へ出ている。私たちの意識が間違っているのだろうか。まぁ、そもそも休憩時間なんてないのだけれど。
296
給与は下がり非正規雇用が増える中、食料品を買いに行くと、以前と変わらない価格だけど中身はシレーっと減らされた食料品に日用品たち。食料品等の様にシレーっと減らせない衣類等は、同じ価格でも以前より質が下がっている気がする。それで、消費税10%をプラスして支払うのだから生活苦だな、全く。
297
極論ですし、暴論ですし、私の戯言ですが、教科等がやたら増え、教科書がやたら分厚くなった頃から、支援学級在籍児童は増加の一途を辿り、不登校の児童も増えてきた様に感じます。あくまでも私個人の感想ですが、やはり一旦立ち止まるべきは立ち止まるべきだと思います。
298
公立学校には様々な家庭の子どもたちが通学する。それだけに、どこの学校へ通学しても同じ教育環境でないと不公平だと思う。校舎は?教具の揃い具合は?トイレは?エアコンの設置状況は?地域差があることに悲しみが。教育にお金を。
299
「教員は多忙」という事は、間違いなく「児童も多忙」となっている。人は時間に追われたり、余裕がなくなるとろくでもない思考となる。
それを改善することなく、さらに公教育を民間に売り払おうとしたり、一体何を考えているのか。もう、公教育に手を出さないで欲しい。放っておいて欲しい。
300
公教育の場が「共助」「自助」になってきた。どこへ行った、「公助」は?