KUMAKO(@kuma_sakurairo)さんの人気ツイート(リツイート順)

251
授業を成立させる為に、ゲームが大半。そんな状況で中学校に繋げることなど無理。
252
私が大阪の事をしつこく言うのは、数年後は全国的な問題になるのではないかと危惧するから。維新と政権は近い関係。私の自治体が大阪市の様な惨状になって欲しくはないから。それも国からの押しつけで。だから、何度も呟きます。
253
学校には勤務時間外の労働が存在する。私たちには残業は存在しないにも関わらず、当たり前のように時間外労働が存在する。それを指摘し、拒否するのに、学校や管理職と交渉しなくてはならない。時に、闘わなくてはならない。どうして当然の労働環境に戻す為に、教員が現場で声をあげないといけないのか
254
RT 全国に広がる恐れ。どなたかが話していた、ベネッセは既に全国に営業をかけ始めていると。公立高校入試を食い物にする、本当に考えられない事態が強行されようとしている。
255
福祉行政の脆弱さ、半ば崩壊した地域、それらに頼ったところで良い結果は得られない。それどころか、時間だけが無駄にすぎていく。それなら「学校」が対応した方が早いと手を出してしまう学校教職員。これ、学校だけに責任があるのだろうか。福祉行政の非正規化は目に余るものがある。異常な社会構造。
256
生活苦の家庭の児童たちの生活は想像以上に厳しい。学校用品も揃わない。寒い冬も薄着(に感じる)。保護者は懸命に仕事をされているのを知っている。それでも生活苦。その苦はそのまま児童へと。いつまでこの状況を放置するのだろうか。 そんな事をフッと考える一日だった。
257
ここまでの仕打ちを受けないとならなかったのは何故なのか。エアコン設置を訴えることがダメだったのか。校内のコピー機を使用したのがダメだったのか。それにしても、これはやりすぎではないのだろうか。怖い。 mbs.jp/news/feature/h…
258
大阪市の教員に導入された主務教諭制度。妙な職階に就かなければ30代で昇給停止。「民間経験がー」と言われるが30代半ば以上で教職に就くと昇給停止状態の賃金。前歴は無視。また、学テで学校間を競わせ学校予算決定。下位程削られる。こんなことをしている政党が給特法廃止を提言している。疑うよ。 twitter.com/coupe303/statu…
259
こうして、次から次へと要求は高くなる。現場は人手不足で困っているのに、今いる教員をとにかく苦しめる。愚策にも程がある。 twitter.com/mainichijpnews…
260
抽象的な表現が何を意味しているのか分からない児童が増えた。普段は成績の良い児童ですらそう。テスト中、「どういう意味か」と尋ねてくる。かなり深刻な問題だと思う。ここで一旦立ち止まり「読み書き計算」を大切にした方が良いと私は思う。テストって、例えば学テとか。文科省は分かっているはず。
261
小学校の学校現場に限って言えば、40代の教員は極端に少ない。その為、今や教頭や指導主事になる人が30代なんて珍しくないのでは。30代と言えば子どもはまだ小学生なんて人もいる。これを機にどうにか皆が早く退勤できるようにならないものなのかと思えてならない。
262
疲れてきた。教員に「専門外」の業務を次々押し付けてきておいて、まだ、押し付けようとするのね。しかし、心理や福祉は絶対に譲れない。こればかりは「専門家」の常勤配置を強く希望する。今、一番必要な人材かも知れない。専門職を首相は軽く扱い過ぎている。もっと現場に寄り添ってと言いたい。
263
今の学校現場の惨状を受けて、文科大臣は何かコメントを出したのだろうか。
264
教員の勤務時間開始前よりも30分も前に正門を解錠をし児童たちは登校してくる。しかし、保護者の仕事の都合でそれよりも前に登校してきて施錠されている正門の外で解錠を待っている児童たちもいる。これでは、どこで何が起きても対応できない。児童の登校時間と居場所を本気で考えなければならない、
265
この問題を学校や学級担任に担わせるのには無理がある。そもそも専門外。どうして教委は専門家を配置しないのか。どうにかしようと思うなら先ずはそこからでしょ。 ヤングケアラー調査 約40人に1人「家族を世話」/埼玉県(テレ玉) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/a3a9a…
266
この友人の凄いのは処分覚悟で政治的ビラを撒かなかった。その政治的ビラを撒くことで傷つく児童生徒、保護者がいると分かっていたから。一人で闘ったのね。その友人は、今はもう大阪市にはいない。あんなにも大阪市の教員であることを誇りに思っていたのに。 twitter.com/kuma_sakurairo…
267
結局、国は公立学校に通う児童生徒の事は「どうでもいい」と思っているとしか思えない。そして、そこで働く教員の事など「知ったことじゃない」と思っているとしか思えない。
268
この記事もそうだけど、文科省は自分たちが楽になる為になんでも学校現場に「丸投げ」している気がする。 kyobun.co.jp/news/20221111_…
269
子どもは国の宝だ、だとか、未来を担う子ども達、だとか、耳触りのいい言葉を用いる時に限って、ろくでもない事を企んでいる。結局、子どもを利用しているだけで、子どもの事など微塵も考えてはいない。そもそも子育てに異常な程お金が掛かる社会って、結果として子どもをも不幸にしている。そこは放置
270
忘れ物を取りに職員室に戻ると、職員室には教頭一人。いつもの光景。しかし、そんな状況はやめて欲しい、と言っている。何故、カツカツの人員で公教育の場を回さないといけないのか。1年生から6年生まで、そんな大人しい子ばかりではない。支援を求めている子もいる。子どもたちに寄り添った人員増を。
271
今の学校現場の惨状に対して文科大臣は何かコメントを出したのだろうか。
272
もう少し持ち堪えると思っていた。もう、ダメなんだなぁと悲しくなる。正直に公表するのは素晴らしいと思うけど、採用試験前から定員割れの自治体があるとは。次年度、担任のなり手がいません、って事態だけは避けて欲しい。公教育の場がこんな事になるとは。労働環境改善を!教育予算大幅増額を!
273
勤務校では、職員トイレは教員の輪番制で清掃する。そうでなくともトイレを清掃する時間など何処にも取れない程の多忙の中、担当が回ってきた教員は時間外に清掃する。さらに、負担が増す。何も良いことがない。児童の清掃問題もあるが、教員の清掃問題も過酷な労働環境の中では深刻だと思う。
274
公務災害なんて認定されない。ふざけるなと言いたい。 twitter.com/kuma_sakurairo…
275
政府も国も教育委員会も分かっていない。問題なのは教員の「業務量」。ここを改善しない限りは、何をやっても根本的な改善には繋がらない。特に、政府の方々。何でもかんでも教育現場に押し付ける「答弁」「会見」は控えていただきたい。発言する度に、なり手は減っていく、と私は思っている。