101
そして、今は教採そのものを受ける人が激減した。年2回採用試験を実施しようが、都市部で採用試験を実施しようが、合格発表を前倒ししようが、根本的な課題が解決されてもいないのに受験者が増えるとは思わない。この惨状は現場の教員を苦しめるだけではなく、児童生徒に不利益を被らせる結果となる。
102
今の教員の質が低い、とのコメントをいただいた。その一言で片付けていいのだろうか。今から20年30年前、なりたくてもなれない程の有り得ない倍率で多くの受験者を落とした。教職を諦めさせた。そのツケが回ってきただけの話。計画性ゼロ。この責任は各教委、文科省にあると考える。個人の責任ではない
103
RT この様な状況で外国語活動等と言っている場合ではない。何故、外国語活動を小学校に導入したのか。母語が疎かになり危うい状況にも関わらず。
104
抽象的な表現が何を意味しているのか分からない児童が増えた。普段は成績の良い児童ですらそう。テスト中、「どういう意味か」と尋ねてくる。かなり深刻な問題だと思う。ここで一旦立ち止まり「読み書き計算」を大切にした方が良いと私は思う。テストって、例えば学テとか。文科省は分かっているはず。
105
本来、学校教育は学校で完結しないといけないはず。特に、小学校は。それが今では「塾に行かないと授業にはついていけない」と言われる。放課後、補習する時間もなくなった。それ程、長時間児童が学校にいるにも関わらず、学校だけでは完結しない教育って一体なんなのだろう。何もかも溢れかえっている
106
ここは義務教育の公立学校。こんなボロボロの状態が放置され続けていいはずがない。
107
管理職が教委に尋ねた。「いつになったら産休の代替講師が来るのか」と。その返事が「別の小学校はこの4月から欠員2で来ているが、未だ講師は見つかってはいない。不可能に近い」と。その負担は現場の私たちにのしかかる。ここまで来て教員や臨時教員の待遇改善、労働環境改善を図らないのは何故なのか
108
先ずは現職の待遇改善、労働環境改善があって初めて人は集まる。そこを無視して人が集まると何故考えるのだろう。また、臨時教員の待遇改善も喫緊の課題。
教員不足深刻、免許あっても教えていない「潜在教員」活用へ…文部科学省(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/0ec3a…
109
公立学校には様々な家庭の子どもたちが通学する。それだけに、どこの学校へ通学しても同じ教育環境でないと不公平だと思う。校舎は?教具の揃い具合は?トイレは?エアコンの設置状況は?地域差があることに悲しみが。教育にお金を。
110
7月に入り、欠員は補充されるのかと思いきや、補充されるどころか産休に入った教員の代替は来ず。現場の負担は相当なもの。学校から一人抜けただけで、学校全体、関わる学年に負担がのしかかる。これが、公立学校(小学校)の姿だと広く知られなくてはならないと思う。小学校の教員定数変えませんか。
111
全国各地で教員採用試験の倍率が低下している。特に小学校が酷い。このままでは、誰でもなれる時代の到来。適正なんて関係ない。本当にこのままで良いのだろうか。今、手を打たなければ取り返しがつかなくなる。その為にも教育にお金を。教育は未来への投資。教育予算をこれ以上削減しないで。
112
あれこれ言う人はいるが、結局は教員には「残業代」が一銭も出ていない、を忘れている人が多いのかも知れない。「残業代がつかない(存在しない) = 残業がない」 でなくては本来はいけないはず。勤務時間を超えての業務を正当化するのは違うと思う。
113
私の周囲だけかも知れないが、教員が病気などで数日間休む。復帰すると仕事がマンマ残されている。休んでいた間の自習課題やテスト等がマンマ残されている。復帰するや否やその処理の為にいきなりの残業の嵐。こういうところが「ブラック」だと感じる。
114
家庭に居場所がなく、家庭では常に気を遣っている児童のストレスのはけ口は学校でとなる。学習なんてどうでもよく、ただただ問題行動を繰り返す。この状態を学級担任1人がどうにかできるはずもない。人を増やし専門家を配置しない限り解決しない深刻さ。そんな児童たちが増えてきている気がする。
115
考えてみると小学校も理科室、家庭科室、図工室にはエアコンがなかったりする。何故ないのかと尋ねた事があったけど、返ってきた答えが「火を使うから」だった。図工室は?この猛暑の中、よく分からない理由でエアコンを設置しないなんて児童教員への虐待だとすら思う。
116
修学旅行ってこれでもかと言う程気を遣う。保護者からの要望も増え、それを限られた教員で応える。夜もほぼ眠れない。深夜の対応もある。何よりも無事に保護者の元に帰らせる責務がある。修学旅行が終わってから数日間は全く疲労は取れず。それでいて「自腹」が発生するのは事実。教員、頑張ってる…
117
関東では、明日は「命に関わる危険な暑さ」だとのこと。こんな日は学校を休校にはできないのだろうか。台風の時の○○警報みたいに。
118
こうして、次から次へと要求は高くなる。現場は人手不足で困っているのに、今いる教員をとにかく苦しめる。愚策にも程がある。 twitter.com/mainichijpnews…
119
現職の教員には免許更新制を廃止する代わりに研修を義務付けた。これは新たな権限を校長に与える事にも繋がる。校長が全て人格者なわけがない。私は過去ろくでもない校長に出会った。校長の権限を最大限用いて私を攻撃してきた人。この研修には懲戒処分までチラつかせている。本当に酷い制度の繰り返し
120
どうするの、これ。
深刻な教員不足、国語が自習に 兵庫県教委、公立校で114人足りず 休職者の増加、志望者の減少…(神戸新聞NEXT)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/7db5a…
121
極論ですし、暴論ですし、私の戯言ですが、教科等がやたら増え、教科書がやたら分厚くなった頃から、支援学級在籍児童は増加の一途を辿り、不登校の児童も増えてきた様に感じます。あくまでも私個人の感想ですが、やはり一旦立ち止まるべきは立ち止まるべきだと思います。
122
現在80歳近い元小学校教員の方と話をした時、その方が現役の時、小学一年では漢字は出てこなかった。九九は三年生で出てきた。と話されていた。だからと言って当時の児童達の学力が劣るとは決して思わない。今は何かにつけて下に下ろしすぎている。一旦、立ち止まるべき。
123
教育委員会は絶対に講師の方に担任を持たせてはならない。持たせるぐらいなら今年度の教員採用試験で先ずは「合格」させるべき。もうね、採用予定者より多く合格を出してちょうど良い。
124
私が新任の頃、忙しさの中にも楽しさや心のゆとりがあった。先輩教員は私を気遣ってもくれた。多分、気遣うゆとり(余裕)があったのだと思っている。今はどうだろう。同じ多忙の中でも、何かが違う。皆が何かに追われ、心身のゆとりが全くない状況となってしまっている。これでは若手は育たない。深刻。
125
学校には余剰人員が必要。そこをケチってカツカツの人員で学校を回しているから、今ではどこも代替講師が見つからない。学校には様々な雇われ方の教員がいても良い。いても良いが、先ずは何があっても穴を開けないだけの余剰人員(正規)は必要。困るのは児童生徒。そして、現場にいる教員たち。