251
残る数日の奮闘で勝負は決まります。党史上政策合意、政権合意、候補者一本化、の三位一体で政権交代をめざして闘う選挙は初めてです。老いも若きもあらんかぎりの力発揮して。
私も老骨に鞭打って頑張ります。最終盤の遊説日程も微調整して新たな日程が加わります。
252
どの党に入れるか、まだまだ迷っている人が多い。そういう時に、最終盤にふさわしい迫力は必要だが、単なる絶叫や、独りよがり的演説に陥ることなく、問いかけ、語りかけることが大事だと思う。
「最終盤だ、とにかく短い時間で数だけ増やそう」。だが、証明のない結論だけでは人の心は捉えられない。
253
「ホワイトアクション」。さあ、明日の本会議、どんな服装で行くか?
白いポケッチーフなんて娘の結婚式式以来してない。
白っぽいネクタイもないし、これから白薔薇を買いに行くわけにもいかない。
白いマスクを胸に、とでもいこうか。
254
謝罪どころか「閣議決定の中身を言っただけ」と言う開き直り発言。
問われているのは公共の電波を使って、公党の方針のどこにもない「事実無根」のことを述べて、共産党と野党共闘を攻撃したことの重大性なのだ。両論を紹介しなかったとかバランス云々ではない。キチンと謝罪し撤回すべきだ。
255
「個人の政治活動に関するもの」だから「調査を行う必要はない」との答弁書まで閣議決定した岸田内閣。あれだけの被害者を出したカルト集団。かつ、最も反動的な反共・改憲の先兵。
この統一協会との、ズブズブの関係を、単なる個人の政治活動と言って、頰被りするつもりか。
国民が許すはずがない。
256
どんな逆流があっても、この間の安保法制廃止を原点とした野党と市民の共闘は絶対に押しとどめることはできない。昨年の参議院選、新潟知事選、今年の仙台市長選は、野党と市民が力を合わせれば安倍政権を倒せることを実証している。
大義の旗、共闘の旗をどの党が掲げているか、国民はよく見ている。
257
「それで何人死んだ」(松本文明氏)「余計なことを聞かれたら困るので記者会見しない」(麻生財務大臣)「時間をよこせと言いながら質問時間を残す」。安倍自公政権の正体見たり。暴走・強権政治、政治的退廃の極み。
258
注意する人が、「よくぞ言った」と内心思ってるんだから、注意が注意にならない。褒めてくれた大臣クラスの人もいるし、これくらいのことで目くじら立てるな、と言わんばかりのコメントをした自民党最高幹部もいるんだから。 twitter.com/koike_akira/st…
259
自由も民主主義も踏みにじり戦争に突入した暗黒の時代に、どんな迫害にも屈せず命がけで反戦平和を貫いた党。
8人兄弟のうち4人を戦争と関わってなくした私は今から57年前、この党と共に歩もうと決意した。
「飢えに泣き弾丸に怯えて娘は逝きぬ」。母の慟哭の句である。
#私が日本共産党に入った理由
260
この歴史的会談を疑心暗鬼で心から喜べない人たちがいる。朝鮮半島が非核化し、北朝鮮の軍事的挑発がなくなると、「安全保障情勢が悪化している」と言って、軍拡や改憲がやりにくくなるからだろうか。うまくいかないでくれ、融和ムードに騙されるな、今後を見る、としか言えない。何と情けないことか。
261
この内閣が「ない」「会ったことがない」と言えば、そのうちに出てきたり面会した事実が明らかになる。森友の交渉記録は破棄された筈だったのに出てきた。イラク日報もしかり。「総理のご意向」メモも文科省にあった。誰かと「調整」したら記憶が蘇った人もいる。今度の愛媛文書。反証の責任は総理に。
262
軍事費2倍化の財源は、「企業の努力に水を差すことがないよう」「国民全体で負担すべき」。(有識者会議の報告)
どんな識見を有する人たちの報告か知らないが、わかりやすく言えば消費税の増税ではないか。
政府も否定せず。そんな公約は、衆議院選でも参議院選でもしてなかったではないか。
263
それは自由な結社の自立性を守るための当然の措置です。「世間の常識云々〜」というが、思想・信条の違う多様な人間で構成される社会のあり方と、自由な結社の組織のあり方が異なるのは当然ではないだろうか。党への公然たる攻撃・攪乱を黙って見過ごすなら、結社の自由を壊すことになる。
264
森発言は言語道断、絶対に許されない。
同時に、総理が辞任を求めず、「余人をもって変えがたい」と擁護する発言まである。日本の政治と社会の病巣を炙り出したといえる。森氏は日本社会のあちこちにいる。
辞任を第一歩としてジェンダー不平等という深刻な歪みを変えるきっかけにしなければならない。
265
立民の党首がどなたになろうと公党間の合意は国民に対する公約であり我が党はこれを遵守する。至極当然の事。 twitter.com/shiikazuo/stat…
266
NHKで会見を生中継し、その後ほとんどすべての民放でインタビューを企画。加えて、できたばかりでなにをするかもわからない新党の党首の会見とインタビューの垂れ流し。翌朝のワイドショーも同様。
他党の党首のインタビューはやらないのか?
さながら「自民・希望放送局」。これが不偏不党?
267
あぜ上候補が我がマンション前で演説。
自宅療養中の私もベランダに出て聞く。夕食どき、家の中で耳を傾ける人も多い。
江東は集合住宅が多い。まだ決めかねている人もいる。団地ごとに語りかけるようなきめ細かい街頭演説、なかなか効果的だ。
あと二日、やるべきことをやり尽くそう。#都議選2021
268
「民間出身が少ない、地方が少ない、若手が少ない、出身大学が偏っている」(菅首相)
首相が法律に書いてない選考基準を名簿も見ずに勝手に決めてはならない。
「優れた研究または業績のある科学者のうちから会員の候補者を選考し」(学術会議法17条)以外に基準はない。
だから説明できないのだ。
269
人を見下し、小馬鹿にして、皮肉っぽくものをいうことによって自分の「存在感」を示し、そこに生きがいを見出している人。
悲しいだろうなあ〜、この人の人生。
その人が誰かは、みなさんの想像にお任せします。
270
宮本岳志氏の森友問題の追及。音声テープと会計検査院の調査結果をもとに、理詰めで政府を追いこんだ。特に、検査院自らに、調査結果の必要な部分だけを簡潔に述べさせ(事前のレクで、詰めておいたに違いない)、政府のこれまでの答弁が偽りとごまかしだったことを浮き彫りにした論戦技術は圧巻!
271
調査は個々の議員に任せて自民党としてはやらない。その理由が聞いて呆れる。
党として調査して、あとで「漏れ」がわかったら執行部や政権の責任を追及されるから。
272
市民の中に分断を持ち込んだことを「政治家冥利に尽きる」といってのける。(松井大阪市長)
市民の審判を受けるのは当然だ。
273
鳩ではなく、鷹だった。
施政方針演説の中で、「敵基地攻撃能力の保有」検討を明言した、歴代総理で初の人。
新自由主義からの脱却を口にしながら、アベノミクスを継承し、原発の新増設・再稼働、改憲に前のめり、統一協会とはズブズブ。
岸田政権を追い詰めるチャンス。今こそ闘いに立ち上がる時。
274
世論調査でなく我々の頑張りが勝敗を決める。まだ論戦は始まったばかり。
どの世論調査でも共通しているのは、4〜5割の人が投票先を決めていない。
勝負はこれからだ。今の選挙制度のもとで共産党の議席獲得の主舞台は比例区。死票もない。ぶれない党、共闘の大を守る党、の値打ちを語り抜こう。
275
背後から誰かが正誤表を渡してあげたらよかったのに! twitter.com/Dgoutokuji/sta…