早坂隆(@dig_nonfiction)さんの人気ツイート(リツイート順)

1026
ユネスコの世界記憶遺産では、南京事件や慰安婦の他、「上海ユダヤ難民資料」の申請準備が中国によって進められています。これは杉原千畝や樋口季一郎の功績を「中国の偉業」として国際的に喧伝しようとするものです。ユネスコはもはや「歴史戦」の主戦場。日本が改革を求めるのは当然。
1027
本日は沖縄戦の犠牲者を追悼する「慰霊の日」。沖縄戦では激しい戦闘の結果、約20万人もの人々が亡くなったと言われています。そんな戦闘から77年。鎮魂と哀悼。そして平和への思いを静かに噛み締める日としたい。
1028
陸上自衛隊のヘリコプター事故が報じられていますが、実は自衛隊では毎年、殉職者が出ています。令和4年度の自衛隊殉職隊員追悼式で新たに追悼されたのは35柱。殉職隊員の累計は2000人以上に及びます。彼らのような存在があって、我々の日常は保たれています。合掌。
1029
終戦後、満州から抑留されることになった一人の日本人は、連行される途中のハルビン駅でソ連兵の集団と遭遇。すると一人のソ連兵が「ユルシテ、ユルシテ」と口真似しながら、日本人女性を強姦した際の様子を得意げに再現したという。女性への戦争犯罪がどこにあったのか、公正かつ冷静な視点が必要。
1030
5月11日は多くの特攻隊員が散華された日。その一人、倉元利雄少尉には身重の妻がいた。彼はこう綴った。「愛児よ もしおもとが男子であったなら御父様に負けない立派な日本人になれ。もしおもとが女子であったなら気立てのやさしい女性になってくれ」。生まれた子は女児。優しい女性になったであろう。
1031
中国の全人代で、中国海警局の武器使用などに関する海警法草案の審議が行われている。海警局の武器使用が広く認められるようになれば、尖閣諸島の緊張が一層高まるのは必至。バイデン政権の対応も気にかかるが、あくまでも日本が主体となって毅然と準備しなければならない。
1032
韓国政府が軍艦島などの世界文化遺産の登録取り消しを求める姿勢。韓国側は強制連行説を一歩も譲らないが、日本人と韓国人との間に待遇の差はなかった。コロナ禍においても韓国の歴史歪曲は収まらない。史実をもって毅然とした対応を。sankei.com/world/news/200… @Sankei_newsより
1033
「陸軍の至宝」「陸軍随一の逸材」と称された永田鉄山。永田は「平和維持は軍人の最大責務なり」と看破した。そんな彼が憂いていたのは、国民の「国防意識の低さ」と「軍事への理解のなさ」。永田が今の日本を見たら何を思う?
1034
先週、義父が天国に旅立ちました。私が物書きとしてまだ全く実績のない時に結婚を許してくれた義父でした。私も今では娘を持つ身となりましたが、考えてみるとよく許してもらえたなあと思います。「かく生きたい」と思わせてくれる義父でした。大きな愛に感謝します。
1035
1989年12月、ルーマニア国民は自国の独裁者であるニコラエ・チャウシェスクを打倒するために蜂起。当初、鎮圧に投入された国軍が民衆側に回ったことにより、チャウシェスクは逮捕、処刑された。この革命の背後には、西側諸国の支援工作があったとされる。打倒プーチンには非難決議より革命工作。
1036
旧ユーゴスラビアのボスニア・ヘルツェゴビナやコソボ自治州などを取材で巡った際、多民族地域ならではのこんな言葉を耳にした。「全人類を愛することは簡単だが、隣人を愛することは難しい」。時々、思い出す言葉です。
1037
本日4月28日は「主権回復の日」。 だが、今の日本は本当に主権国家と言えるのだろうか?
1038
日本にこれまであった元号の数は248。その中で最も使用された漢字は「永」で29回。2番目は「天」と「元」の27回。以下「治」の21回、「応」と「和」の20回と続きます。日本人が何を願い、いかなる国家を理想としてきたのか、よくわかる順位と言えます。
1039
【スクープ】文春オンラインに下記の記事を寄稿。戦後に同志社大学の学長となる星名秦が、終戦直後、ソ連軍の侵攻で混乱する満洲で多くの邦人を救出した秘話について書きました。 「その日、ソ連軍がやってきた」邦人引き揚げを支えたラガーマンとは? #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/561…
1040
日本人捕虜が「時間つぶし」に制作した美術品 「驚くほど質高い」の声(47NEWS) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/227bd…
1041
国際社会では、新型コロナウイルス発生源である中国がアメリカに責任転嫁しようと懸命になっている。日本国内では、誹謗中傷の問題をテレビ業界がネット社会だけに責任転嫁しようとしている。責任転嫁という行為は卑怯であり姑息である。
1042
ロシアは「日本は第二次世界大戦の結果を受け入れろ」とのスタンスだが、終戦時に中立条約を破って侵攻したのはソ連。第5方面軍の果敢な抗戦によって北海道占領は免れたものの、ソ連軍は択捉島、国後島、色丹島、歯舞諸島を次々と占領した。 北方領土「ロシア化」姿勢鮮明:yomiuri.co.jp/world/20200124…
1043
1948年12月23日は、所謂「A級戦犯」とされた方々が処刑された日。下記の写真は、東條英機らが刑の執行直前に飲んだワインの瓶の実物。東京裁判の教誨師・花山信勝が住職を務めた金沢市の宗林寺に保管されている。かつては飲み残しがあったらしいが、今は蒸発してカラである。産地はカリフォルニア。
1044
私の周囲にも「正義」をやたらと強調する書き手は少なくないが、彼らの書くものは総じて退屈だ。一方、「食うために書いているだけ」「ただの道楽」と口にする書き手もいるが、彼らの書くものの方が面白かったりする。深く取材するのも後者。浅はかな正義には、独特のうさん臭さが混じる。
1045
「大好き台湾」 駅の壁面に東北1200人のメッセージ 震災時の感謝伝える | 社会 | 中央社フォーカス台湾 MOBILE japan.cna.com.tw/news/asoc/2021…
1046
「維新旋風」の影に隠れている感もあるが、国民民主党の動向に関心を持っている。政権への嫌がらせにあくせくするような野党ではなく、現実的な提案をしながら与党と共に切磋琢磨していく野党の動きを加速させてほしい。ギャアギャアうるさいだけの批判より、丁寧な落ち着いた議論を望みます。
1047
米NPO、旧日本兵の日章旗240枚を遺族会に返還 sankei.com/article/202212… @Sankei_newsより
1048
「楽観主義者はドーナツを見、悲観主義者はドーナツの穴を見る」という言葉があります。「楽観主義者がエンジンをつくり、悲観主義者がブレーキをつくる」とも言います。コロナに関しても、行き過ぎた楽観や悲観に陥ることなく、バランス良く判断していきたいものです。
1049
平昌冬季五輪、競技環境や運営面での問題が多過ぎますね。世界のトップアスリートたちに対して最高の競技コンディションを整えるのは、主催者側の責務のはず。次に夏季五輪を控えている東京としては、しっかり原因を分析し、「他山の石」として学んでいくしかありません。素晴らしい東京五輪のために!
1050
ホワイトタイガーの親子。インドでは「神の化身」と考えられ、姿を見た人には幸運が訪れるという伝説があるそうですのでお裾分け。