1001
「脱ダム宣言」以降に中止となったダム建設や河川改修について、今後、地域に被害が及ぶ可能性が高いと考えられる地点を改めて精査し、事業計画を抜本的に再検討する必要があるのではないか。ヨーロッパなどでも記録的豪雨への対応が大きな社会問題となっている。柔軟かつ迅速な対策を望みます。
1002
3月10日の東京大空襲は、民間人を標的とした無差別爆撃で国際法違反。しかし、後の東京裁判では全くの不問に付された。空襲の指揮官だったカーチス・ルメイは後にこう語っている。「もし、われわれが負けていたら、私は戦争犯罪人として裁かれていただろう。幸い、私は勝者の方に属していた」
1003
韓国の反日晩餐会には嘆息。
【ジョーク】
世界を創造中の神様が言った。「日本という理想的な国を造ろう。豊かな自然に美しい四季、水も豊富にある」。天使が言った。「しかし、それでは不公平です。他国から不満が出ます」。すると神様は「確かに」と呟き、こう言った。「では、隣を韓国にしよう」
1004
先の大戦も、中国側からの多数のテロ事件が契機となって拡大していきました。最新刊『大東亜戦争の事件簿』(扶桑社)では多くの「排日・侮日事件」についても書きました。是非とも宜しくお願い致します。
大東亜戦争の事件簿―早坂隆 amazon.co.jp/dp/4594088236/… @AmazonJPより
1005
皆さんも海外で「日本に憧れる人々」と出会った経験、沢山あると思います。ぜひ教えてください。拡散していきましょう。「日本死ね」なんて言っていても、いい事ないですし。
#憧れのニッポン
1006
1007
終戦後の8月17日深夜、ソ連軍は日本領千島列島の占守島に不法侵攻。ソ連は北海道の占領を目論んでいました。しかし、これを阻止したのが第91師団の指揮下にあった占守島の将兵たち。爆薬を抱えて敵戦車に飛び込むといった彼らの決死の戦いにより、日本は分断国家とならずに済んだのです。
1008
特攻隊員・渋谷健一には、幼子と身重の妻がいた。彼は遺書にこう書き記した。「父恋しと思わば空を視よ。大空に浮ぶ白雲に乗りて父は常に微笑て迎う」。昭和20年6月11日、渋谷は特攻死。奇しくも同日、妻・光は男児を出産。周囲の者たちは、「生まれ変わり」と驚嘆して号泣した。
1009
1010
ロシアによるウクライナ侵攻とその後の日露関係の悪化に伴い、シベリア抑留に関する資料がロシア側から提供されなくなっているとのこと。抑留被害者の中には未だ身元不明者も少なくなく、特定のためにはロシア側の資料が必要なのが現状。事態の改善を切に訴えたい。
1011
中国各地で起きているデモ。「マスクなしでワールドカップを楽しむ海外の映像」がその要因の一つになっているという説があるが、あながち間違いではないかもしれない。かつてルーマニアで起きた共産党打倒革命は「ジーンズを履いて楽しそうにハンバーガーを食べる海外の映像」が発端とも言われている。
1012
昨年、北海道にオープンした「樋口季一郎記念館」に関する動画です。「ユダヤ人と北海道を救った陸軍中将・樋口季一郎」について、とてもわかりやすく紹介されています。ぜひご覧ください。 youtu.be/0n999aMMOFU
1013
イタリアで国会議員の定数をおよそ3分の1削減するための国民投票がスタート。イタリア紙の報道によれば、賛成多数で認められる見通し。このような投票は、日本でもぜひ実施してほしい。携帯料金を減らすのも良いが、国会議員を減らすほうがもっと良い。
1014
これまでの情報提供のまとめ。
•岡山県出身?
•岡山一中出身?
•岡山の同人誌「中国文藝」の同人?
•熊本で入隊?
•第126師団?
•満洲へ渡る?
Twitterの皆様の知見に感動しております。これらの情報を活かし、引き続き調査を進めたいと思います。改めまして皆様に御礼申し上げます。
1015
これまで15年ほど戦争体験者の方々への取材を続けてきたが、最も評判が悪い政治家が福島瑞穂。「命懸けで戦ったのに、強姦者扱いされるなんて悔しい」「死んでいった戦友たちに申し訳ない」と泣かれる方々が本当に多い。慰安婦問題を捏造して撒き散らした罪は万死に値する。
1016
1017
元ラガーマンと懇談。彼曰く、ラグビーで大事なことは「一人ひとりが自分の責任を果たすこと」「押し込まれた時に耐える強度」「少しでも前へという姿勢」「やるべきことと誠実に向き合うひたむきさ」とのこと。なるほど、ラグビーとはまさに人生そのものなのか。
1018
世界に広まる「慰安婦=性奴隷」説を否定 米ハーバード大J・マーク・ラムザイヤー教授が学術論文発表 special.sankei.com/a/politics/art… @Sankei_newsより
1019
【ジョーク】
世界を創造中の神様が言った。
「日本という理想的な国を創ろう。豊かな自然に美しい四季。水も豊富にある」
天使が聞いた。
「しかし、それでは不公平です。他国から不満が出ませんか?」
すると神様は「確かに」と呟き、そしてこう言った。
「では、隣を韓国にしよう」
1020
台湾で「最も尊敬すべき日本人」などと称される八田與一は、烏山頭ダムをつくった人物。戦前から、治水は政治にとって最も重要な仕事の一つであった。
八ッ場ダム、一気に「満水まで10m」…台風で54m上昇(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191013-…
1021
政治家は次の世代のことを考え、政治屋は次の選挙のことを考える。
1022
先の大戦を通じた「失敗学」はもちろん重要。軍への批判も多角的に行えば良い。しかし、だからと言って軍そのものを「悪」の一語で括ってしまうような史観はあまりに安直。軍人の中にも樋口季一郎や中川州男のような学ぶべき人士は少なからずいた。こういった人物を教科書でも丁寧に教えていくべき。
1023
多くのユダヤ難民を救った樋口季一郎ですが、彼のもう一つの功績が占守島の戦い。終戦後の8月17日、北海道の分割統治を目論むソ連軍は、千島列島の占守島に不法侵攻。だが、これを阻止したのが、樋口指揮下の占守島の将兵たちでした。この戦闘での勝利により、日本は分断国家とならずに済んだのです。
1024
日米開戦前の昭和16年10月17日付「朝日新聞」の紙面。「国民の覚悟は出来ている。ひじきの塩漬で国難に処せんとする決意は既に立っている。待つところは〝進め〟の大号令のみ」。開戦を煽り立てたのは朝日新聞を始めとする新聞メディア。だが、敗戦後、彼らはその責任の多くを軍部に押し付けた。
1025
ご自身の責任は?
菅直人元首相 福島原発事故「日本は壊滅の瀬戸際だった」「原発にトドメを刺す時」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191004-…