676
終戦後、ソ連軍は南樺太に侵攻。追い詰められた大平炭坑病院の看護婦たち23名は、手首にメスを入れるなどして集団自決。生き残りの一人である鳴海寿美さんは、私の取材に対し「自決前に皆で歌を唄いました。皆、本当にいい人たちでした」と言ってうつむいた。彼女の手首には、深い傷跡が残っていた。
677
678
日本にこれまであった元号の数は248。その中で最も使用された漢字は「永」で29回。2番目は「天」と「元」の27回。以下「治」の21回、「応」と「和」の20回と続きます。日本人が何を願い、いかなる国家を理想としてきたのか、よくわかる順位と言えるでしょう。今を生きるヒントはこの中に。
679
「香港の次は台湾。そして尖閣」という警鐘も鳴らされているが、ロンドン大学キングスカレッジのアレッシオ・パタラーノ教授はこう語っている。「問題は尖閣諸島が中国の手に落ちるかどうかではない。いつ落ちるかだ」。
680
メディアによる政権批判は重要だが、それはあくまでも冷静なる是々非々の視点に立って行われるべき。「反政権」という概念によってのみ行動するのであれば、もはや報道ではない。偏向した反体制運動であり、一種の信仰である。安倍首相の体調まで批判する言説には、悪い意味での宗教的なものを感じる。
681
特攻隊員・渋谷健一には、幼い子供と身重の妻がいた。彼は遺書にこう書き記した。「父恋しと思わば空を視よ。大空に浮ぶ白雲に乗りて父は常に微笑みて迎う」。昭和20年6月11日、渋谷は特攻死。奇しくも同日、妻・光は男児を出産。周囲の者たちは「生まれ変わり」と驚嘆して号泣した。合掌。
682
【ジョーク】
日本人という民族はまったくどうかしている。
ベースボールでアメリカに勝ち、
ラグビーで南アフリカに勝ち、
スキーのジャンプでフィンランド人に勝つ。
以下は、イギリス人の切なる願いである。
「どうか日本人がクリケットの存在に気づきませんように」
684
昭和20年3月10日、東京の下町一帯は猛烈な炎に包まれた。焼夷弾による無差別攻撃で、約10万人が犠牲になったとされる。指揮官だったカーチス・ルメイは戦後にこう語った。「もし我々が負けていたら、私は戦争犯罪人として裁かれていただろう」。歴史の本質とは何か。冷静かつ丁寧に見定めたい。
685
樋口季一郎を特集した「深層NEWS」(BS日テレ)の公式動画です。是非、ご覧下さい。樋口は満洲で多くのユダヤ人を救い、占守島の戦いによってソ連軍の北海道占領を防いだ陸軍中将です。
ソ連から北海道を守った将軍と北方領土 #日テレNEWS24 #日テレ #ntv news24.jp/articles/2019/…
686
687
ルーマニア人の友人から「昨日、テレビで『日本がコロナウイルスの薬の開発に成功しそうだ』というニュースを観た。皆すごく期待している。頼むから頑張ってくれ!」とのメールが届いた。どの薬のことを言っているのかは不明だが、日本への期待は高まっている。日本が世界の救世主になれることを願う。
688
戦後74年。日本は昭和天皇の写真を燃やす動画を芸術として公に展示しようとする国になりました。未来の日本人のために命を落とした御霊は、どう思われていることでしょう。御霊に対して申し訳ない思いに堪えませんが、これから終戦の日に向けて鎮魂の念を大事にしていきましょう。その思いこそ芸術。
689
日本軍への批判を執拗に繰り返している人が、日本赤軍については何も言わないのは実に興味深い。
690
抑留者を共産主義者にするため収容所で配布されたのが「日本新聞」。ソ連や中国共産党、日本共産党を賛美し、「天皇制打倒」を主張した。日本側編集責任者の宗像創は帰国後、日本共産党に入党。機関紙「赤旗」の編集に従事した。「日本新聞」のような主張を繰り返す「亡霊」は今も消えていない。
691
先の大戦に関するとある本を読んでいるのだが、日本軍や官僚の「責任の押し付け合い」や「派閥抗争」を何度も「日本人の特質」と結論付けていてウンザリする。私はこれまでに色々な国に滞在してきたが、どこの国だろうが何人であろうが、そんなことは「人類共通の特質」だとしか思えない。
692
693
コロナ対策において今、最も早急になすべきは、入国制限緩和の一時停止。まず蛇口を閉めること。しかし、大手メディアはこれについてほとんど触れない。入国制限の強化は排外主義でも差別でも何でもない。
694
満洲国・興安街の住民は、ソ連軍の侵攻を受けて街から退避。だが、避難中の昭和20年8月14日、ソ連の戦車部隊に包囲され、多くの人々が虐殺された。戦車は遺体も重傷者も踏み付けながら走った。千数百人いた避難民の内、生きて日本に帰国できたのはわずか百余名であった。これが「葛根廟事件」である。
695
イスラエル在住のクララさんは、戦時中、大連に滞在。樋口季一郎のビザによって救出された多くのユダヤ難民を目撃した。「日本人はあまりヒグチのことを知らない?日本人は学校で何を習っているのですか?」『世界の路地裏を歩いて見つけた「憧れのニッポン」』(PHP新書)より
#憧れのニッポン
696
698
699
700
野党4党(立憲民主、共産、社民、れいわ)の共闘を伝える記事の中にある「立共社れ」の文字が「共倒れ」に見えるのは何かの暗示だろうか。