早坂隆(@dig_nonfiction)さんの人気ツイート(リツイート順)

501
日章旗、75年越しに帰還 ガダルカナル島で米兵持ち帰る sankei.com/life/news/2009… @Sankei_newsより
502
これを見て下さい!なんと樋口季一郎陸軍中将のラベルの付いた「備後護国ワイン」です。満洲国で多くのユダヤ難民を救出した樋口は、福山の連隊長を担っていた時期がありましたが、そのことに因んだご当地ワインです。素晴らしい試みだと思います。
503
オリンピックでのアスリートたちの姿に日々、心を揺さぶられております。但し、実は今夏は太平洋戦争開戦から80年という大きな節目でもあります。その事にもご関心を向けていただけると嬉しく思います。多くの方々の犠牲や思いがあって、今の日本が成り立っている事を私たちは忘れてはいけません。
504
ペリリューの戦いは、多くの方々に知っていただきたい史実です。拙著「ペリリュー玉砕」は指揮官の中川州男大佐が主人公になっていますが、実は本当の主人公は永井さんをはじめとする元兵士の方々だと思っています。そして、あの島で亡くなられた全ての方々に、改めて哀悼の誠を捧げたいと思います。
505
ルーマニアの小児エイズ専門病院にて。(若き日の私も写っています。苦笑)。ルーマニアでは共産党独裁時代に行われた「大人の血液を栄養として子どもに輸血する」という失政の結果、国全体にエイズが蔓延。20世紀の共産主義が何をしたのか。どれだけの人々を傷付けたのか。忘れてはいけません。
506
産経新聞に『陸軍中将 樋口季一郎の遺訓 』という本の書評を寄稿。ユダヤ難民を救出し、ソ連による北海道占領を防いだ樋口ですが、彼は戦後に「改憲論」を丁寧に主張しました。人道派でありリアリストでもあった樋口の改憲論は、今こそ耳を傾けるべき内容だと思います。
507
以前に取材した特攻隊員のご遺族の方は「戦後、犬死になどと言われるようになり、墓碑に石を投げられたこともあった。特攻隊員は二度死んだのです」と涙を流されました。鎮魂の思いを一人でも多くの方が寄せてくれたらと思います。 万世特攻祈念館で慰霊祭 感染拡大で縮小 nikkei.com/article/DGXMZO…
508
以前に書いた記事ですが、今こそ読んでいただきたい内容です。 「ギャーという悲鳴、ブスブスッと銃弾が体に食い込む音が…」日本人1000人をソ連戦車部隊が殺害“葛根廟事件”に巻き込まれた少年の証言 終戦前日の「葛根廟事件」#1 #葛根廟事件 #早坂隆 #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/452…
509
私は大東亜戦争で亡くなられた310万以上もの同胞の方々の御霊が少しでも喜ばれるような国を目指すことが大事だと思っています。後に続く者たちを思って逝った御霊が「私たちが望んだ将来の日本はこんな姿ではなかった」と嘆かれるようでは、あまりに申し訳が立ちません。今の日本は大丈夫でしょうか。
510
日朝首脳会談から今日で20年。横田めぐみさんの母親である早紀江さんは「地獄の苦しみを味わっている」と語られた。近年、拉致について触れない政治家やメディアも増えている。早紀江さんはこうも口にされている。「どこまで頑張ればいいのだろう」。
511
イスラエル取材時にお会いすることができたクララ・シュバルツベルグさん。戦時中、大連に滞在していたクララさんは、樋口季一郎のビザによって救出された多くのユダヤ難民を目撃した。「日本人はあまりヒグチのことを知らない?日本人は学校で何を習っているのですか?」
512
「占守島の戦い」は終戦後の昭和20年8月17日から始まった戦闘。千島列島の占守島に不法侵攻してきたソ連軍を日本軍が食い止めた戦いです。ソ連軍はそのまま南下して北海道の北半分を占領する計画でした。占守島で戦った方々のおかげで、日本は「分断国家」にならずに済んだのです。
513
大牟田捕虜収容所第十七分所所長を務めた福原勲大尉は戦後、捕虜虐待の容疑者と一方的に見なされ、C級戦犯として絞首刑の判決を受けた。彼の最期の言葉は「大地を踏ませていただいて、ありがとうございます」。杜撰な裁判によってBC級戦犯とされ、命を奪われた人の数は約千人に及ぶ。合掌。
514
オリンピック開催への賛否が様々あるのは当然だと思いますが、マスコミが「海外は反対一色」のように伝えるのは間違い。例えば「ワシントンポスト」は「The world needs the Tokyo Olympics. 」と大きく報じています。バランス良く冷静に考えていきたいものです。 washingtonpost.com/opinions/2021/…
515
ソ連による抑留では、実はウクライナも連行先の一つ。ハリコフ(ハルキウ)にも収容所があり、現在、ロシア軍によって破壊されている建物の一部も日本人抑留者が建設したものです。ウクライナの人々は日本人に同情的で食糧の差し入れもあったとか。死亡率が他の地より低かったという記録もあります。
516
米軍の原爆投下や、ソ連のシベリア抑留などが東京裁判で裁かれなかった点はよく指摘される通りですが、同時に見逃してはいけないのは、日本を「侵略国」として裁いているその最中に、欧米各国が(日本を追い出した後の)アジアへ再侵略を果たしている点です。彼らに正義などあったはずがありません。
517
大磯町の妙大寺にある樋口季一郎の墓を参拝。杉原千畝より2年も前に満洲で多数のユダヤ人に「命のビザ」を出し、占守島の戦いでソ連軍の南下を食い止めて「北海道の分断」を防いだ樋口の功績は、もっと多くの方々に知ってほしい史実です。
518
先の大戦に関し、未だに日本とドイツを同列に並べて語ったり、「日本は加害者として相手が納得するまで謝罪すべき」と述べる人物がメディアに出ている状況には、国民もさすがにウンザリしているのではないか。いくら史実をもって丁寧に検証しても、彼らの史観は揺るがない。史実より思想なのである。
519
2002年の日韓W杯の時、私はヨルダンの安宿にいた。宿には韓国人が複数いたが、韓国の4強入りに歓喜した彼らは、ロビーの壁に大きな太極旗を貼り付けた。彼らがチェックアウトした後、速攻で旗を引き剥がした従業員のサーメル君に、各国の宿泊者たちから盛大な歓声と指笛が贈られたのは内緒の話。
520
陸軍中将・樋口季一郎の直筆の書。「真に徳のある者は孤独ではない」という意味。樋口はまた「善悪不二」という言葉も大切にしていた。樋口は遺稿の中でこう綴っている。「世の中には絶対の善もなく、絶対の悪もない。善悪は相関的なものである」。
521
一挙手一投足、何を言っても何をやっても批判されるような状況では、政治家になろうという人材は減るばかり。優秀な人材が政界に集まらず、二世議員が増えるだけである。政治家に対して、あくまでも政策の是々非々で臨む土壌を育まなければ、政治不信の泥沼はますます深まる。メディアの責任は大きい。
522
今から78年前の昭和19年11月24日、ペリリュー島の守備隊長・中川州男大佐は、集団司令部に向けて「サクラサクラサクラ」と打電。玉砕の意を告げた。その後、中川大佐は地下壕内にて自決。この戦いにおける日本人犠牲者は1万人以上。未だ2200柱以上のご遺骨が島に眠る。合掌。
523
最初の神風特別攻撃隊「敷島隊」は、フィリピンのマバラカット飛行場で編成された。現在、同地はフィリピンの人々の手によって維持されている。「どうして日本の政治家は、命を賭けて祖国を守った人々の慰霊に来ないのですか?」
524
以前、ニューヨーク訪問時に仲良くなった黒人男性が「アメリカには黒人への差別が歴然として残っている。お願いだから人種差別のない寛容で優しい社会になって欲しい。本当、白人だけはぶっ殺してやりたい」と言っているのを聞いて『これはアメリカ厳しいな』と思ったことがあります。
525
私が2年ほど暮らしたルーマニアは、共産党独裁によって国家が崩壊した国。政権を取る前のルーマニア共産党は、他の左派政党を吸収する形で勢力を拡大。政権を奪取した後、反対派を次々と粛清して強固な独裁体制を築いた。そんなルーマニア共産党と友好関係にあったのが日本共産党。目指す道は同じか? twitter.com/jijicom/status…