451
中学生の頃、初めて「牛歩戦術」なる存在を知り、政治の世界に心から幻滅したのを覚えている。今朝の参院本会議の映像を見た中学生の息子が「これ何やっているの?」と聞いてきたので、その戦術の狙いを説明。ドン引きする彼の表情を見て、約30年前の自分もこんな顔をしていたのかなと思った。
452
大切なのは史実の追求。だが新発掘の史実をいくら提示しても絶対に認めない人たちがいる。数学でも物理でも全ての学問は新発見があれば修正されていくが、歴史だけは東京裁判史観や南京大虐殺肯定論から一歩たりとも動かしてはならないという。9条を一文字も変えてはいけないとする護憲派の姿と似る。
453
「軍靴の響きが聞こえる」といった使い古された表現。戦争への警鐘を鳴らすのはもちろん重要だが、現在の国際情勢に耳を澄ませれば、最も警戒すべき不協和音の源が中国であることは明らか。そのことに言及しない政治家やメディアは信用できない。
454
455
三船殉難事件とは、終戦後に樺太から北海道へ引き揚げる人々を乗せた3隻の民間船が、ソ連の潜水艦による魚雷攻撃に晒され、約1700名もの方々が犠牲となった「虐殺事件」。潜水艦は海面に浮上し、無抵抗の船に機銃掃射まで行った。この潜水艦の艦長は「ソ連の英雄」とされている。日本政府は抗議を。
456
457
いまだ油断は禁物だが、日本の新型コロナウイルス対策が世界の中でも特筆すべき成功を収めていることは感染者数や死者数を見れば明らか。海外でも「日本の奇跡」「日本に学ぼう」といった報道が増えている。にもかかわらず当の日本には不平不満しか口にしない人も。偏向メディアが人心を曇らせている。
458
459
460
11月3日は文化の日ですが、戦前は「明治節」。明治天皇の誕生日を祝す日でした。しかし、大東亜戦争の終結後、GHQの一方的な勧告により、名称が変更されました。占領下において祝日まで変えられたわけです。しかし、私は歴史的意味に沿った本来のあるべき姿に戻すべきだと思います。
461
河野太郎外務大臣が、日本の外務大臣として初となるパラオ訪問。レメンゲサウ大統領と会談し、先の大戦時の日本人の遺骨収集について、今後も緊密に連携していく事で一致しました。パラオには未だ2200柱ものご遺骨が残されたままになっていますが、この会談を機に収集活動が活発化する事を望みます。 twitter.com/konotarogomame…
462
463
今から77年前の昭和19年11月24日、ペリリュー島の守備隊長・中川州男大佐は、集団司令部に向けて「サクラサクラサクラ」と打電。玉砕の意を告げた。その後、中川大佐は地下壕内にて自決。この戦いにおける日本人犠牲者は1万人以上。未だ2200柱以上のご遺骨が島に眠る。合掌。
464
465
ペリリュー戦を戦い抜いた元兵士の永井敬司さん。「桜が散る季節になると、どうにもたまらない気持ちになるんです。それは玉砕の時の『サクラ、サクラ、サクラ』という言葉と、戦友たちが散っていった場面がどうしても重なって思い出されるから。私にとって春というのはとても悲しい季節なんですよ」。
466
467
樋口季一郎がユダヤ難民を救出した「オトポール事件」については、新刊『大東亜戦争の事件簿』(扶桑社)でも詳しく触れています。ソ連の北海道分割を阻止した占守島の戦いに関しても解説しています。ご一読いただければ幸いです。
大東亜戦争の事件簿―早坂隆 amazon.co.jp/dp/4594088236/… @AmazonJPより
468
とある特攻隊員の御遺族の方は、終戦後、某全国紙の記者から「反省の言葉」を求められたそうです。中国に出征した元兵士の方は、愛する孫から「おじいちゃんは何人の中国人を虐殺したの?」と聞かれ、涙が止まらなかったそうです。戦後の自称「平和教育」とは、残酷で、薄っぺらで、偏ったものでした。
469
470
【ジョーク】
ある富豪が言った。
「もしも青いキリンを見せてくれたら莫大な賞金を出そう」
イギリス人は徹底的に議論した。
ドイツ人は文献を調べた。
アメリカ人は軍を世界中に派遣して探した。
日本人は新種の研究を重ねて青いキリンをつくった。
中国人は青いペンキを買いに行った。
471
昭和20年8月13日、満州国の小山克にて、日本の民間人が乗った列車が小銃等を持った武装勢力に襲われた。女性は輪姦され、抵抗者は殺害。100人以上もの女性が崖から飛び降りて自決した。これが「小山克事件」。通州事件は知られるようになったが、中国人による虐殺事件は他にも多数ある。合掌。
472
テレビで漫才などのネタ番組が増えている。「こんな今こそ笑いを」という芸人さんたちの一流の芸によって本当に楽しませてもらっている。かたや一部の芸人さんは本業から離れ、薄っぺらな政権批判に汲々としている。その姿は滑稽ではあるが笑えない。ちなみにラサールという学校は本当に優秀なの?
473
昭和の日。大東亜戦争では実に310万人以上もの日本人が命を失った。現在の我々の生活は、多数の尊き犠牲の上に成り立っている。御霊に感謝と哀悼の気持ちを捧げる1日としたい。
474
先日、ミンダナオ島出身のフィリピン人が拙宅を来訪。武装勢力と軍による戦闘が激化する中、「友達がISに入った」とのこと。当事者たちの心境は複雑。中東を追われつつあるISは、アジアに拠点を移し始めている。戦闘現場に100体以上の遺体があったとの情報も。日本のメディアはしっかり報道を。
475