826
827
828
陸上自衛隊のヘリコプター事故が報じられていますが、実は自衛隊では毎年、殉職者が出ています。令和4年度の自衛隊殉職隊員追悼式で新たに追悼されたのは35柱。殉職隊員の累計は2000人以上に及びます。彼らのような存在があって、我々の日常は保たれています。合掌。
829
アメリカ政府は中国共産党によるウイグル人への弾圧に関して「ジェノサイド(大量虐殺)」と認定。カナダ下院も同様の動議を採択。オランダ議会も続いた。日本は憲法9条の制約から、世界152カ国が加入するジェノサイド条約に未加入のため、ジェノサイド認定ができない。この状況は極めて問題。
830
取材依頼の際、先方から「どんな取材ですか?」と不安がられる事が10年前より増えた。世間のメディアに対する信頼の失墜を感じるが、酷いジャーナリストや記者が本当に多いので「マスゴミ」と呼ばれるのもやむなし。でも私の周囲には志ある編集者ばかり。彼らと力を合わせて一塊の自浄となれれば。
831
シベリア抑留死亡者名簿(厚生労働省発表)の最新の追加分です。広くご共有ください。合掌。
抑留死亡、新たに550人分 シベリア地域、延べ5万5000人に sankei.com/life/news/1804… @Sankei_newsより
832
北京冬季五輪ボイコットの可能性、英外相が示唆 人権侵害が理由 sankei.com/world/news/201… @Sankei_newsより
833
2013年に台湾を訪れた際、台北を走る地下鉄は、東日本大震災に関する日本への励ましの言葉が並んだラッピング車両となっていました。震災から2年の月日が経ち、日本の街並からはすでにそのような光景がめっきり減っていた頃の話です。今こそ恩返しの時ですね。
我擔心台灣的地震。加油!
834
「お辞めください大村知事・愛知100万人リコール活動」開始。昭和天皇の肖像を燃やして踏みつける映像や、英霊を侮辱するような展示を芸術などと称して税金を投入したことの是非が問われます。
#大村知事のリコールを支持します twitter.com/katsuyatakasu/…
835
836
837
サポーターも半端ない。
日本人サポーター、W杯会場での“ゴミ拾い”に感動の輪拡大 「世界トップの規範だ」(Football ZONE web) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/article?a=2018… @YahooNewsTopics
838
イチロー選手は試合後、必ずグラブの手入れを入念に行い、型崩れしないようバンドで固定してから特製の袋にしまうといいます。子供たちには「道具を大事にしないと良いプレーは生まれない」と繰り返します。彼から学ぶべきは、ヒットの打ち方やレーザービームではなく、そういうところだと思います。
839
ニューヨークの国連本部で、66年前に日本から贈られた「平和の鐘」を鳴らして紛争解決を訴える式典が開催。グテレス事務総長は、日本の伝統技法「金継ぎ」に触れ「金継ぎをすると新品より良くなる。分断され、ひびの入った世界にもこうした思いで向き合い、危機から抜け出して強くなろう」と述べた。
840
昭和19年8月2日、岩手県出身の海軍整備兵長・遠藤英悦は、北マリアナ諸島のテニアン島で戦死。遺書にはこう綴られている。「もとより一点の未練なからん。しかれども熱血の裏面すなわち多涙なれば、今宵のこの月を見て、念頭の忽然として故郷の山川草木を浮べ出でぬ」享年若く21。合掌。
841
以前、パラオでの取材中、一人の老女が「日本時代に覚えた大好きな歌」として以下のような曲を歌ってくれました。しかし、曲名が分かりません。もし情報があれば、大変嬉しく思います。宜しくお願い致します。
今ははるばる 思いは一つ
同じ日本の旗のもと
南洋は◯◯ 常夏島よ
海の向こうに◯◯
842
これまで多くの方々の努力によって少しずつ是正されてきた内容が、一挙に揺り戻された様相。ここが踏ん張りどころ。世論の高まりが必要です!
中曽根氏「大きな問題」 中学校教科書「従軍慰安婦」復活に sankei.com/life/news/2003… @Sankei_newsより
844
845
848
元ラガーマンと懇談。彼曰く、ラグビーで大事なことは「一人ひとりが自分の責任を果たすこと」「押し込まれた時に耐える強度」「少しでも前へという姿勢」「やるべきことと誠実に向き合うひたむきさ」とのこと。なるほど、ラグビーとはまさに人生そのものなのか。
849
アメリカ国防総省は「中国が2030年までに少なくとも1000発の核弾頭の保有を目指している可能性がある」とする年次報告書を今月初旬に公表。そのペースはアメリカの従来の予測を上回るものだと報告しています。その上で「同盟国の連携が重要」とされていますが、日本の危機感は弱過ぎるように思います。
850
浅草演芸ホールが「寄席は社会生活の維持に必要」として、緊急事態宣言中も感染対策をした上で通常営業。ちなみに戦時下の東京大空襲の際、わずか3日後には神楽坂演芸場名人会が焼け跡の中で開催され、客席も満員になりました。昔から「お笑い大好き」な日本人。苦難にある時こそ「笑い」を大切に。