801
旧日本軍の慰霊碑が建てられているガダルカナル島の土地が、中国企業に買収されて、立ち入れなくなっているとの情報。今後、エビ等の養殖場が建設される可能性があるという。ガダルカナル島は2万人近くもの犠牲者が出た悲劇の島。ご遺族の不安も高まっているという。何とかしなければいけない。
802
小泉進次郎氏は「私のことは嫌いでも、自民党のことは嫌いにならないでください」と言って大臣を辞したらどうか。
803
イスラエルにいた際、何度か空襲警報に遭遇した。大事なのはとにかく「地下へ行くこと」。それができなければ「窓から離れて家具などの陰に隠れろ」と教わった。大変な国だと思ったものだが、今や日本も他人事ではない。しかも、イスラエルには町の至る所にシェルターがあったが日本にはない。
804
中学生の頃、初めて「牛歩戦術」なる存在を知り、政治の世界に心から幻滅したのを覚えている。今朝の参院本会議の映像を見た中学生の息子が「これ何やっているの?」と聞いてきたので、その戦術の狙いを説明。ドン引きする彼の表情を見て、約30年前の自分もこんな顔をしていたのかなと思った。
805
シベリア抑留死、新たに19人特定 。とても大事な情報です。sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsより
806
そう思います。日本の自称リベラル勢力は、世界のリベラルとは大きく異なる存在ですね。本来のリベラリズムは国防もしっかり議論するし、愛国心自体を否定しないし、反全体主義。共産党と手を握るリベラル政党などありえません。 twitter.com/IiyamaAkari/st…
807
李登輝・台湾元総統の告別式に、アメリカからキース・クラック国務次官が参列。1979年の米台断交以降、米国務次官の訪台は初めてのこと。国際社会の枠組みが大きく変わろうとしている。その中で日本の新政権はどのようなポジショニングを取るのか。親中派に引っ張られての失点だけは勘弁してほしい。
808
私がかつて暮らしたルーマニアは、共産主義により社会が破綻した国だが、野党時代の共産党が独裁への第一歩として進めたのが社会民主党との連携。その後、社会民主党を吸収し、政権を奪取。以降、強固な独裁体制を築いた。そんなルーマニア共産党と友党だったのが日本共産党。野党共闘など言語道断。
809
6月23日は沖縄戦で陸軍の組織的な戦闘が終結した「慰霊の日」。静かな鎮魂の場としたいが、偏向したイデオロギー活動に利用されている一面があることはあまりに哀しい。真摯に史実と向き合い、国民が心一つに哀悼の誠を捧げる一日としたい。
810
かつて満洲にて多数のユダヤ人を救った陸軍中将・樋口季一郎は、自身の遺稿集に「 世の中には絶対の善もなく、絶対の悪もない。善悪は相関的なものである」と記した。このような考え方を「善悪不二」と言う。心の片隅に置いておきたい言葉。
811
このたび厚生労働省内に「戦没者遺骨鑑定センター」が新たに設置されました。シベリアなどで発生していた「遺骨の取り違え」等に対応するための動きです。コロナ禍によって遺骨収集も延期が続いていますが、これは国の根幹にかかわる重要な問題。世論の関心が薄れていくことに危機感を抱いております。
812
先の大戦を通じた「失敗学」はもちろん重要。軍への批判も多角的に行えば良い。しかし、だからと言って、軍そのものを「悪」の一語で括ってしまうような史観はあまりに安直。軍人の中にも樋口季一郎や中川州男のような学ぶべき人物は多くいた。こういった先人たちも教科書で丁寧に教えていくべき。
813
「葛根廟事件」について文春オンラインに寄稿しました。ソ連軍による日本の民間人への「隠された大虐殺」の真相に迫ります。
日本人1000人をソ連戦車部隊が殺害“葛根廟事件”に巻き込まれた少年の証言 終戦前日の「葛根廟事件」#1 #葛根廟事件 #早坂隆 #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/452…
814
沖縄県糸満市の「ごう」の跡で見つかった印鑑が、昭和20年に糸満市で戦死した千葉県船橋市の男性のものであることが判明。合掌。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
815
【ジョーク】
日本人という民族はまったくどうかしている。
ベースボールでアメリカに勝ち、
ラグビーで南アフリカに勝ち、
スキーのジャンプでフィンランド人に勝つ。
以下は、イギリス人の切なる願いである。
「どうか日本人がクリケットの存在に気づきませんように」
816
新聞記者の皆様には「是々非々」でいて欲しい。「反権力」にあまりに凝り固まれば、視点も論点も濁る。しかも日本の場合、「反権力」を強調するメディアが、実際にはただの「反自民」でしかないというお粗末な現状。予断を持たずに取材することが記者の基本のはずなのだが。
817
南京事件、731部隊、慰安婦などに関する研究には、残念ながら多くの間違いや捏造が混在しているのが現状です。新たな事実の発掘によって史実を探求しようとすると「歴史修正主義者」とのレッテルを貼って非難してくる層が存在します。そういった人々が歴史学の深化を妨げているのです。 twitter.com/tbsnewsdig/sta…
818
清水ともみ(@swim_shu )さんの新刊『命がけの証言』(ワック)をご献本頂きました。楊海英(@Hongnumongol99 )さんとの対談も必読。中国共産党によるウイグル弾圧の実態は、台湾や日本の問題としても読むことができます。「命がけの証言」にぜひ耳を傾けて下さい。
#ウイグル命がけの証言
819
中国各地で起きているデモ。「マスクなしでワールドカップを楽しむ海外の映像」がその要因の一つになっているという説があるが、あながち間違いではないかもしれない。かつてルーマニアで起きた共産党打倒革命は「ジーンズを履いて楽しそうにハンバーガーを食べる海外の映像」が発端とも言われている。
820
立ち往生の北陸道で積み荷のお菓子配る 菓子製造販売シャトレーゼのトラック sankei.com/affairs/news/2… @Sankei_newsより
821
評論家・江藤淳氏の自死から20年近く。最近では知らない層も増えているとのことなので、彼の憲法論の要点を改めて。「日本国憲法は憲法学を専攻したことのない25人のアメリカ人が起草」「6日6晩の特急作業で作成」「戦勝国が被占領国の憲法を起草することは国際法違反」。憲法論の土台として。
822
沖縄から本土に向かう学童疎開船「対馬丸」が米潜水艦の魚雷攻撃によって撃沈されてから今日で75年。犠牲者の数は、子供を中心に1500人近くにも及びます。沈没現場の海は荒れており、子供たちの泣き叫ぶ声は、少しずつ消えていったと伝わります。何年経っても鎮魂の思いを届けたいものです。
823
小生は日本の出版文化に心を寄せる一介の雑文書きに過ぎないが、身内でこんな記事を出しているようでは終わりだ。恥晒しもいいところ。国民の皆様に申し訳ない。
リモート出演で信用できるコメンテーターは?2位青木理、1位は?〈週刊朝日〉(AERA dot.) news.yahoo.co.jp/articles/3e66a…
824
「共謀罪」の改正案に対して野党が再び声を荒げているが、いい加減にして欲しい。日本は共謀罪への法的整備が整っていないため、世界180カ国以上が結んでいる「国際組織犯罪防止条約」も未締結。反対派は「戦前の日本に戻る」の一点張りだが、国際的な常識内での枠組みにまで反対する理由は?
825
これまでに50カ国ほどウロウロしてきましたが、その中で再認識したのは「日本の魅力」です。もちろん、日本にも改善すべき点はありますが、それでも帰するところ「日本は面白い」と思います。そして、そう思えるということは、先人たちのあまたの知恵や努力があってのことなわけです。素直に感謝です。