876
「楽観主義者はドーナツを見、悲観主義者はドーナツの穴を見る」という言葉があります。「楽観主義者がエンジンをつくり、悲観主義者がブレーキをつくる」とも言います。コロナに関しても、行き過ぎた楽観や悲観に陥ることなく、バランス良く判断していきたいものです。
878
879
特攻隊員たちが遺した川柳。
生きるのは 良いものと気が付く 三日前
明日の晩 化けて出るぞと 友脅し
痛かろう いや痛くないと 議論なり
アメリカと 戦う奴が ジャズを聞き
犬に芸 教えおおせて 友は征き
880
戦争体験者の方々の生の声を届けたいと切に願いながら、取材を続けております。叫びや祈りにも似た彼らの貴重な証言にぜひ耳を傾けて頂ければと思います。
『昭和史の声』早坂隆 amazon.co.jp/dp/4864107750/… @AmazonJPより
881
本日4月28日は「主権回復の日」。
だが、今の日本は本当に主権国家と言えるのだろうか?
882
883
884
先の大戦も、中国側からの多数のテロ事件が契機となって拡大していきました。最新刊『大東亜戦争の事件簿』(扶桑社)では多くの「排日・侮日事件」についても書きました。是非とも宜しくお願い致します。
大東亜戦争の事件簿―早坂隆 amazon.co.jp/dp/4594088236/… @AmazonJPより
885
886
【ジョーク】
平壌の街角で、一人の酔っ払いが叫んだ。
「金正恩は大嘘つきの大バカ野郎だ!」
すると男はたちまち警察官に取り押さえられてしまった。男が怒鳴った。
「俺が何をしたっていうんだよ!」
警察官が答えた。
「国家機密漏洩罪だ」
888
パラオ・ペリリュー島の戦いの生存者であった土田喜代一さんが今週、逝去されました。土田さんとは取材を通じて知り合い、天皇皇后両陛下がパラオをご訪問された際にも、現地でお会いしました。現在、パラオについての原稿を改めてまとめている中で触れた訃報でした。ご冥福をお祈りいたします。
889
シベリア抑留死 新たに11人特定 sankei.com/world/news/201… @Sankei_newsより
890
夜の京都駅にオバケがいた。
891
「占守島の戦い」は終戦後の昭和20年8月17日から始まった戦闘。千島列島の占守島に不法侵攻してきたソ連軍を日本軍が食い止めた戦いです。ソ連軍はそのまま南下して北海道の北半分を占領する計画でした。占守島で戦った方々のおかげで、日本は「分断国家」にならずに済んだのです。
892
893
昭和20年8月13日、満州国の小山克にて、日本の民間人が乗った列車が小銃等を持った武装勢力に襲われた。女性は輪姦され、抵抗者は殺害。100人以上もの女性が崖から飛び降りて自決した。これが「小山克事件」。通州事件は知られるようになったが、中国人による虐殺事件は他にも多数ある。合掌。
894
疎開したい人には北朝鮮がオススメです。「感染者数ゼロ」らしいですから。
感染広げる「コロナ疎開」 東京脱出、別荘地に戸惑い―識者は医療崩壊警告:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2…
896
先の大戦に関する「失敗学」の研究は、もちろん重要。しかし、米軍から「パーフェクトゲーム」と称されたキスカ島撤退作戦や、日本を分断から救った占守島の戦いなど、個々の「成功例」にも多くの教訓が含まれる。両方をバランス良く学んでいくことが重要。
898
899
月刊『Hanada』10月号に寄稿した「耳を澄ませたい昭和史の声」という拙稿の全文が「Hanadaプラス」にアップされました。南京戦やペリリュー戦など、戦争体験者の方々の生の声をお聴き下さい。
耳を澄ませたい昭和史の声|早坂隆 hanada-plus.jp/articles/560
900