776
【ジョーク】
中国人が日本人に言った。
「自分の意見を絶対に正しいと思っている人間は愚かだ」
それを聞いた日本人が尋ねた。
「なるほど。だが、あなたのその意見は本当に正しいのだろうか?」
中国人は言った。
「もちろん、絶対に正しい」
777
【ジョーク】チベット人の老人がサンスクリット語の勉強をしていた。中国人が聞いた。「なぜそんな勉強を?」「私もいつ死ぬか分からない。だから天国で使えるように学んでいるのです」中国人が笑った。「でも地獄に落ちるかもしれないぜ」老人が答えた。「その時は大丈夫。中国語は分かるから」
778
6月29日は靖國神社の創建日。明治2年6月29日、明治天皇の思し召しによって招魂社(後の靖國神社)が建立されました。「靖國」とは「国を靖(安)んずる」という意味で「祖国を平安にする」といった願いが込められています。同社に祀られている246万6千余柱の御霊に対し改めて哀悼の誠を捧げます。
779
北朝鮮のミサイル発射というニュースを見て思い出したことがある。以前、自衛隊で取材をした際、ある幹部がこう言った。「実際に北朝鮮のミサイルが国内に飛んで来たら、特攻してでも止めると多くの隊員は話しています」。私たちの生活を守っているのは、単に平和を叫ぶ人ではなく、こういう人たちだ。
780
伊藤博文を暗殺したテロリスト・安重根に関する記念碑の案内板がようやく撤去されました。他国の政治家が気に入らないからといって暴力によって排除するという手法は、決して認められるものではありません。彼を英雄視する姿勢は、国際社会をテロの連鎖へと陥らせることに繋がります。 twitter.com/wadamasamune/s…
781
中国共産党によるウイグル族をはじめとする少数民族への弾圧に関して、アメリカ政府は国際法上の犯罪「ジェノサイド(民族大量虐殺)」及び「人道に対する罪」と正式に認定。日本政府も今こそしっかりと声を挙げるべき。
782
風俗で働いている友人いわく、最近、急に忙しくなってきたという。理由を尋ねると彼女はこう答えた。「ワクチンを2回打った人が押し寄せているのよ」。そして「元気で前向きな人が増えてきたわね」とも。景気回復の兆候か、はたまた感染再拡大か。永田町には届かぬリアルな声。人間の業。是非も無し。
783
学生時代に思った。「ナチスドイツのジェノサイドに対し、イギリスやフランス等のメディアや国民は何をしていたのか?なぜ早く止められなかったのか?」。今、中国共産党がウイグルやチベットで行っているジェノサイドに対し、私たちは何をすべきか。
784
世の中には、同じ日本への批評でも「愛する日本を憂いての叱咤激励」もあれば、「日本を貶めたいだけ」とか「ただの悪口」などもあります。この部分をしっかりと見分けられる人が増えると、日本社会は良い方向に向かうと思います。
785
本日は沖縄戦の犠牲者を追悼する「慰霊の日」。沖縄戦では激しい戦闘の結果、約20万人もの人々が亡くなったと言われています。そんな戦闘から77年。鎮魂と哀悼。そして平和への思いを静かに噛み締める日としたい。
786
小3の娘が急に高熱を出したため、帰省先の夜間救急で2017年最後の夜を過ごす。薄暗い待合室で娘は「お父さん、年末年始は久しぶりにゆっくりするぞって言ってたのにゴメンね」と口にしたが、その言葉を聞いた父は『思い出深い素晴らしい年越しになった』と思っている。
787
1989年12月、ルーマニア国民は自国の独裁者であるニコラエ・チャウシェスクを打倒するために蜂起。当初、鎮圧に投入された国軍が民衆側に回ったことにより、チャウシェスクは逮捕、処刑された。この革命の背後には、西側諸国の支援工作があったとされる。打倒プーチンには非難決議より革命工作。
788
米NPO、旧日本兵の日章旗240枚を遺族会に返還 sankei.com/article/202212… @Sankei_newsより
789
790
旧ユーゴスラビアのボスニア・ヘルツェゴビナやコソボ自治州などを取材で巡った際、多民族地域ならではのこんな言葉を耳にした。「全人類を愛することは簡単だが、隣人を愛することは難しい」。時々、思い出す言葉です。
792
私が2年ほど暮らしたルーマニアは、共産党独裁によって国家が崩壊した国。政権を取る前のルーマニア共産党は、他の左派政党を吸収する形で勢力を拡大。政権を奪取した後、反対派を次々と粛清して強固な独裁体制を築いた。そんなルーマニア共産党と友好関係にあったのが日本共産党。目指す道は同じか? twitter.com/jijicom/status…
793
満洲国・興安街の住民は、ソ連軍の侵攻を受けて街から退避。だが、避難中の昭和20年8月14日、ソ連の戦車部隊に包囲され、多くの人々が虐殺された。戦車は遺体も重傷者も踏み付けながら走った。千数百人いた避難民の内、生きて日本に帰国できたのはわずか百余名であった。これが「葛根廟事件」である。
794
旧ソ連軍の侵攻阻止 樋口季一郎中将の評価進む 北海道に記念館 special.sankei.com/a/society/arti… @Sankei_newsより
795
796
797
海岸で小学生たちがゴミ拾いをしていた。学校の授業で「プラごみ」や「地球温暖化」について習った後、友人同士で話し合って自主的にやっているとのこと。終始、笑顔で楽しそうにやっていた。ノーベル平和賞は、こういう子どもにあげたらいいと思う。
798
最近、何かと話題の小西洋之議員のツイッターを見てみようと思ったらブロックされていました。苦笑い。名誉かな。
799
800
戦前の早大ラグビー部で監督を務めた大西栄造は陸軍に応召。戦友にこう語った。「俺の死体が不明の時はラグビー靴を履いた死体を探してくれ」。大西の派兵先はフィリピン。昭和20年7月7日、大西はラグビーシューズを履き、更には早大のジャージを腰に巻いて敵戦車に爆雷もろとも突撃して散った。合掌。