677
先の大戦に関するとある本を読んでいるのだが、日本軍や官僚の「責任の押し付け合い」や「派閥抗争」を何度も「日本人の特質」と結論付けていてウンザリする。私はこれまでに色々な国に滞在してきたが、どこの国だろうが何人であろうが、そんなことは「人類共通の特質」だとしか思えない。
678
台湾の民政局長などを歴任した後藤新平が残した「自治三訣」。
「人のお世話にならぬよう」
「人のお世話をするよう」
「そして報いを求めぬよう」
令和に語り継ぎたい言葉。
679
先の大戦に関する「失敗学」の研究は、もちろん重要。しかし、米軍から「パーフェクトゲーム」と称されたキスカ島撤退作戦や、日本を分断から救った占守島の戦いなど、個々の「成功例」にも多くの教訓が含まれる。両方をバランス良く学んでいくことが重要。
680
10月24日、戦艦「武蔵」はフィリピンのレイテ沖で米軍と交戦。魚雷の連続攻撃に晒された。艦長の猪口敏平少将は遺書等を副長の加藤憲吉大佐に手渡した。加藤は最期まで運命を共にすることを願い出たが、猪口はそれを許さなかった。猪口は艦長休憩室に入り、鍵を掛けた。その後、武蔵は沈没した。合掌。
681
7月11日から海上自衛隊の護衛艦「きりさめ」が、パラオのマラカル湾に錨泊しています。13日には「きりさめ」の乗員がコロール市内の旧海軍墓地を訪れ、戦没者の慰霊碑に献花を行いました。パラオ戦では、日本側に1万人以上もの犠牲者が出ました。島には今も約2200柱ものご遺骨が眠っています。合掌。
682
683
電車内で見かけたカップル。彼氏が「スギ花粉の次はヒノキ花粉だし、それから梅雨だし、夏は猛暑だろうし、秋も花粉だし、冬は寒いし」と言ったら、彼女が「でも春はお花見できるし、夏は海で泳げるし、秋は食べ物おいしいし、クリスマスも楽しいじゃん」と返答。青年よ、その子は大切にすべし。
684
「香港の次は台湾、そして尖閣」という警鐘も鳴らされていますが、ロンドン大学キングスカレッジのアレッシオ・パタラーノ教授はこう語っています。「問題は尖閣諸島が中国の手に落ちるかどうかではない。いつ落ちるかだ」。危機感の幅広い共有と、強力で有効な対策の徹底を求めたい。
685
昭和12年7月29日、北平の東方に位置する通州という町で、冀東保安隊と呼ばれる中国人部隊らが日本人居留民への襲撃を開始。「通州事件」の勃発である。暴徒らは女性(妊婦を含む)や子供、老人まで無差別に虐殺した。結局、通州に約300人いた日本人の内、実に200人以上が犠牲になったとされる。合掌。
686
8月23日(火曜)20時から、ジャーナリスト有本香さんのネット番組【有本 香Channel】に出演します。樋口季一郎陸軍中将のことなどを話す予定です。ぜひご覧ください。
有本 香Channel ch.nicovideo.jp/arimotokaori #nicoch
688
大横綱・大鵬の孫(王鵬)が新十両に。大鵬は樺太出身で終戦時は5歳。引揚船で小樽まで帰る予定だったが、母親の船酔いが激しかったため稚内で下船。稚内を出た船はソ連の潜水艦によって撃沈された。少しの分かれ目の違いで、王鵬も存在しなかった。が、今を生きる大半の日本人も同じ。皆、奇跡の命。
689
先週、パラオのコロールにて、日本の資金協力による「高齢者センター改修計画」の起工式が行われました。この改修により、利用者の生活環境が大きく改善されることが期待されています。レメンゲサウ大統領からは日本への深い謝意が表明されました。コロナ禍においても、日本は海外貢献を続けています。
690
独裁体制を敷いたルーマニア共産党も元々は小さな政党でした。しかし同党は他の左派政党と協力(共闘)しながら勢力を拡大。その後、協力関係にあった他党を強引に吸収して独裁政権を構築しました。共産党は以降、反対者への弾圧を開始。そんなルーマニア共産党と友好関係にあったのが日本共産党です。
691
「WEB歴史街道」にペリリュー戦について寄稿しました。ペリリューで戦った方々の献身や犠牲は、今の日本の平和にも繋がっています。鎮魂の思いを寄せて頂ければと思います。
中川州男とペリリュー島の戦い~バンザイ突撃の禁止、相次ぐ御嘉賞と将兵の奮闘 | shuchi.php.co.jp/rekishikaido/d… @php_rekishiより
692
コロナ対策において今、最も早急になすべきは、入国制限緩和の一時停止。まず蛇口を閉めること。しかし、大手メディアはこれについてほとんど触れない。入国制限の強化は排外主義でも差別でも何でもない。
693
横田早紀江さん「必ず助ける」 めぐみさん56歳の誕生日に心境 sankei.com/world/news/201… @Sankei_newsより
694
「和を以て貴しとなす」という第一条が有名な十七条憲法ですが、第十条「共に是れ凡夫のみ」の一節も趣き深い。「人はみな不完全で欠点だらけ」といったところでしょうか。1400年前から人はやっぱり同じ。あの人も、この人も。もちろん私もです。だからこそ「和を以て貴しとなす」なんだと思います。
695
台湾の民政局長などを歴任した後藤新平が残した「自治三訣」。
「人のお世話にならぬよう」
「人のお世話をするよう」
「そして報いを求めぬよう」
令和に語り継ぎたい言葉。
696
697
自衛隊殉職隊員追悼式が開催されました。10年程前、取材で某駐屯地を訪れた際、多くの殉職者の存在を教えていただきました。今年度、事故等で亡くなられた方々は18名。以下、遺族代表の言葉です。「自衛官が有事に備え、命の危険を顧みず訓練や任務についていることを多くの国民にご理解いただきたい」
698
「助けてください」 熱海・創業103年目の老舗和菓子店がSNSで支援呼び掛け(みんなの経済新聞ネットワーク)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/296e1…
699
本日は台湾の「二・二八事件」記念日。1947年、中国国民党の弾圧により2万人以上の台湾人が虐殺された。日本人の父と台湾人の母を持つ弁護士・坂井徳章は、そんな中で治安維持に奔走。多くの台湾人の命を救ったが、中国側に逮捕され、拷問の末、極刑に。銃殺直前「台湾人、万歳」と叫んだという。
700
昭和16年12月8日、真珠湾攻撃。欧米では「日本の卑怯な騙し討ち」と広く認識されていますが、実際は「在米日本大使館が送別会をしていた影響等もあって、開戦通告書の手交に遅延した」のが原因。この歴史的失態も情け無い限りですが、少なくとも帝国陸海軍が「騙し討ち」を企図した訳ではありません。