Takuro Daimaru|大丸拓郎(@takurodaimaru)さんの人気ツイート(リツイート順)

476
トランプ大統領の「NASAはもっとデカイことに集中しろ、火星とか。月は50年前にやったやろ」発言が唐突すぎて混乱が生じている。 アポロ宇宙飛行士 マイケル・コリンズ “Maybe he doesn’t understand that there is a planet Mars.” あまり深く考えないほうが良さそう。 spacenews.com/trump-tweet-th…
477
MINERVA-II1が撮影した小惑星リュウグウ 自分が作った探査機が地球から2億8千万kmも離れた星に降り立ってこんなに鮮明な画像を送り返してきたら、いったいどんな気分だろうか。まるで自分がそこにいるかのように感じるのではないだろうか。僕も早くその感覚を味わいたい。 hayabusa2.jaxa.jp/topics/2018092…
478
SpaceXが60機のスターリンク衛星の打ち上げに成功し、合計422機になりました。 スターリンクは地球全域をカバーする超高速衛星インターネットで実現には最低400機が必要と言われていました。 今回で最低数はクリアしたことになり、2020年末の運用開始を目指しています。
479
火星ローバー「Perseverance パーサヴィアランス」が無事に打ち上げられ、ひとまずほっとしたとはいえ、地上には来年2月の火星着陸、その後の探査開始までにやらなければいけないタスクが山積みなわけで…。 地に足をつけて目の前のやるべきことを一つ一つ地道にやっていこうと思います。 #Mars2020
480
中国が月サンプルリターンに成功。月面ランダーChang’e-5は深さ2mも採掘し0.5kgのサンプルを採取。重さ300kgのカプセルはスキップリエントリーの後、内モンゴルに着陸。 ダイナミックな高難易度ミッションを危なげなく成功させる中国宇宙開発の発展スピードに驚かされる。 spacenews.com/china-recovers…
481
NASA/JPLが開発したトランスフォームする惑星探査機。 Axelと呼ばれる二輪ローバーを組み合わせた機構。火星の崖や月面に空く縦穴を探査するために用いられる。 搭載できるサイエンス機器は比較的少なくなるものの、走破性は歴代最強では!? jpl.nasa.gov/news/news.php?…
482
人材育成・テクノロジー進化のためにはミッションの頻度を増やすのが必須ですよね→「深宇宙探査は、今は10年に1回くらいしか打ち上がらないので、若者が入ってきづらいです。10年に1回しか活躍の機会がない世界は進化しません」はやぶさ2プロマネ津田先生のインタビュー 。 todaishimbun.org/hayabusa2_2020…
483
35億年前に火星の水が干上がる過程で塩分濃度が高くなったと予想できますが、先日キュリオシティが発見した太古に存在した水の形跡がこれです。 この岩に見られるひび割れは水が干上がったときに泥の層に作られたものだと考えられています。 jpl.nasa.gov/news/news.php?…
484
今日、上司と話していて 「自分が作った火星ローバーの着陸はキャリアのハイライトになるし、人生のハイライトとしても必ず残る。誰でも簡単に経験できるようなことではない」と。たしかに。 キャリアの早い時期にこれを経験できるのは本当に幸運。人生であと何回こういう機会に立ち会えるだろうか。
485
NASAの火星ローバー・パーサヴィアランスの2021年ふりかえり 2月に火星に着陸してからいろいろありました。CO2から酸素作ったり、ヘリコプター飛ばしたり、地球に持ち帰るために岩石のサンプル取ったり。初めてづくし。 2022年はいよいよ生命探査にむけて本格始動します。
486
太陽系の端カイパーベルトに位置する天体ウルティマ・トゥーレと史上最遠となるフライバイを達成したNASAの探査機ニューホライズンズ。 中継では子供たちと一緒に祝っていてすばらしいと思った。次の世代をインスパイアする、それこそがアウトリーチのいちばん大きな意義。 space.com/42871-new-hori…
487
最近の探査機キュリオシティの火星の生命の”可能性”に関係する発見にインスパイアされた科学者が1970年代の探査機バイキングのデータを再確認。 すると当時は無いと思われていた「有機物」が、そのときのサンプルにも含まれていたのではないか、という結論に至りました。 agupubs.onlinelibrary.wiley.com/doi/pdf/10.102…
488
iTunes No.1 ポッドキャスト『バイリンガルニュース@Bilingual_News』に出演しました…! 英語と日本語で7月30日に打ち上げの火星ローバー「パーサヴィアランス」や宇宙開発のあれこれについてお話ししています。 収録が楽しすぎてまだ余韻が残っているという…英語の勉強にもおすすめです!(無料) twitter.com/Bilingual_News…
489
火星ローバー「パーサヴィアランス」地球に持ち帰るための、サンプル採取に向け準備を進めています。 先日、ロボットアームと”ビット・キャラセル”のドッキングが行われました。ドリルを格納したり、ローバー内部にサンプルチューブを受け渡す窓口となる重要なパーツです。
490
Liftoff!!
491
JPLの木星衛星エウロパ探査機Europa Clipper が、打ち上げ手段をNASAが開発中の大型ロケットSLSから、実質SpaceXのFalcon Heavyに変更へ。@ayano_kova の良記事。 ついにイーロン・マスクが惑星科学探査、しかも木星圏に進出することになるのか。 news.yahoo.co.jp/byline/akiyama…
492
7月に打ち上げのNASAの火星ローバー「パーサヴィアランス」に乗って赤い星を目指すヘリコプター『インジェニュイティ』 火星についてから飛ぶまで… 1. シールドを捨て 2. ローバーのお腹から展開 3. ローバーがバック 4. 空を飛ぶ 地球以外の空を飛ぶ初めての飛翔体です。
493
着陸直後、NASA長官ブライデン・スタインの携帯に全て0の番号から電話がかかってきたと。全て0の番号は超重要な電話を意味するらしく、出ると副大統領マイク・ペンスからの祝福の電話だったらしい。
494
NASAの世界初の火星キューブサットMarCOが火星の姿をとらえました! 地球から飛び立ちすでに4億km、さらに8500万kmの旅ののち11月末に火星に到着します。 あんなに小さい探査機が遠く離れてもちゃんと動いているのは火星ローバーが着陸するのとはまた別の感動があります。 jpl.nasa.gov/news/news.php?…
495
@goando 国際宇宙ステーションの2024年運用停止は今のところ保留で、2024年以降は民営化を目指す動きみたいです! spacenews.com/nasa-releases-…