Takuro Daimaru|大丸拓郎(@takurodaimaru)さんの人気ツイート(リツイート順)

NASAの探査機キュリオシティが撮影した火星の風景。 正直、地球上にも同じような景色はある。 それでも遠く離れた星に、自分たちが暮らす場所と同じような景色があって、そこで自分たちが作ったロボットがこの瞬間も動いている、と考えるととても不思議な気分になる。
オランダ人アーティストのテオ・ヤンセンによって作り出された「ビーチアニマル」 風を受け動くその姿は機械的ながらも、生き物のようにも見え好奇心を刺激される。
これは全人類が見るべき映像。 これが火星に着陸するときに見える景色。CGじゃないです。火星の空から撮られた実際のビデオ。 まばたきするのも忘れて見入ってしまう。
国際宇宙ステーションISSから撮影されたオーロラと日の出が出会う瞬間。
史上初めて太陽に触れた探査機から撮影された映像。まるで宇宙空間をワープしてるかのよう。 NASAの太陽探査機パーカー・ソーラー・プローブが、太陽の上層大気、コロナへ突入し、磁気と粒子を観測することに成功。
この映像を見て火星だと思う人、ほとんどいないんじゃないかな…。とんでもない解像度で隣の惑星を見られる時代。
エアロゲルと呼ばれる不思議な材料がある。99%が空気、超軽量、半透明で「凍った煙」と呼ばれる。 エアロゲルは日光を透過し非常に高い断熱性を持つので、極寒の火星で基地の材料に使うと、温室効果で食物を育てるのに十分なほど気温を上げることができると期待されている。 jpl.nasa.gov/news/news.php?…
火星に液体の水の湖が発見されました!! 湖は南極付近の氷の下1.5kmに存在し、幅20kmにもおよびます。 太古に水が存在した痕跡や、地下の氷の層、水が流れた後にできる縞模様は発見されていましたが、液体の水の発見は初めてで生命探査における重要なマイルストンです!! nature.com/articles/d4158…
なんだこれ…すごすぎる。 たった原子10個分の厚さって実質「無」だし、ガラスの100分の1の熱伝導率もすごい。 この断熱材はゲームチェンジャーになるかもしれない。 それに熱が「音」と同様の性質をもつという概念は今後、僕たちが学ばなければいけないことだろう。 gigazine.net/news/20190823-…
SpaceX スターシップ試験機SN10の高高度試験、ついに着陸成功。 リアルの映像に見えないくらいすごい。
これからNASAを目指す人、また夢を叶えようと努力している人の考え方のヒントになればと思い書きました。この記事を必要としている方に届くようにシェアしていただけるとうれしいです。 日本人がNASAで働くには|大丸 拓郎 @takurodaimaru|note(ノート) note.mu/takurodaimaru/…
探査機を作るクリーンルームで洗浄薬品を食べて生き残るバクテリアが発見されたそう… これ地味に問題なんです。地球の微生物を他惑星に持ち込まないのはもちろん、これから生命を探すためのサンプルリターンが計画されているので、こういうのが紛れ込むと本当にややこしい。 theatlantic.com/science/archiv…
太陽系に新天体が発見されました!! 分類は準惑星、愛称「ファーアウト」現在地はこれまでに観測された天体で最も遠く120 AU(地球の120倍) 初期観測によると直径500km、ピンク色の氷惑星で軌道周期は1000年を超えるそうです… 準惑星ゴブリンと同じチームが発見。 space.com/42755-farout-f…
写真見たとき目を疑いました。 風の力でプロペラを回すのではなくて、振動エネルギーを電力に変えるという…頭良い。 たしかに円柱の背後にはカルマン渦ができて、常に振動は起きる。風と振動はセット。効率は従来の70%だけど密に設置できるので問題なし。 @wired_jp wired.jp/2015/05/21/fut…
スターシップの外部評価委員をしている上司曰く「彼らは設計の段階でシミュレーションを最小限にし、単純に作って失敗してを繰り返して物を作っている」と。 SpaceXの開発スピードはNASAと比べても異常なほど早く、失敗できる環境があることがいかに大切か実感させられる。
着陸成功しました。 まずはひと安心しました。大気圏突入の直前くらいから、自分に出来ることはもう何も無いんだけど、やっぱりめちゃくちゃ緊張しました。 ローバーから送られてきた写真を見ても、自分たちが作ったものが火星にあるなんて信じられないけど、少しずつ実感と期待も湧いてきてます。
人工知能が「地球は太陽の周りを回っている」という事実に気づく。人類が何世紀もかけた問題をいとも容易く… 人間の脳の構造に基づく新型のニューラルネットワークを使った研究。今後は同じ技術で新しい物理法則を発見することを目指すそう。 ついにここまできたか… nature.com/articles/d4158…
部署の偉い人に呼ばれたので部屋まで行くと 偉「君を雇ったときにミスをした」 僕「え…(俺クビになるの?)」 偉「最初からパーマネントで雇うべきだった。誤ちを許してくれ。」 嬉しさのあまり30歳近い男がオフィスで1人、涙するという…恥 任期付からパーマネントになりました!イエス!!!
SpaceX Falcon9 ロサンゼルスの上空にたまたま見えました!最初気がつかなくて隕石か飛行機が爆発したかと思った。すごく綺麗でした。
NASAが開発した3Dプリンタ製メタル・ファブリック。何かいい使い道ないですかね?
飲めなくはない→日本の研究チームがNASAの火星探査車キュリオシティのデータから35億年前の火星の水に含まれていた成分を明らかにしました。水は中性、塩分は地球海水の3分の1程度で「みそ汁やラーメンのスープくらい」ミネラルも含まれ生命の存在も可能だそう。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191025-…
土星の輪がごく最近できたもので、かつ、ものすごいスピードで消失しているというニュース。あと1億年くらいで無くなるらしい。土星から輪がなくなったら「誰だおまえ」ってなりますね。 twitter.com/CassiniSaturn/…
【速報】火星ヘリコプター「インジェニュイティ」が火星での初飛行に成功したことが確認されました!!
月の表面に氷が存在する決定的な証拠が初確認されました! 水色がNASAのMoon Mineralogy Mapper (M3)により検出された氷で、グレースケールは温度を表しています。氷は極域の太陽光が届かないクレーターの中に集中していることがわかります。 jpl.nasa.gov/news/news.php?…
土星の輪が恐竜よりも若い可能性があると。 恐竜の絶滅が6500万年前。土星の輪の年齢が、カッシーニのデータを使った見積もりによると1000万年から1億年らしい。 1000万年前ってつい最近じゃん…あと1億年で無くなるっていうし、ほんと一瞬しかないものを見ているのかも… space.com/43042-saturn-r…