Takuro Daimaru|大丸拓郎(@takurodaimaru)さんの人気ツイート(リツイート順)

301
都市緑化のため植えられた植物から排出されるCO2が、全体排出量の20%にもなるという衝撃的な報告。 植物は光合成でCO2を吸収し低減に貢献すると考えられてきたが、死ぬ際にはCO2を排出しそれが無視できない量とのこと。 単純に植えるだけではなくトータルでの設計が必要。 jpl.nasa.gov/news/news.php?…
302
テストしたのはこのBRUIE (ブルイー) です。エウロパやエンセラドゥスで氷の裏を走るやつ。動画はアラスカで試験したときのもの。 jpl.nasa.gov/news/news.php?…
303
この動画、特にこの部分がすごい。この写真1枚にいったいどれほどの情報が詰まっているのか計り知れない。
304
火星ローバー「パーサヴィアランス」の着陸まもなくです。ロサンゼルスの自宅から見守っています。 ライブ中継はこちらから youtu.be/gm0b_ijaYMQ?li… リアルタイムの探査機の様子 eyes.nasa.gov/apps/mars2020/…
305
生命体によって生み出されるガスが、それを即破壊するはずの強酸性の金星大気から発見されたので、金星にはそのガスを生み出している”何か”が存在する可能性があるという発表。 もちろんすぐに生命体発見か!?とは言えないけど、未知の現象が存在するという点で興味深い…。 afpbb.com/articles/-/330…
306
火星ヘリコプター「インジェニュイティ」を飛ばす試験フィールドが決定しました。人類史上初、他の惑星の空を飛ぶ機体です。 来週、記者会見が行われます。初飛行は早くても4月1週目の予定となっています。 jpl.nasa.gov/news/nasa-to-h…
307
エウロパ・クリッパーがついに最終設計・製造フェーズへ移行します! エウロパは木星の衛星で厚い氷の下に水の海が存在すると言われています。そこに存在するかもしれない生命の手がかりを掴むためのミッションです。 nasa.gov/feature/europa…
308
2018年 宇宙ニュースまとめ 1. ボイジャー2星間空間到達 2. 火星南極の氷の下に湖 3. 月の表面に氷の証拠 4. SpaceXファルコンヘビーデビュー 5. InSight・MarCO火星到着 6. はやぶさ2リュウグウ到着 7. OSIRIS-RExベンヌ到着 8. ゴブリン・ファーアウト発見 9. Mars 2020着陸地決定 10. dearMoon発表
309
火星探査機キュリオシティがこれまでで最も高いメタン濃度を火星大気から検知しました!! 地球上ではメタンは生物活動により排出されることが多いため、生物の存在が期待されますが、搭載機器ではこのメタンが生物学的か地質学的なものなのかの判断はできないようです。 jpl.nasa.gov/news/news.php?…
310
従来の宇宙服の断熱レイヤーには多層断熱材MLIが使われていますが、重く、かさばって動きにくいのと、火星のように大気がある環境では断熱性能が十分ではないため、ここにもエアロゲルの応用が検討されています。 シュッとした宇宙服の実現の鍵にもなりそうです。 twitter.com/takurodaimaru/…
311
明日7月31日朝7時からNHKニュース「おはよう日本」で Mars 2020 Perseverance Rover についての特集インタビューが放送されます。 火星ローバー開発現場でのエピソードや僕がNASAに就職した経緯、夢を叶えるために大切だと思うことなどをお話ししました。 #CountdownToMars nhk.jp/p/ohayou/ts/QL…
312
1090万人の名前が刻印されたマイクロチップが Mars 2020 Perseverance Rover に搭載されました!!! 日本から「SEND YOUR NAME TO MARS 火星に名前を送ろう」キャンペーンに応募してくださった方々、ありがとうございました。 みなさんの名前を火星に届けます。 mars.nasa.gov/news/8634/109-…
313
今日のSpaceXのイーロン・マスクのプレゼン、Starshipのアップデートはまあ想定内だったけど以下の内容が印象的だった。 「世界に解決すべき問題がたくさんあることは知っている。だけど僕らには未来に夢を見させてくれる何かが必要なんだ。宇宙開発はその1つだ。生きる歓びをくれる。」 続
314
SpaceXが着々と打ち上げを続けている通信衛星コンステレーションStarlink。気がつくと、すでに2800機以上を軌道上に投入したらしい。 毎日のように打ち上げられているのでフォローしてなかったけど、とんでもないスピード感。最終的には42000機の打ち上げを目指している。 space.com/spacex-second-…
315
SpaceXがスターシップのプロトタイプの高高度飛行試験を実施予定。日本時間12/8 11pmから。 試験では高度12.5kmまで飛行後、着陸の予定。スターシップは月や火星に人を送る巨大ロケット。成功しても失敗してもインパクトを残すことは間違いない。 ライブ中継はこちらから。 youtu.be/nf83yzzme2I
316
ご家庭からNASAの火星探査に参加しませんか? 火星ローバーは言わば赤ちゃん。 ならば赤ちゃんが岩にぶつからないように人が教えなければいけません。 ローバーが地形を学習するための見本を作ってください!参加は↓ zooniverse.org/projects/hiro-… 日本語のチュートリアル↓ youtube.com/watch?v=KxfTDi…
317
打ち上げを目前にして次から次へと舞い込んでくる緊急のタスク。一つずつ潰しながら日一日と近づくその日を緊張しながら待っています。 ついにローバーがロケットに積み込まれました。 本当に火星に飛ぶのだろうかこの探査機…と思っていたけど、やっと実感が湧いてきました。 7/30打ち上げです。
318
火星の風の音も届いています。着陸直後に公開されたものよりもすこしクリアに聞こえる。 m.soundcloud.com/nasa/persevera…
319
トランプ政権からNASAの2019年度予算案が発表され、JPLでも所長から職員に向けて説明があった。一番大きい変化は将来の火星有人探査を見据えて再び月を目指すため、その周辺の予算増。またそれに伴うISSを含めた低軌道の民営化に向けた支援。月面開発は民間と提携して行うとことを強調していた。
320
火星の岩に突き刺されたエクスカリバー。 打ち上げ時に装着したドリルは地球由来の物質で汚れている可能性があるため、この岩に残し、クリーンなドリルを装着してサンプル採取へと備えます。 火星ローバー パーサヴィアランスは岩石採取用のドリルを10本、研磨用のドリルを2本搭載しています。
321
記事の内容が自分のことかと思った。 僕は秋田の田舎で生まれ育ちましたが、ギャグとかじゃなく本当にこういう状況。 教育者の両親に恵まれたから救われたけど、問題なのは勉強を上手に教えられる先生はいても、多様なキャリアパス、つまり色々な生き方を提示できる大人がいないという状況。 twitter.com/shinyamatsuura…
322
「海外で働く」ことについて思うことを、10年前に一人旅で訪れたニューヨークで考えたこと、NASAで働いてみての実感と合わせて書きました。これから海外就職を目指す人のヒントになれば幸いです。 海外就職を目指すあなたへ|大丸 拓郎 @takurodaimaru|note(ノート) note.mu/takurodaimaru/…
323
見てください…これが俺たちの血と汗と涙の結晶なんです…。 「Sampling Caching System」 人類が初めて手にする火星の土を採取、容器に密閉、火星の地表に置いてきます。 これまでの探査機に搭載されたどんなメカニズムよりも複雑な『人類の夢を現実にするシステム』です jpl.nasa.gov/news/news.php?…
324
NASA/JPLの探査機Junoが捉えた木星のダイナミックな姿。グレートレッドスポットとオーバルBAと呼ばれる地球を飲み込むほどの巨大な2つの嵐が対になって渦を巻いている。 space.com/43052-massive-…
325
7月30日に打ち上げられるNASAの火星ローバー「Perseverance パーサヴィアランス」全てのレビューが無事に完了し、打ち上げに向けてGOサイン! 今のところ当日の天気は80%の確率でGO。火星で生命を探す探査機、日本時間 7/30 8:50pmに打ち上げです。お見逃しなく! youtube.com/c/NASA twitter.com/NASA_LSP/statu…