Takuro Daimaru|大丸拓郎(@takurodaimaru)さんの人気ツイート(いいね順)

476
太陽系の端カイパーベルトに位置する天体ウルティマ・トゥーレと史上最遠となるフライバイを達成したNASAの探査機ニューホライズンズ。 中継では子供たちと一緒に祝っていてすばらしいと思った。次の世代をインスパイアする、それこそがアウトリーチのいちばん大きな意義。 space.com/42871-new-hori…
477
35億年前に火星の水が干上がる過程で塩分濃度が高くなったと予想できますが、先日キュリオシティが発見した太古に存在した水の形跡がこれです。 この岩に見られるひび割れは水が干上がったときに泥の層に作られたものだと考えられています。 jpl.nasa.gov/news/news.php?…
478
記事の内容が自分のことかと思った。 僕は秋田の田舎で生まれ育ちましたが、ギャグとかじゃなく本当にこういう状況。 教育者の両親に恵まれたから救われたけど、問題なのは勉強を上手に教えられる先生はいても、多様なキャリアパス、つまり色々な生き方を提示できる大人がいないという状況。 twitter.com/shinyamatsuura…
479
NASAの探査機Junoが捉えた木星南極付近に存在する竜巻と、さらにそれを取り囲む5つの竜巻。この一つひとつの大きさが5600kmから7000kmにもおよぶ。 見ていて恐いけど、惹き込まれる。 jpl.nasa.gov/news/news.php?…
480
「NASA、ハビタブルゾーンの定義変えるってよ」 従来の恒星周りのハビタブルゾーン以外に、巨大ガス惑星周りの海を持つ衛星などハビタブルゾーンの多様性について考えるべきなのでは、という提案。 engadget.com/2018/03/11/nas…
481
ニュース・ホライズンズがフライバイする前に取得したウルティマ・トゥーレの画像が届きました。ボーリングのピンのような形で、まだ1つの天体か2つの互いに近くを回る天体かはわからないとのことです。フライバイ時の画像は明日から今週にかけて出てくるようです。
482
これまでにも紫外線反射率、1µm周辺の反射率を用いた観測などから氷の存在は示唆されていましたが、他物質や微粒子レゴリスの特性でも説明がつくことから断定できていませんでした。今回の発表は分子運動の情報を直接得られる近赤外線で観測されており表面の氷の存在を断定できる結果とのことです。
483
巨大砂嵐の後から応答がない火星探査機オポチュニティの姿が、衛星MROの超高解像度カメラHiRISEにより確認されました。 大気中の塵が十分に晴れたため、運用チームは9/11から45日間の計画で頻度を上げて呼びかけていますが未だ応答はありません。 彼の運命はいかに… jpl.nasa.gov/news/news.php?…
484
NASAの世界初の火星キューブサットMarCOが火星の姿をとらえました! 地球から飛び立ちすでに4億km、さらに8500万kmの旅ののち11月末に火星に到着します。 あんなに小さい探査機が遠く離れてもちゃんと動いているのは火星ローバーが着陸するのとはまた別の感動があります。 jpl.nasa.gov/news/news.php?…
485
火星でダストストームと呼ばれる砂嵐が吹き荒れていて、探査機オポチュニティがその最中にいる模様。オポチュニティは太陽電池で発電しているので、このまま悪天候が続くと温度が下がり、十分なヒーター電力を供給できず故障してしまう恐れがあります。 幸運を祈る。 space.com/40847-mars-dus…
486
次世代インターネットのため衛星コンステレーションの構築を進めていたOneWebが破産申請へ。SpaceXとの開発競争で体力が尽きた感じ。OneWebの主な出資者は日本のSoftBankだった。 すでに打ち上げた40機の衛星をどうするのか気になる。 bloomberg.com/news/articles/… via @technology
487
SpaceXの再使用型ロケット、ファルコン9の新型"ブロック5"が5/10に初飛行。現行のファルコン9は多くて2度までの使用しかされてないが、ブロック5は点検整備のみで10回、何度かの改装を通して100回もの飛行が可能になるそう。 ほんと飛行機みたいな時代になってきたな… space.com/40510-spacex-b…
488
NASAが月面で稼働する原子力発電機KRUSTYを発表。 従来の放射性物質の崩壊熱を使った原子力電池RTGとは異なり、核分裂反応を利用する。RTGの発電量が数100Wなのに対し、KRUSTYは10kWまでスケールアップできる。長期間にわたる月面での有人探査などに利用する予定。 space.com/40479-space-nu…
489
SpaceXのフェアリング回収船Mr.Steven、ネットが4倍もデカくなって、何が何でも拾うという気迫が感じられる仕上がりに。 space.com/41168-spacex-b…
490
@goando 国際宇宙ステーションの2024年運用停止は今のところ保留で、2024年以降は民営化を目指す動きみたいです! spacenews.com/nasa-releases-…
491
火星行きのチケットをゲットした! 来年5月打ち上げの探査機「InSight」に搭載されるシリコンマイクロチップに名前を刻んで火星まで持っていってくれるらしい。まだ募集中なので火星に行きたい方はこちらからとうぞ。 なんと無料です! mars.jpl.nasa.gov/participate/se…
492
最近の探査機キュリオシティの火星の生命の”可能性”に関係する発見にインスパイアされた科学者が1970年代の探査機バイキングのデータを再確認。 すると当時は無いと思われていた「有機物」が、そのときのサンプルにも含まれていたのではないか、という結論に至りました。 agupubs.onlinelibrary.wiley.com/doi/pdf/10.102…
493
ここからが本題なんだけど、今までいったい誰がこのピーナッツを補充してるのか謎だった。 その謎が今日やっと解けた。 お前だったのか、ジム!!! 今日は全然クリティカルな日じゃなかったけどみんなでピーナッツを食べた。
494
トランプ政権からNASAの2019年度予算案が発表され、JPLでも所長から職員に向けて説明があった。一番大きい変化は将来の火星有人探査を見据えて再び月を目指すため、その周辺の予算増。またそれに伴うISSを含めた低軌道の民営化に向けた支援。月面開発は民間と提携して行うとことを強調していた。
495
中国で空から長征3号Bのロケットブースター落ちてきて爆発したらしい。人命と建物には被害無かったみたいだけど怖すぎる。ヒドラジン使ってるし。 twitter.com/cnspaceflight/…