376
しかし冷静に考えると、この断熱材一層での熱伝達率はたった2μmのガラスと同じにしかならないってことか…。
重ねて加工できるものじゃないと実用的には厳しいかも。
熱が音のように伝わるといつ特性を使って物質をデザインできる、という事実の方が本質的なのかも。
377
地下に海がある土星の衛星エンケラドゥスの地殻活動が活発な地域の可視化。
南極には間欠泉が存在するため、南半球はフレッシュだと予想できたけど、北半球にも赤い領域が存在するのは驚き。
探査機カッシーニの成果。それにしても南極のタイガーストライプが明瞭すぎる。
jpl.nasa.gov/news/news.php?…
378
30日間の滞在費が1億円。ただそれも、宇宙船への搭乗費用が63億円だから、あってないようなもの。
お金持ちが宇宙旅行したりするのかな。
JAXAも日本モジュールのプライスリスト出した方がいいのでは?
国際宇宙ステーションで2020年から民間宇宙飛行士受け入れ NASA発表news.yahoo.co.jp/byline/akiyama…
379
この太陽電池パネルすごい…。未来しか感じない。
ロッキードマーチンが開発した人工衛星用フレキシブル太陽電池シート、従来品の厚さが2-3cmなのに対してわずか50μm。30%軽量化しつつも50%の発電効率増に成功。地球軌道上では20kWの発電が可能。
すごい時代になってきた。
satellitetoday.com/innovation/201…
380
スペースXのロケットが月に衝突すると数日前から騒ぎだったけど、実は中国のロケットらしい。JPLエンジニアの指摘で発覚。
このニュースが出てからSpaceXへの批判殺到したけど、批判した人は全員謝った方がいいな。それほどイーロンは反感や嫉妬かってるのかもしれないが。
japanese.engadget.com/astronomers-no…
381
日本の宇宙スタートアップGITAIのロボットアームS1を載せたSpaceX Falcon9ロケットが、日本時間8月29日(日) 16:14に国際ステーションISSに向けて打ち上げ。
宇宙用特化型作業ロボットS1。宇宙ステーション内の作業を自動化することを目指す。
GITAIかっこいいな。
382
383
先日のファルコンヘビーの打ち上げで3本のファーストステージを全て着陸に成功させたSpaceXでしたが、海上のドローン船に着陸したセンターコアが海が荒れたせいで船から落としてしまったそうです。
陸に帰ってくるまでが打ち上げ……
space.com/spacex-loses-f…
384
NASA最大の宇宙望遠「ジェイムズ・ウェッブ」
技術的に難しいのは6.5mもあるミラーとその背後の検出器をいかに低温(-220℃) に保てるか。5枚の巨大な膜で太陽からの熱を完全に遮ることで解決します。その結果、膜の裏と表では300℃以上の温度差ができるらしい。
@wired_jp
wired.jp/2019/11/20/nas…
385
2020年7月に打ち上げの、火星で生命の痕跡を探すNASAの探査機『Mars 2020 Rover』の名前がついに発表されます。全米の子供たちからの応募28000通から選ばれるのはいったいどの名前なのか。発表は日本時間3月6日3:30am。僕は一応、中の人ですがドキドキしてます。
Watch live: go.nasa.gov/2IfJ999
386
東北大学に合格された皆さん、おめでとうございます!!
春先と冬前はキャンパス周辺に熊が出没するので十分に注意してください。僕からは以上です。
387
ナウシカのメーヴェを本当に作ってしまった@hachiya がNASA/JPLに遊びに来てくださいました。
かっこいいと思えるもの、欲しいもの、を自分で作るっていう精神がすごい。今度はメーヴェの実機を見たいです。
388
気象衛星ひまわり8号が宇宙からとらえた地球の上を動く丸い影。
先日の金環日食の際に、太陽光を遮る月が地表に落としたものなのだけど、じつに奇妙だ。
389
44億年前の地球への火星サイズの惑星の衝突により炭素、窒素、硫黄など生物の基礎となる物質がもたらされ、地球に生命が誕生する下地ができた。米ライス大学の研究チームが発表。
ちなみに月もこの衝突でできたらしい。
space.com/43110-moon-for…
390
エウロパといえば今うちの研究チームが氷の裏を走るローバー「BRUIE」を実験しに南極に行っています。このインタビュー動画かっこいいな…僕も行きたかった…。
391
NASA/JPLが開発したトランスフォームする惑星探査機。
Axelと呼ばれる二輪ローバーを組み合わせた機構。火星の崖や月面に空く縦穴を探査するために用いられる。
搭載できるサイエンス機器は比較的少なくなるものの、走破性は歴代最強では!?
jpl.nasa.gov/news/news.php?…
392
スペースXの世界初民間月旅行、ZOZO前澤友作社長が2023年に搭乗。ホストとして6-8名のアーティストを招待するプロジェクト #dearMoon を発表
前澤「支払った金額は言えないが、支払いは済ませた」
マスクCEO「我々が彼を選んだのではなく、彼がスペースXを選んだ。選ばれたことを誇りに思っている」
393
JAXAのおウチコンテンツやっときた!
VRでJAXAの研究施設やロケットの打ち上げを体験できます。
僕は種子島からのロケットの打ち上げに参加してみました。
store.hacosco.com/JAXA twitter.com/JAXA_jp/status…
394
フロリダで打ち上げに向け準備が進められている火星ローバー「パーサヴィアランス」に『マーズ・ヘリコプター』が搭載されました!
重さわずか1.8kgの機体、1.2mと長いプロペラが特徴です。火星まではローバーのお腹にくっつけて運ばれ、着陸後、切り離され火星を飛びます。
jpl.nasa.gov/news/news.php?…
395
NASAのこれからの10年計画
✓火星の環境調査・サンプルリターン
✓エウロパ、タイタンで地球外生命探査
✓小惑星探査で太陽系の起源を探る
✓宇宙望遠鏡でビッグバンの撮影
✓スペースポート・月面基地の建設
✓火星に人間を送る
businessinsider.com/nasa-10-year-p…
397
NASAの火星ローバー・パーサヴィアランスにはマイクも搭載されていて、初めて他惑星の音も収集しています。
これは火星ヘリコプター・インジェニュイティが飛んだときの音。
398
巨大砂嵐から半年、応答がない火星探査機オポチュニティ
季節風の効果が期待されましたが変化はなく、もうすぐ火星にも冬が来ます。
X帯通信の故障、内部クロックオフセットの僅かな可能性にかけ最後の策を試みます。
リングサイドでカウントダウンを見守る気持ちです。
spacenews.com/nasa-making-re…
399
テストしたのはこのBRUIE (ブルイー) です。エウロパやエンセラドゥスで氷の裏を走るやつ。動画はアラスカで試験したときのもの。
jpl.nasa.gov/news/news.php?…
400
実はこれには続きがあって…
岩石をドリルで採取した後に、付いてる粉を落としたり、サンプルをチューブの奥に移すために、アームを振動させるんだけど、その動作後、サンプルが消えてしまいました(右写真)
さすがに落としはいないと思うけど、念には念を入れ、もう一度写真を撮って確認します… twitter.com/NASAPersevere/…